名匠・大島渚監督死去、80歳
2013年1月15日 20:07

[映画.com ニュース] 映画監督の大島渚さんが、1月15日午後3時25分に神奈川・藤沢市の病院で肺炎のため死去した。80歳だった。
大島監督は1932年、京都生まれ。京都大学卒業後、54年に松竹入社。大船撮影所の助監督を経て、59年に「愛と希望の街」で監督デビューを飾った。その後、「青春残酷物語」「太陽の墓場」などのヒット作を手がけ、松竹ヌーベルバーグと称された。
松竹を退社した61年には独立プロ「創造社」を設立し、「白昼の通り魔」「絞死刑」「新宿泥棒日記」といった問題作を次々と発表。創造社を解散した75年、日仏合作で阿部定事件を題材とした「愛のコリーダ」を製作し、国際的な評価を確固たるものとする。
その後も、「愛の亡霊」がカンヌ映画祭監督賞を受賞。「戦場のメリークリスマス」もカンヌ映画祭パルムドール最有力と前評判は高かったが、受賞はならなかった。
96年には、新撰組を題材にした約10年ぶりの新作製作を発表したが、英ヒースロー空港で出血性脳梗塞で倒れた。リハビリを経て99年に「御法度」を完成させ、再びカンヌ映画祭に出品した。
2000年に紫綬褒章を受章。01年6月には、フランス政府からフランス芸術文化勲章(オフィシエ)を受章。近年は妻で女優の小山明子に支えられながら言語障害、右半身麻痺を克服すべくリハビリに励んでいたが、再びメガホンをとることはかなわなかった。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

映画「F1(R) エフワン」
【語れば語るほど、より“傑作”になっていく】上がりきったハードルを超えてきた…胸アツをこえて胸炎上
提供:ワーナー・ブラザース映画

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【この夏、絶対に観るやつ】全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた…魅力を徹底検証!
提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映

すさまじい“魂震作”だった――
【あまりにも早すぎる超最速レビュー】全身で感じる、圧倒的熱量の体験。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント