ディカプリオ、「日本には黒澤が、米国にはスコセッシがいる」
2010年3月11日 16:02

[映画.com ニュース] レオナルド・ディカプリオが3月11日、東京・港区の東京ミッドタウンホールで主演最新作「シャッターアイランド」の記者会見を行った。ディカプリオの来日は「ディパーテッド」のPR以来3年ぶりで、会見場には400人の報道陣がぎっしり。また洋画宣伝史上初となる、Ustreamでのライブ中継も行われ、トータル1万3000人が視聴した。
同作は、「ミスティック・リバー」で知られるデニス・ルヘインの小説を、ディカプリオ主演、マーティン・スコセッシ監督で映画化したミステリーサスペンス。ディカプリオは、絶海の孤島の刑務所で女性収監者の失踪事件を捜査する連邦保安官テディを演じ、「彼の真相を追究する姿勢は俳優として共感する。彼には周囲を観察する面と、全く見ていない面があるが、前者は俳優として似ていると思う」とコメント。「物語の筋は複雑だし、どんでん返しもあるけど、何も知らずにオープンな状態で見てほしい。きっと2度、3度と見てもらえると思うし、見るたびに演技に対する違う解釈もできると思う」とPRした。
ディカプリオはさらに「確かにトリックもたくさんあるけど、テディが過去やトラウマから自分を発見していく心の旅でもある」とドラマ面も強調。「スコセッシ監督は人間のダークサイドを描くのがうまい。彼には『タクシードライバー』など名作がたくさんあるけど、この映画も彼にとってベストの1本になったと思う」と自信を見せた。
そのスコセッシ監督とは、今回が4度目のコラボレーションで「彼は本当に素晴らしい、傑出したフィルムメーカーだ」と最敬礼。「スコセッシ監督は今回、ヒッチコック的なものを目指した。『めまい』も見て研究した。監督はいつも撮影前に参考になる関連する映画を4~5本見せてくれるんだけど、そうした意味で、彼との仕事は俳優として成長できるだけでなく、映画の歴史を学ぶこともできる。映画に対するパッションが伝染するんだ」と熱っぽく語り、「日本には黒澤明監督がいたが、アメリカにはスコセッシ監督がいる。1000年後も黒澤やスコセッシの映画は見られていると思う」と惜しみない賛辞を述べた。
「シャッターアイランド」はパラマウント配給で、4月9日から全国で公開。
フォトギャラリー
関連ニュース



【第50回トロント国際映画祭】注目の世界初上映作 クリス・エバンス「Sacrifice」、ラッセル・クロウ×ラミ・マレック「Nuremberg」、マッツ・ミケルセンの異色ホラーなど
2025年9月11日 15:00



映画.com注目特集をチェック

ファンファーレ!ふたつの音
【本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた
提供:松竹

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

これ観てない人、マジもったいない!!
【夏に観逃したという人へ…】まだ間に合う!むしろ今こそ映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

4歳の息子が誘拐された。
【しかし、誘拐犯が死体で見つかった】警察は息子に疑いを向ける…衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

なんだこれ!?!? 絶対に観る。
【個人的・下半期で最も観たい映画No.1】“ダメ男”が、強烈変態異常者に追われます…
提供:ワーナー・ブラザース映画