Hope can set you free.
本も映画も音楽も青空の下で飲むビールもチェスも信頼して話せる相手も海への憧れも生きるために必要な希望の源泉だ。とても必要と思われているお金は誰がどう使うかですぐに不要不急になる。
音楽がいい!フリーマンのナレーションがいい!アンディの髪型が変わり少しずつ白髪が増え老眼鏡を使うようになる様子に20年近くの時の流れを見た。とても自然にうまく表していた。アンディの知性と教養と優しさと勇気と機転と... 続きを見る
過度な期待はしない方が良いと思います。
先行上映で鑑賞しました。
FIRST世代どっぷりな私としては期待しないわけには行きません。アニメのORIGINでほぼ寸止め状態で生殺しにされてましたから。ついについについに!です。
で・・・。
まずは本作を完成していただけたことに大感謝です。それは揺るぎない気持ちです。まさか、こんな大人になってもワクワクできる作品を作っていただけたことに感謝しかないです。
で・・・、それはそれです。
... 続きを見る
誰でもテーマがわかる好作品、雰囲気に入り込める。「スパイダーマン」と好対照!コリン・ファレル老けすぎ。
事実上3時間近くの長尺
ジジイはジジイなりに対策立てた。
①高校野球のアナウンサーみたいに数時間前から水を断った。
②俺、役に立たない「受験英語」はうん十年前極めたから、基本、「字幕」の人なのだ。
受験英語なんて役に立たないのは事実だが、映画レベルでは若干なりとも大勢のニュアンスはわかる
(文芸作品を除く)でも、3時間ではそれも疲れるから「吹替」に切り換えた。
吹替は客の質落ちるから変に私語... 続きを見る
明るくてユーモラスな家族の風景が物語るものとは
今年のアカデミー作品賞候補作の中でも、見終わった後の感触の良さではピカイチ。家族の中で唯一健聴者である娘が、生まれながらに恵まれた美しい声と音楽の才能を武器に羽ばたこうとした時、家族それぞれがしがらみや常識にとらわれない自由な生き方を受け入れ、肩を押す。その過程で、なぜ、自分がそんな家族の言葉となって他者との橋渡し役を請け負わなければならないのか?と言う娘の不満や、彼女を引き止めたい母親の思... 続きを見る
全880486件中、6761~6770件目を表示