劇場公開日 2024年2月23日

「英国人から観た アフガンの風景 正統派社会派的雰囲気 しかし最後は「ガイ・リッチー節」解禁 アメリカオラオラ爽快感。」コヴェナント 約束の救出 満塁本塁打さんの映画レビュー(感想・評価)

3.5英国人から観た アフガンの風景 正統派社会派的雰囲気 しかし最後は「ガイ・リッチー節」解禁 アメリカオラオラ爽快感。

2024年2月24日
iPhoneアプリから投稿

泣ける

興奮

ガイ・リッチーさんはじめ スタッフ キャストは英国🇬🇧が多い ただしアメリカ映画

後半引用は ジェントルメン ね

主役のキンリー曹長役 ジェイク・ギレンホール アメリカ
通訳 アーメッド役 ダール・サリム イラク出身

以外は英国人が固めている模様。
だから 戦争映画にありがち 「アメリカ🇺🇸オラオラ」感が最後に満載となるが ノット アメリカ万歳でもあった。

監督 ガイ・リッチーさんは ご存知の「ジェントルメン」
で 他人数構成 現在過去未来 ストーリーラインで 俺を不快感MAXにしてくれた大物

俺の ジェントルマン レビューはレビュー事なかれ主義で 穏便に書いてるが

実はジワジワと思い出すたび不快感

とにかく ストーリーを覚えて結びつける 他人数を結びつける強制感
に なんで 俺はお金払って 頭の体操やらされたんだ❗️ って 今になって猛烈に観たの後悔したよ 「ジェントルマン」

でも本作 見るのに知識はほぼ不要
ビンラディンさん【敢えて敬称だ❗️気弱】のアルカイーダ と タリバンは重複 するけど少し違うから間違えないように
結局のところ 大量破壊兵器だかは見つからず 今はタリバンさん【何故敬語❓】政権
911は絶対に絶対に許されない残虐卑劣テロ行為だけども 一方的に 悪の権化で やられたラディンさんの心中 如何❓
あと、中東の人 必ず トラックの🛻荷台で 機関銃は プロトタイプすぎないかい❓

しかし 本作は ガイさん初の 戦争ヒューマンドラマ サスペンス❓

過去のスタイルを封印して シンプルストーリーで 義理と人情を構築❗️

わかりやすかった。本質は全然違うからネタバレならないセーフだけど
誰でも知ってる 太宰治の「走れメロス」の 夕暮れ時 もはやコロッセオだかスタジアム🏟️で終わりに
磔友人の弟子の話しかけてきた石工 に だから信じられてるから走るのだ❗️間に合うか間に合わないかは問題でないのだ
私は何か大きな力に・・私を信じてる人がいるのだ ついてこい❗️【良かったら 青空文庫みて】

的な もはや 居ても立っても居られない 他のことはどうでもイイ キンリー曹長の 義務遂行の正義
他人への不義理の上では生きられない 漢気 に心打たれた。

曹長と地元通訳は 最初から最後まで他人 だけど 最後は表情 目で 意思疎通 という清々しさ
最初は 高圧的🆚非従順 が 戦友感 という心のひだ がポイントか❓

だが 最後は よくありがちな【結末は劇場で観て確認して・・】ガイ・リッチーブシ 少し解禁してた。

饒舌なアメリカン🇺🇸ヤンキーでなく 健さんのような 基本寡黙なヤンキー 新鮮でございました。
ガイさん やればできるじゃん❗️昔から俺のおふくろ何「ピカソの絵画は 基本的な写実も実はできるから評価されるのよ」
と教えてくれたこと思い出した。

ピカソには悪いけど ガイさんも オシャレスタイリッシュ伏線回収狙わずに 正統派写実で勝負しては【あくまで個人的】
【ピカソ🟰芸術は爆発だ💥さんとも言う】
有料🈶パンフ は 映画関係者だけでなく 識者の意見も入れていて 最低限の客観性はクリア🆑
911の無念はわかるが アフガニスタンに何しに行った❓と言う 大義の話は 言わないお約束❗️

満塁本塁打
満塁本塁打さんのコメント
2024年3月5日

鶏さん返信ありがとうございます。レビューがあるので ある程度中立 の模様です。
まあ映像は仕方ないですよね。フィクションですから。
パンフは敢えて買わなくても良いかもです。

満塁本塁打
さんのコメント
2024年3月5日

満塁本塁打さん、コメントありがとうございました。
パンフレットを購入しなかったもので内容を確認してませんでしたが、そちらでは中立を保っていたんですね。
やはりパンフレットも買わないと全体を総合的に評価することが難しい感じですね。

鶏
満塁本塁打さんのコメント
2024年3月2日

ありがとうございました。居てもたっても居られない。共感です❗️。

満塁本塁打
おじゃるさんのコメント
2024年3月2日

共感&コメントありがとうございます。
本作は、キンリーの行動に胸打たれる良作だと感じました。
「走れメロス」との類似性、言われてみれば確かに!さすがです!

おじゃる
満塁本塁打さんのコメント
2024年2月29日

こちらこそです ありがとうございます。😊韓流は幅広い 多分昔は テレビも普及せず 俳優も専属システムなので 娯楽といえば映画の模様です。テレビドラマは良いのですが 毎週同じ時間に⏰というのが無理目です。義務感が・

満塁本塁打
ノブ様さんのコメント
2024年2月28日

そこに韓流映画、ドラマが加わって大忙しです(笑)
これからも色々ご指導よろしくお願いします‼️いつも勉強になってます。

ノブ様
ノブ様さんのコメント
2024年2月28日

今晩は!こちらに失礼します。
コメント有難う御座いました!
映画全盛期って昭和30年代だったんですねー。驚き。当時は裕福ではなかったんだろうけど娯楽の少ない時代だからこそ映画に皆んな寄ったんでしょうかね。
私は元々映画よりTVドラマ派でした。なんだか映画は独特の脚本でそれが馴染めず、逆にTVドラマはリアルで分かりやすく毎週だから感情移入もしやすく。
今はどっちも好きです。

ノブ様