658km、陽子の旅

劇場公開日:

658km、陽子の旅

解説

「#マンホール」「私の男」の熊切和嘉監督と「バベル」の菊地凛子が、2001年の「空の穴」以来22年ぶりにタッグを組んだロードムービー。「TSUTAYA CREATORS' PROGRAM 2019」脚本部門で審査員特別賞を受賞した室井孝介の脚本を原案に、人生にもがき苦しむ女性の東北縦断の旅を描く。

就職氷河期世代である42歳の独身女性・陽子は、人生を諦めてフリーターとしてなんとなく日々を過ごしてきた。そんなある日、かつて夢への挑戦を反対され20年以上疎遠になっていた父の訃報を受けた彼女は、従兄の茂やその家族とともに、東京から故郷の青森県弘前市まで車で向かうことに。しかし、茂の家族は途中のサービスエリアで子どもが起こしたトラブルに気を取られ、陽子を置き去りにして行ってしまう。所持金もなくヒッチハイクで故郷を目指すことにした陽子は、道中で出会ったさまざまな人たちとの交流によって心を癒されていく。

共演には竹原ピストル、黒沢あすか、風吹ジュン、オダギリジョーら実力派が多く顔をそろえる。

2022年製作/113分/G/日本
配給:カルチュア・パブリッシャーズ
劇場公開日:2023年7月28日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

“観る楽しさ”倍増する特集をチェック!

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10

(C)2022「658km、陽子の旅」製作委員会

映画レビュー

4.0陽子の足掻きに滲み出る希望

2023年7月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 24件)
ニコ

4.5何度も胸が張り裂けそうになった

2023年7月31日
PCから投稿

何度も胸が張り裂けそうになった。私が主人公と同じ世代であるのも大きな理由の一つ。だがこの映画への共感は世代うんぬんでなく、きっと日本全体、いや世界中へ浸透していくものだと感じる。誰もがはじめは希望を持っていた。けれどそれが儚い夢だと知る。現実に押し潰される。感情を押し殺す。人との接触が減る。孤独が当たり前になる。気がつくと声を発する感覚さえ薄れているーーーそんな切迫した状態から物語は始まるが、決して悲劇というわけではない。これは旅路を通じて人間が人間であることを回復させていく作品なのだから。研ぎ澄まされたカメラワーク。ハッと息を飲む、動きのあるシーンの創出。折々に現れる父の幻想。干からびた心を白く静かに染め上げていくような雪・・・。主人公の人生と現状を痛ましく体現し、なおかつ旅と共に刻々と変わりゆく菊地凛子の存在感が神がかっている。菊地と熊切監督にとっての新たな代表作となるのは間違いない。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
牛津厚信

4.0震災とコロナで疲れた日本人の心象が重なる

2023年7月30日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

悲しい

2019年のTSUTAYA主催のコンテストで受賞した室井孝介の脚本の映画化なので、当然コロナ禍の前に書かれているのだが、ある事情により半ば引きこもり状態で在宅ワークをしている陽子の暮らしぶりは2020年以降のロックダウン時の閉塞感を否応なく思い出させる。冒頭のシークエンス、暗い部屋でPCのモニターに照らされた菊地凛子の顔、イカ墨パスタを箸で食べて黒く光るくちびるに、まず心をぐっと掴まれた。

タイトルが示すように、本作はロードムービーのフォーマットで進む。疎遠になっていた父親(オダギリジョー)の葬儀のため、従兄一家の車で故郷・青森県弘前市に向かうが、栃木県のサービスエリアでトラブルが起きて置き去りに。人と話すのが苦手な陽子は、勇気を振り絞ってヒッチハイクで実家を目指す……。

陽子を乗せた車は福島、宮城と進むので、車窓からは汚染土を収めて積まれた黒いフレコンバッグが延々と続くのが目に入る。私も震災後に一度福島県の飯舘村などを訪れて直接目にしたが、あのフレコンバッグの途方もない量には本当に圧倒された。原発事故からすでに12年、当時の記憶が風化しつつある人も多いのではと想像するが、映像を介してであれ、いまだ復興半ばの東北の姿を見つめて思いを馳せるのは意義があるはず。

旅の中盤まで悪いことが重なり、地獄めぐりのような展開になるのかと危ぶんだが、海はやはり生命の源、再生の象徴。陽子は夜の波に洗われ、出会った人々の助けも借りて、少しずつ生きる力を取り戻していく。天災や疫病に翻弄され疲弊した私たちの心を、ささやかな一筋の光で照らす好作だ。公開タイミングは、酷暑の真夏ではなく冬の寒い時期のほうがよりしみじみ体感できそうなのに、惜しい。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
高森 郁哉

3.0津軽の言葉の温かさも垣間見える

2024年11月19日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

高速道路のサービスエリアで置き去りにされてしまってからは、果敢にヒッチハイクでクルマを乗り継いで、郷里・青森を目指すー。
すっかり引きこもりの様子だった陽子にも(余儀なくされたこととはいえ)そこそこの「生活力」は、まだ残っていたようです。

そもそもが、クルマでの移動だったので、旅装も「着の身着のまま」のような最低限の軽装、所持金も限られているという身の上でも。

気さくに乗せてくれる人もいる反面、女性一人でのヒッチハイクということで、さもありなんというトラブルにも巻き込まれてしまったりもします。

いろいろ気さくに話しかけて来るドライバーには、あまり自分を語らなかった陽子でしたけれども。

反対に、お礼を言っても津軽の言葉で「なんもだ。」としか返さないドライバーには、問わず語りに身の上を話す陽子も、やはり、もともとは朴訥だが温かい人柄の津軽人だったようで、そんなことも、本作からは垣間見えるようでもありました。

陽子が暮らすアパートは薄暗かったり、陽子が降ろされてしまったパーキングエリアではやがて夜を迎えてしまったり、漸く着くことのできた青森も小雪模様の曇天だったり…。
ヒロインの名前が「陽子」とはいいつつ、本作には、陽光あふれるような明るげなシーンは、ほとんど見受けられないのですけれども。
そして、そこに浮世での陽子の「生き辛さ」が透けて見えるようにも思われるのですけれども。

しかし、観終わって、じんわりとした「温かさ」を感じることができるのは、目的地が近づくにつれて増えてきた、温かな人柄の人たちのその「温かさ」に負うところが大きいのだろうとも思います。

別作品『海炭市叙景』でも、地域経済の崩壊に翻弄される市井の人々の生きざまを見事に活写した熊切監督
らしく、本作でも、能弁というり、どちらかというと朴訥(ぼくとつ)な温もりのある方が多いと思われる津軽の人柄を、菊地凛子の好演で見事に切り取ってみせた一本でもあったと思います。

それやこれやで、佳作としての評価が少しも惜しくない一本だったとも思います。評論子は。

コメントする 1件)
共感した! 9件)
talkie