PFFアワード2014グランプリは「ナイアガラ」の早川千絵監督
2014年9月25日 20:30

[映画.com ニュース] 第36回ぴあフィルムフェスティバル(PFF)を締めくくる「PFFアワード2014」表彰式が9月25日、東京・京橋のフィルムセンターで行われ、「ナイアガラ」の早川千絵監督がグランプリを受賞した。
「ナイアガラ」は、18歳になってはじめて死刑囚の祖父、認知症の祖母の存在を知ったの少女が自分の境遇に屈することなく、プラス思考で歩んでいく日々を描く。「映画監督として最も期待したい監督」としてグランプリに輝いた早川監督は、最終審査員の内田けんじ監督から「喪失感丸出しでアンバランスになっている主人公が安定している不思議な映画で、新鮮な感動が1番あった。明るさ、ユニークな雰囲気から強さや優しさなどメッセージ性を感じた」と称えられると、「賞が呼ばれる度にダメだった連絡を誰からしていこうと思っていた。素人同然のスタッフと、役者さんと撮ったのは始めてだったのでうれしいです。これからも新鋭映画を作っていきたい」と決意を新たにしていた。
同映画祭は、映画の新しい才能の発見と育成をテーマにインディペンデント映画にスポットをあて、塚本晋也監督、熊切和嘉監督らを輩出してきた。今回は、10~60代と幅広い世代から寄せられた528作品から、16歳の高校生監督・橋本将英の「流れる」や、現役会社員の柴口勲監督作「ひこうき雲」を含む21作品が入選。中島悠喜監督作「乱波」に準グランプリ、ロックバンド「黒猫チェルシー」の渡辺大知監督作「モーターズ」、山内季子監督作「埋み火」、矢川健吾監督作「人に非ず」に審査員特別賞が贈られた。
この日、内田監督のほか俳優の成宮寛貴、「かぞくのくに」のヤン・ヨンヒ監督、プロデューサーの森重晃、「アウトレイジ」シリーズなどの撮影監督・柳島克己が最終審査員として出席。「今回、審査員という映画を選ぶ役割をいただき光栄でした。すごくお金のかかった映画からそうじゃない映画までたくさんありますが、本当に自由に表現するということ、今回ここに携わって視野が広がった感じがしました。新しい監督のみなさんから刺激を受けて、俳優として仕事ができると思いました」(成宮)、「すごく楽しかったのですが、(アニメやドキュメタンリーなど作品の幅が広いため)これを審査しろというのは罰ゲームみたいで嫌な気持ちがしました(笑)。でも、5本選ぶと6本目が気になるんです」(内田監督)と新しい才能にほれ込んでいた。柳島監督と森重は、賞賛を送りながらも「もう少し技術に目を向けてくれるとクオリティの高い作品ができるのでは」(柳島監督)、「下手だということを自覚しましょう。人の映画を見ていないなと感じた」(森重)とアドバイスしていた。
なお、「ナイアガラ」「乱波」「埋み火」「モーターズ」「人に非ず」の5作品が、第27回東京国際映画祭(10月23~31日開催)で特別上映されることが決定した。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

“最高&最幸”の一作!
【過去最高の評価!最も泣いた!】ありがとう、そして…さようなら!? 結末は絶対に観て…!
提供:キノフィルムズ

“ハリポタファン”に熱烈に推したい
【夢のような空間がここにある】GWにぜひ堪能してほしい特別な体験【忖度なし正直レビュー】
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

地上波では絶対ムリな超過激作
【超暴力的・コンプラガン無視!】狂キャラが常軌を逸した大暴れ!!【敵の事務所にロケットランチャー】
提供:DMM TV

マインクラフト ザ・ムービー
【予想の5倍面白かった】そして、この映画で人生がレベルアップする【息つく間もない“楽しさ”連続】
提供:ワーナー・ブラザース映画

サメ!ゾンビ!ガメラ!
【狂った名作・怪作が無料大量放送】人類終了のお知らせ! ありがとう“GWの夜”が決まった
提供:BS12

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?!?
【尋常じゃなく面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー