イニャリトゥ審査委員長が「パワフルで心に響く作品選ぶ」と意欲満々
2009年10月20日 11:30

[映画.com ニュース] 10月17日より開催中の第22回東京国際映画祭のコンペティション部門審査委員による公式会見が10月19日、会場の東京・六本木ヒルズで行われ、審査委員長のアレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ(「バベル」監督)以下、審査員を務めるイエジー・スコリモフスキ(「早春」監督・俳優)、キャロリーヌ・シャンプティエ(「ゴダールの決別」撮影監督)、原田美枝子(「愛を乞うひと」女優)、ユ・ジテ(「オールド・ボーイ」俳優・監督)、松本正道(シネマテーク・ディレクター)が出席した。
イニャリトゥ審査委員長は、処女作「アモーレス・ペロス」が同映画祭でグランプリを受賞し、アカデミー賞7部門ノミネートの「バベル」では東京ロケを敢行したほどの親日家。「映画は様々なジャンルがあり、若い監督のものもあれば、経験を積んだ監督のものもある。そんな中で、我々は自分の五感をしっかりもって、パワフルで心に響く、これこそ素晴らしい作品という映画を選んでいきたい」と力強く語った。
一方、巨匠スコリモフスキは、昨年の同映画祭コンペティション部門に17年ぶりの新作「アンナと過ごした4日間」(現在上映中、昨年は審査員特別大賞を受賞)を出品。今年は反対の立場の審査委員としての来日となり、「日本が大好きなので、どちらの立場であろうと来日は楽しみ。できれば来年も自分の映画を出品して来日したい(笑)」と貫禄を見せつけた。
また、ジャン=リュック・ゴダール監督の「右側に気をつけろ」「ゴダールのリア王」などを手がけ、現在はAFC(フランス撮影監督協会)代表を務めるシャンプティエは、「映画は生き物だと思っているので、その作品の魂をとらえるのは非常に難しいが、この1週間は全身全霊を込めて作品を見なければという責任を強く感じている」と語り、身を引き締めていた。
映画祭最終日の25日に、コンペティション部門15作品の中から最高賞の東京サクラグランプリほか主要各賞が発表される。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー