コヴェナント 約束の救出のレビュー・感想・評価
全209件中、181~200件目を表示
感動的な話なんだけど、、、
いつものガイリッチみたくスタイリッシュでもないし、テンポも良くないと感じたのは音楽のせいなのかな? 緊迫する場面に気が抜けるようなBGMが流れたり、せっかくの映像や内容が音楽のせいで足を引っ張られているように感じたのは自分だけ? とはいえ、内容は良かった。 そら、命懸けで、しかもあれだけ身を挺して命を助けてくれたらどんなに犠牲を払っても恩返ししたいと思いますよね。 と、すっごく感動的な話なんだけど、最後のテロップを見て愕然。 アメリカが去ってタリバン政権になってからの惨事が胸糞過ぎる。 引っ掻き回すだけ引っ掻き回して、キチンと後始末しないなんて、、、あんまりですよ、アメリカさん。
男の心が震える傑作
ガイ・リッチーが戦争を題材にした映画は どんなものかと期待して見に行きました。 スト−リ−展開はタリバンの兵器工場を探して攻撃するまで!攻撃を感づかれての反撃で 部隊は全員射殺。主人公のキンリ−も撃たれ瀕死の状態になるが通訳のア−メドが米軍基地まで100キロの道を手押し車で救出! 最後のステージがアフガンに残ったア−メドは 英雄救出劇が故にタリバンが高額懸賞金をかけて追回されるはめに陥っている事をしった キンリ−が自費で救出に向かう! このスト−リ−展開は息もつかせぬ仕上がり。 アクションも最近流行りのタッチパネル戦争ではなく全て接近、肉弾戦なのでドキドキ感十分、あっという間の2時間でした! ベトナム戦争時、私のオ−ストラリア人の親友が米国TV会社のカメラマンとして日本とベトナムを往来していましたが、彼から戦場の生々しい話。ハノイ陥落で多くのベトナム人が米国ビザ取得に血眼で混乱した状態等を聞いていたので、アフガンから一方的に米国が撤退するとなった時のカオス状況は容易に想像出来ました。 そんな事も被りながらの鑑賞だったので、ア−メドが体をはってキンリ−を救出/キンリ−が 借金をしてもアフガンからア−メドと家族を 連れ出しに行く姿には、久々に胸が震える 様な感情移入でした。 「コ−ドネ−ムUNCLE」で痛快アクションを 魅せてくれたガイ・リッチー。 今回はズシリと胸を揺さぶる傑作を創り上げてくれました。 拍手喝采!!
久々のリアル追求の部隊モノ
ガイ・リッチーにして洒落た感じはなく、王道の近代戦争モノ。こういう感じも撮れちゃうのね。 ギレンホールの射撃の腕が良すぎたり、そりゃないでしょ…の脚本は気になるけど、特殊部隊系が大好物なので個人的には楽しめました。天使の到着にハラハラ…そして『来たーーー!』
現地の当時の事情ほかはある程度前提にされているので注意
今年79本目(合計1,171本目/今月(2024年2月度)32本目)。 (ひとつ前の作品「マッチング」、次の作品「THE WILD 修羅の拳」) 35分差でこちらの映画です。 本作品自体はドキュメンタリーを着眼にした映画ということで実話かどうかははっきりしませんが、参照している史実自体は明確に存在するので、この点(今ではあまり報道されない)に関しては何らしら動画サイトほかである程度学習しているかどうかだけでもかなり違ってきます(そうしないと「実写版ガルパンか」という状態と化してしまいます)。 また、この地域を扱う映画の特徴として、イスラム教に関する知識が求められるかどうかという部分ですが、「こっそり求められている部分はあるが映画内では表立って出てこない」というところです。高校世界史で習う「スンナ派とシーア派の対立」程度の扱いで構わないかと思います。 上述の通り「ドキュメンタリーに着想を得た映画」ということではありますが、アクションシーンも満載だし(ただし、一般指定なので描写には配慮がどうしてもされる)、見て損はないかなといった作品です。 日本では現在ではウクライナ侵攻、あるいはイスラエルの紛争がよく報道されますが、少し前まではこの地域の話はよく取り上げられたもので、NHKのニュースにせよ30分なり45分なりでは扱える量に限界があるので最近はあまり報道されませんが、今でもこの遺恨は残っているということ(完全終結したとはとても言い難い)には注意が必要かなといったところです。 そういった趣旨もあるので、娯楽としての「映画」というカテゴリにはなるとしても、決してこうアクションが良かったとか何とかではなくて「日本から離れたある地域で何が起きているのか」ということを考えさせる、ドキュメンタリーと娯楽としての映画の半々程度の立ち位置に来るものであり、誰にでもおすすめはできませんが、迷ったら一考といったところです(この地域を描いた作品は過去にもいくつもあるので、VOD課金などしてみたかどうかなどでもかなり差は出るし、一部の特殊な作品を除けば、まぁ悪い言い方をすれば「リアルガルパンか」という状況は避けられないので(程度問題の話)、好き嫌いはある程度事前に把握することが可能でしょう)。 採点に関しては以下を考慮しました。 ----------------------------------------------- (減点0.2/more than の訳し方について) この値は「その値を含まず、その値よりも大きい」ときにしか用いません(「以上」とは異なる)。ただ、ドキュメンタリーの要素はあるといってもサイエンス映画でもなく必ずしも数値的に厳密な訳が必要という映画とも言い難いので(サイエンス映画だと減点幅は増えます)、指摘はしますがこの程度です。 -----------------------------------------------
アフガニスタンが主戦場みたいなのでグロかったらどうしようと不安があ...
アフガニスタンが主戦場みたいなのでグロかったらどうしようと不安があったけど、グロいシーンは無くてよかった。人はたくさん死ぬんだけどね。
covenantって約束という意味だ。
キンリーとアーメッドの約束の話。
アフガニスタンは生きていくのも大変そうな土地だな。川が流れてるシーンがあったけど、水に恵まれていない国に見えた。
銃撃戦で弾切れになったキンリーがボーッとするんだけど、よくわからなかったな。
コヴェナントのホームページを見たらわかると思うけど、映像が良い。映像というか画角というか。どこを切り抜いても一枚の絵として素晴らしいと思う。
ストーリーザックリ。
アメリカは9.11以来、タリバン制圧のためアフガニスタンを侵攻した。やがて米軍基地は10万人近くに達する。
キンリーは10人未満規模のチームリーダーでタリバンの武器が無いか、街を詮索する。チームには通訳が必要で、キンリーは複数の通訳候補からアーメッドを選ぶ。
アフガニスタン人のアーメッドがアメリカに協力する理由は子供をタリバンに殺されたから。
キンリーは仲間を連れて炭鉱に訪れた。アーメッドはアフガニスタン人と会話するがどうも怪しい。キンリー達が調べを進めると武器が見つかる。その場にいたタリバン4名を射殺した。
タリバンは仲間に連絡していたので、やがてタリバンが集結してくる。キンリーの仲間たちは次々に死んでいく。
キンリーとアーメッドは車を使って逃走する。途中でパンクし車を降りて逃げていく。タリバン達も追いかけてくるがなんとか振り切った。
キンリーとアーメッドは100キロ位離れた米軍基地に帰ろうとする。途中でタリバン達と交戦しつつも歩を進める。
ある夜、たぶん逃走劇から2,3日くらい?して、空き家を見つけたので、キンリーとアーメッドはそこで一泊する。
しかし、朝起きるとタリバン達と交戦し、キンリーは腕と脚を撃たれてしまう。タリバン達は彼らのリーダーから生け捕りを指示されていたので、キンリーを生け捕りにした。キンリー連れ帰ろうとしたときに、隠れていたアーメッドがタリバン達を射殺した。
アーメッドはキンリーを連れて車で逃げる。アーメッドは途中でアフガニスタン人達に彼らの手押し車と痛み止めと、逃走に使用した車の交換を要求した。アフガニスタン人達は快くそれに応えた。
アーメッドはキンリーを手押し車に乗せて、タリバンに見つからぬよう山道を歩き続ける。やがて米軍基地が見えてきた。
アーメッドは路上の物売りから水を購入する。するとタリバン達がやってきた。彼らも物売りが目当てであるが、一人が手押し車に人が乗っている事に気付く。すぐさま、アーメッドはタリバン達を殺してしまう。
そこにアメリカ兵達がやってきて、おそらく銃声を聞いたからだろう、キンリーとアーメッドは救出された。
キンリーは意識がなく、気付いたときにはアメリカにいた。自身が二階級特進していたが、アーメッドは家族を守るためにアフガニスタンに隠れていることを聞く。アーメッドが姿を表す条件としては渡米の確約だ。
キンリーはアーメッドのためにビザ発行を各所に連絡するが、なかなか取り合ってもらえない。
キンリーはまたアフガニスタンに行くことを決意した。
キンリーはアフガニスタンに着くと、アーメッドの弟と合流し、アーメッドのいるに町に行く。キンリーはアーメッドとその家族に合うと米軍に連絡し町から2キロ離れたダムで待機するよう命じられる。
キンリーたちはダムへと向かうが、タリバン達に目撃されてしまっていたので、追いかけられることになった。
ダムで激しい銃撃戦が起きる。キンリーは弾切れになってしまうが、沢山のタリバン達が次々やってくる。絶体絶命のところで基地から装甲ヘリがやってきてタリバン達を一掃する。
キンリーたちは保護され、その後アメリカへ渡米した。
優秀過ぎる通訳
主人公である軍人の行動原理は理解できるものの、通訳がなぜ主人公にこれほどまで尽くすのかがよくわからなかった。ただ単に通訳が友情に篤い人物だという解釈もできるが、題名がコヴェナント(約束、絆)であるならば、その絆が生まれたシーンをもう少し丁寧に描いても良かったのではないだろうか。
的確な状況判断や強い意思など、通訳が不自然なまでに優秀であることや、終盤に弾が尽きた絶体絶命のタイミングで味方の軍用ヘリが到着することなど、ややご都合主義が目立つ。一方で単純ながら感動的なストーリー、緊迫感があるアクションシーン、軍隊特有の軽口など、見ごたえがある演出も多い。
実話ベースは強い
主人公ジョンがジェイク・ギレンホールさんでなかったら、通訳アーメッドに主役が食われてたんじゃない?というくらいの、通訳さんの活躍と役者さんの熱演です。ギレンホールさんも負けないくらいの存在感と名演です。アフガン戦争モノは数多く映画化されてきたが、それらと比べて、戦闘はカッコ良くなく、泥臭いのでリアルさが際立ってます。(ドラマにメインを置いてるのかな?) 二人の友情は胸熱で、美談として描かれているが、アメリカが撤退して見捨てられた通訳さんがたくさんいることにもラストで言及しているのも、公平だと思いました。
東京駅から熱海までで大体100Km?
あの同時多発テロの映像をリアルタイムで見た時は、これが本当に現実に起こっている事なのか。。
恐怖よりも先にわからなかった。
頭がフリーズした。それが本音だった。
しかし、報復措置としてアメリカ軍がアフガニスタンに入ったのを目にして
「現実なんだ」と理解した。
本作は、
2018年アフガニスタンでタリバンの武器の隠し場所を探すアメリカ軍の部隊を率いるジョン・キンリー軍曹
(ジェイク)と通訳の為に雇われた、
アフガン人アーメッド(ダール・サリム)の2人を軸に描かれたストーリー。
キンリーが雇ったのは、優秀だがひと癖あるアーメッド。
何度か使われる2人の
「サイドミラー越しの会話」
まだ「互いを利用するだけの関係」
だった2人を象徴しているカット。
それが、タリバンとの銃撃戦や激しい接近戦を共にしていき、アイコンタクトになり、話さなくてもわかる信頼関係が築かれていく過程がリアルだった。
タリバンの武器庫を発見した部隊は、加勢して来たタリバンと激しい銃撃戦の末、キンリーとアーメッド以外全員殺されてしまう。
仲間を亡くし涙を押し殺すキンリーに、何か言葉をかけようとするが、結局無言で側に寄り添うだけのアーメッドの姿が印象的だった。
必死で逃げる2人。
追って来たタリバンとの撃ち合いで重症を負ったキンリーだったが、間一髪の所でアーメッドに救出される。
瀕死のキンリーを台車に乗せて山道をひたすら歩くアーメッド。
途中、
台車も動かない。もう進めない。
力尽きそうになり、心も折れそうなアーメッド。
座り込んで葛藤しながら涙するシーンは辛かった。
出した結論。「置いては行けない」
自分1人で戻るのは危険か?!
アーメッドにとって少なからずキンリーを連れて行く事は、彼の身を守るための
「証人」でもあるし「保険」でもあったと思う。
しかし、そんな事よりも勝った事があった。
友情でも愛情でもない、芽生えていた「絆」があったのではないか。
そして、極限状態でも人間としての善性を保てていた彼のタフさもあっただろう。
人種や、敵・味方という関係を超越した姿に胸が熱くなった。
100キロもの山道を、命の危険にさらされながら歩ききり、遂には軍に救助された2人。
帰国したキンリーは回復したが、アメリカ移住ビザを受け取る事なく潜伏しているアーメッドの現状を知り、彼のビザ取得の為に軍や政府に掛け合う。
しかし、たらい回し。
「祖国の裏切り者」としてタリバンから命を狙われているアーメッドを助けるべく、1人で「約束の救出」に向かう。
そこに至るまでのキンリーの心境が、「恩を返す」というだけでなく、その恩が「呪い」の様につきまとって苦しめられる。という描かれ方が秀逸だ。
自らの呪いからの解放も意味する行動だとも言える。
きれいごとだけじゃない、人間の心理をついていたと思う。
ラストもほぼ語らずの2人。
変に馴れ合いに描かれていないのがリアルに見えた。
アメリカ軍の通訳として働けば、アメリカ移住ビザを取得出来るはずだったアフガンの人々。
それなのにアメリカ軍は多くの人々を置き去りにして撤退した。
重要な役割だった通訳に対して、約束を反故にしたアメリカ政府は本当に罪深いよ。。
本作同様に、
同胞を裏切ったとして、今もなお命を脅かされているアフガン人が大勢いる。
アメリカ移住ビザの発行が条件で5万人のアフガン人が通訳を務めてきた現実がある。
そしてその人々は、今もアメリカ政府がビザを発行してくれるのを待っている。
その事を知ることが出来た。
本作が公開され、この問題が再び取り上げられて、良い方向に進む事を祈る。
そして単に、アフガン人が、負傷したアメリカ兵を運び助け、その恩を返す為、アメリカ政府が動いた。。という美談だけでは終わらせない所は、ガイ・リッチー監督のメッセージだと思った。
エンドロールで映し出されるのは実際に戦地へ出向いたのであろうアメリカ兵とアフガン人の写真。
加工がされていない人々はもうすでに亡くなっていると想像出来るし、数名の顔の目の所に入った黒い線。。
今もなお身を潜めて暮らしている人々がいる。終わりが見えない恐怖を目の当たりにし息をのんだ。
私は戦争を体験してはいないし、テロの恐怖も想像力だけでは理解するのは難しい。
しかし映画や本はその助けになる。
本作でも描いているアフガニスタンの混乱は今も続いているし、ロシアのウクライナ侵攻のニュースも毎日目にする。
子にもしっかり伝える事が務めだと思っている。
緊迫感があり面白い。描き方は少し踏み込み不足
緊迫感が伝わり面白かったと思いつつ・・・。 昔ながらのアメリカは善、敵は超悪との描き方に留まった物語が残念ではあった。 観ている間は、さほど気にならないが、見終わって振り返ると、そう思ってしまう。 少々飛躍してしまうが昨年完結した「進撃の巨人」が、戦いのなかで両面性を強烈に伝える構成であったことが脳裏に強く残っているのからかもしれない。 それはさておき、やはり、現代的な物語としてはタリバン側の戦う情理も少しだけでも描いて欲しかったと思う。ただただ撃ち殺されるのは何か違うかなと思ってしまう。 単なる戦闘+友情のアクション映画だとするとランボー怒りのアフガンと比較せざる得ない。ランボーを当時のアクション映画の★5クラスの位置づけとすると本作の評価は総合3.5に留まる。 映像 ★★★ (リアル感・緊迫感があった) 音 ★★★ 物語 ★★★ (駄目ではないが深さが足りない) ・職業軍人ではない主人公が危険を冒して功を焦る動機が薄い、仲間の死? ・通訳がアメリカに絶対に行きたい動機が薄い。など。 役者 ★★★ (不満はない) 編集 ★★★★ (120分の尺に良くまとめている) 粗さ ★★★ (多少はあるにせよ気にはならない) 総合 3.5 脱線話し。 今日の初回で観たが中年以上がほとんであった。 映画終わって出てきたらハイキュー待ちの中高校生が溢れていた。 泥臭い戦闘映画を好んでみるのは、そういう世代ばかりになったのかもしれない。 戦闘物だとしてもスタイリッシュさが必要なのでしょう。 ひとくくりにはできないかもしれないが、少々時代を感じた。
さすがガイ・リッチー!!
いい映画でした。 ガイ・リッチー監督と言えば男同士の友情を描かせたら右に出る者のない監督ですが今作も最高でした。 ジェイク・ギレンホールほんとにイケメン。 最高。 これは円盤が欲しくなる作品でした。
これぞ男の信義、胸熱くなること間違いなし!
予想外の良作にビックリ! 緊迫のタリバン武器庫襲撃からの逃亡、さらにさらに…展開がいくつもあり、緊張感も続くので飽きずに観られるから良い。 ガイリッチーのいつもの癖が無いのも良い笑。 主演2人の信義を通し続ける姿、この絆は胸熱くなる! 特に通訳のアーメッドの超が付く有能さと諦めない姿、めっちゃ良いやつすぎて最高! ラストの爽快感が良い。 しかし、アフガン撤退により疲弊したアメリカ人にとっては良かったかもしれないが、今作のようにアメリカに渡るため協力した多くの人たちの約束が果たされていないことを忘れてはならない。
シリアス。単なる相棒物語ではない。
2024年映画館鑑賞5作目。
「落下の解剖学」を観るつもりが、何故か公開予定から消えてしまった(地方では興行的に厳しい?)ので、急遽観た作品。
※数日経っても余韻が残る作品なので、採点を3.5から4.0に変えました(2024年2月28日)
舞台は、戦争末期の2018年アフガニスタン。舞台がこの国なら一筋縄の話にはるはずがない。タリバンと対峙するアメリカ軍人キンリー(ジェイク・ギレンホール)とアフガン人通訳アーメッド(ダール・サリム)の友情がテーマだが、この2人の演技が良い。
言葉ではなく、表情と身振り手振りで意思を通じ合う。しかし、この映画、単なるバディ、相棒の感動物語ではない。
事実に着想を得た作品だけあって、とてもシリアスで、メッセージ性を感じざるを得ない。内戦に他国勢力が介入して同胞同士が敵味方になる社会。確実な約束のない米国行きのビザと金で雇われたアフガン人通訳たち。タリバンと多国籍軍の間で上手く立ち回って命を守り金を稼ぐアフガン人(アーメッドの弟)。戦争をビジネスにする民間軍事会社。
最後は、手に汗握る銃撃戦の後、もう終わり、と2人が死を覚悟した瞬間、民間軍事会社の力(金、軍を動かすコネクション、正規軍の圧倒的火力)で2人は危機を脱する。これが現代の戦争の現実だと突きつけられる。
アーメッドは何故キンリーを命がけで助けたのか?キンリーは何故アーメッドを命がけで助けたのか?この映画では、その理由を分かりやすく呈示しない。解釈は観客に委ねるということだろう。
アーメッドが手押し車を押すことに力尽き、葛藤の涙を流すシーン。
キンリーが無事故国してもアーメッドに囚われ、「呪われた」と言うシーン。
ラストに、キンリーが見せた表情。それは、命の恩人を助けられたという安堵感だけでなく、「これでやっと呪いがとけた」という開放感を表現しているように見えた。
エンディングの米国軍人とアフガン人通訳とおぼしき人々の写真の数々。加工が施されていない人物は、恐らくもうこの世にはいない。残された人々の無事を祈るばかりである。
covenant、bond、、、
100キロの道のり なにもなくとも、歩いて進むことは簡単ではない道のり その道のりを、負傷して意識も朦朧として、自力でなんとかできないジョンを連れて、命を狙われ、車もほとんど使うことが出来ない状態でアーメッドは進む 何度も訪れる危機、夜の寒さ、ジョンを連れてうまく進めない場所、ひたすら乗り越え続ける ようやくあと少しまで来たとき、水をがぶ飲みするアーメッドの様子が、その過酷さをものがたる アーメッドはなぜそこまでするのか? ふたりは友ではない 出会って間もない米軍の軍曹と通訳 多くの困難をともに乗り越えてきたわけでもない お互いをよく知りもせず、多くを語り合わず、信頼に足るのかどうかを探っているような段階 それでも、アーメッドはそこまでした 彼だけならそこまでせずとも逃げ切れただろうに 見捨てたわけではないと、いくらでも誤魔化せただろうに それでも、アーメッドはそこまでしたのだ 帰国し、日常に戻ったジョンは、夢にうなされながら、あの日々を思い出す 米軍に味方をするような通訳の仕事を通して、ビザを得られるはずだったアーメッドは、ジョンを助けたことで命の危険にさらされ、身を隠している 必死で、まるで気がふれたようにジョンはビザを取ろうとし続ける そして、ついに、ジョンは、再びアフガニスタンに向かう 見つかったら確実に殺されるリスクを承知で 自分を助け、それにより自らと家族が命を狙われ、必死で逃げている恩人を救い出すために 忘れることなど出来ない 恩義がある そう言うジョンをもしかしたら再び、今度は本当に失うかもしれないことを知りながら、送り出す家族 再会したふたりは多くを語らない 微笑み合うわけでもなく、ハグするわけでもなく、握手すら、肩を叩くようなスキンシップすらしない それでも、ふたりの中の確かな絆が見える その危険な道のりに互いの命を預け合うかのような絆 無事にアメリカへ向かうラストで、ふたりはやはり語らない ただ、見つめ合う でもそれで十分なのだ ようやく長い長い道のりが本当に終わったかのように、見つめ合ったあと、天を仰ぐように見上げるジョンを見ながら、こちらの緊張もようやくほどける 涙は流れこそしなかったけれど、その瞬間、涙が目に溢れた 絆、恩義、情、そんな言葉で片付けられない、心を強く揺さぶって忘れさせないなにかが残った けれど、米軍が撤退した後、多くの通訳と家族が命を奪われ、今もまだ身を潜めている人たちがいる、その現在進行形の現実を最後に目にし、終わっていないことも知る たくさんのアーメッドが、まだまだいるのだと
敵中横断120キロ
アフガン戦争での米軍軍曹と現地人通訳との絆を描いた、戦場サスペンスかつヒューマンドラマ。 敵中横断三百里ならぬ敵中横断120キロ。 タリバンに包囲され全滅した部隊でただ2人生き残った米軍軍曹と現地人通訳との逃避行。途中被弾し重傷を負った軍曹を手押し車で懸命に運ぶ通訳の姿に胸を打たれる。 うって変わって後半戦。米国に帰還し意識を取り戻した軍曹は、現地に残された通訳が家族もろともタリバンに命を狙われていることを知る。彼を救いに現地に戻る軍曹だが、いささか安易な戦争アクションになってしまっているのが惜しい。 いくら最新兵器で武装していても、局地戦では数に勝る敵に包囲されるといかんともし難いという、戦場のリアルを先日「アンブッシュ」で体感したばかりだったので、本作での戦場描写はやや中途半端な印象が残った。
絆は時として呪いになる
同時多発テロを受けてその報復措置としてタリバン兵の掃討作戦に従事するアメリカ兵士と雇われた現地の通訳兵の絆の話。
あらすじを読んで大方予想する通りの展開だったけど、それでもこの映画を観て良かったと思う。
お涙頂戴の友情ストーリーというよりも、絆が時として呪いになるということを映画を通して学んだ。
それは今日死ぬかもしれない中を共に生きる兵士の間に生まれる特別な絆なのかもしれない。
けれど、実際に海を越えた地域であったつい最近の話。
命を懸けてアメリカ兵を基地に運ぶ通訳兵の行動と顔付きにとても男気を感じた。
銃撃戦や検問を通過するシーンはもはやサスペンスと呼べる緊張感だった。
様々なことを考えさせる良作でした。
コヴェナントがあるから
業務連絡以外、あんまりしゃべりません、ジョンとアーメッド。
指揮していた部下を一気に死なせてしまったときも、アーメッドは
声をかけることができない、あえぐような、むせぶようなジョンの背中を見守ります。
観ててこっちがつらくなるような、逃避行を経て、心に自分にしか見えないフックに
苛まれ、家族の理解もあって、借金して混乱の地に戻ってきたジョンが、再会した相手に
かける言葉は以前も交わした「このへんは犬が多いな」。
アメリカ行きの輸送機でビザと旅券を確かめたアーメッドとそれを見ていたジョン、
頷きあうだけです。
時代に関係なく戦争に大義なんかないんだと思ってますが、今の時代の戦争映画は、
個人的な動機付けがとってもわたしにはしっくりきます。
本当はアメリカも同盟国もこれが理想の物語で、協力者は助けたかったんでしょうね。
今年観た映画では、今のところベストワンです♪
美談で終わらせない
というメッセージなのかな、エンドロールは。多くのアフガニスタン人がアメリカ行きのビザを約束に働いたのに結局アメリカは撤退し、今まさに協力したアフガニスタン人がタリバンに追われている。アメリカは罪深い。 ストーリーの大半はむしろアーメッドに助けられるシーン。なぜアーメッドが自分の命も家族の命も危うくしてアメリカ人兵士を助けるのか。道中での葛藤シーン(と、私は解釈)もそりゃそうだよ、、見捨てちゃいなよ、と思ったけど空軍基地が見えたときには思わず泣けてきた。 助けられたジョンが家に帰ってからも感謝と罪悪感から「呪い」だと精神的に追い詰められていく様もそんな夫の背中を押す妻も綺麗事じゃなくてとても良かった。 無事にアーメッドやアーメッドの家族が助かって良かったけど、アーメッド自身はきっとタリバンから逃げながら後悔したこともあるんじゃないかな。これは架空の話で現実には多くのアフガニスタン人がアメリカに協力したことを後悔しながら今も逃げてることを想像すると居た堪れない。 そんな現実を知ることができたのはとても良かった。
全209件中、181~200件目を表示