湯道

劇場公開日:

解説

「おくりびと」などの脚本家で放送作家の小山薫堂が、自身の提唱する「湯道(ゆどう)」をもとにオリジナル脚本を手がけ、お風呂を通じて交差する人間模様を描いた群像ドラマ。

亡き父が遺した銭湯「まるきん温泉」に戻ってきた建築家の三浦史朗は、店を切り盛りする弟・悟朗に、銭湯をたたんでマンションに建て替えることを伝える。一方、郵便局員の横山は「入浴、お風呂について深く顧みる」という「湯道」に魅せられ、湯道会館で家元から湯を学んでいる。定年後は退職金で自宅に檜風呂を導入したいと考えているが、家族には言い出せずにいた。そんなある日、まるきん温泉のボイラー室でボヤ騒ぎが発生し、悟朗が入院。店の看板娘・いづみの助言もあり、史朗が弟に代わって数日間だけ店主を務めることになる。

生田斗真が主演を務め、弟・悟朗を濱田岳、銭湯で働くいづみを橋本環奈が演じる。監督は「マスカレード」シリーズの鈴木雅之。

2023年製作/126分/G/日本
配給:東宝
劇場公開日:2023年2月23日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9

(C)2023映画「湯道」製作委員会

映画レビュー

2.0シャワー万歳

2023年11月11日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

単純

寝られる

山田洋次作品が苦手だ。
昭和は良かった。
人情に厚かった。
なんて全く思わない。
良かったのは高度経済成長およびその残り香で、
中国ごときに脅かされることがなかったことくらいかな。
だから、こういうほんわかした根拠のない爺婆の郷愁を誘う映画には
全くシンパシーを感じないし、嫌悪感すらある。
ついでに言えば、私は冬でもほぼシャワー、
湯船につかることはほとんどないし、温泉にも好んでは行かない。
映画館で観る気はなかったが、DVDで観る必要もなかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
みみず

1.5予定と調和

2023年11月7日
PCから投稿

日本人にはコンテンツにたいする独特の“思いやり”(とでも言うべきもの)があり、じっさいには面白くないものを愛でることができる素養をもっている──と感じることがある。

たとえば萌えやかわいいや和み要素を脳内で“面白い”と変換してしまえる能力がわれわれにはあるのではなかろうか。
かわいいに感興できる日本人の能力は、わびさびを解する日本人の心が現代社会に置き換わった因果であると、個人的にはみている。(キリッ)

たとえば孤独のグルメは松重豊ふんする井之頭五郎がいろんな飲食店でめしを食う映像作品になっているが、それに対して「くそつまんねえ」と一蹴するひとはいない。なぜならわたしたちの感性の中に松重豊や飲食店めぐりのデバイスを蔑ろ(ないがしろ)にできないという不文律が組み込まれているからだ。

たとえば「赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。」というネットフリックス映画があったが、橋本環奈や福田雄一というデバイス群がわたしたちの“思いやり”を介することで駄作があるていどのポジションを確立するわけである。
つまらない会話と展開であっても「きっと面白いことをやろうとしているにちがいない」という未達成の意思を汲み取って、なんとなく微笑んであげることもできるわけである。

これがじっさいには面白くないものを愛でる日本人独特の“思いやり能力”であり、この能力はクリエイターの素人化や、日本映画/ドラマの没落の遠因に繋がってくるのだが、それはさておき、今やこの“思いやり能力”に当て込んだ映像作品が映画/ドラマの主流になりつつある。

グルメやおひとりさまなどといった流行のデバイスをだしにしつつ、ただたんに西島秀俊や内野聖陽や武田梨奈がめしを食ってる様子を撮る作品があるように、じっさいには何でもないことを“思いやり能力”に当て込んでつくり、それを見ると「和めますよ」あるいは「癒やされますよ」と喧伝するわけである。じっさいにそれで癒やされる人がいるかいないかはともかくそういう不文律がまかり通っているという話である。

つまり松重豊がめしを食っている映像に「和める」もしくは「癒やされる」という慣用句・不文律があり、じっさいわたし/あなたが松重豊がめしを食う映像に一ミリも癒やされていなくても、それを「癒やされる」と表現せざる得ない“思いやり能力”が日本人にはある──と言いたいわけである。

この映画もそんなわたしたちの思いやり能力に当て込んであり、あたかも和めたり癒やされたりするかのような要素がてんこ盛りになっている。
まず銭湯というレトロデバイスからしてそれだし、そこへ橋本環奈や濱田岳や生田斗真といったかわいいやなごみ系やイケメンのデバイスが絡むことによってオールスターキャストの当て込み映画になっており、じっさいに当て込みどおりの評価を獲得している。

が、個人的には退屈した。いじわるで言っているのではなくふつうにつまらなかった。じぶんが爆笑した映画を比較検証してみるのがいい。たとえばわたしは熊のぬいぐるみが狂奔するTEDを見ながら爆笑した。思いやり能力なんて使わずに笑えた。しかしこれはどうだ。笑えるか?笑えなくてもいいが、面白いか?窪田正孝と角野卓造の湯道家元のシーンはどうだ?湯へ入る所作を教えてくれるが、あれ面白いと言えるのか?

そうは言っても鈴木雅之の演出なのでアート臭や日本映画臭はなく嫌なところはひとつもない。たんにつまらないだけで、嫌な要素はまったくなかった。
また、ほのぼの要素があり、ほのぼの要素は思いやり能力と相性がいい。それはauの三太郎シリーズCMみたいなもので、牧歌性には「つまらない」評価を避ける効果がある。
全体としてそのような“思いやり能力”に頼っており個人的には笑えたところも面白いと感じたところもなかった。

近年にわかに市民権を確立した“整う”という言葉がある。そういうものを権威化する意図がさっぱりわからない。サウナへ入って「整った」だなんて、なんと空虚な矜持であることだろう。
風呂だのサウナだのじぶんの好きなように入ったらいい。映画があるていどそういう結論だったのはよかったがいかんせんつまらなすぎた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
津次郎

3.5朝日、残念!!

2023年11月5日
PCから投稿

泣ける

笑える

幸せ

銭湯のお話だけあってホッコリ暖かくなる優しい映画でした。

歌で泣けて、馬鹿な事で笑えて、精神世界で背筋を正す
そんな映画でした。

残念なのは、折角朝日奈央がお風呂の話に出ているのに
おっちゃんのエキスたっぷりのお湯を飲むってのエピソードが無いこと。

ちょっとガッカリ。朝日さん!アピールしてください!!
こんなシーン要りませんか?って。

まあ、そんなことを抜きにしても、楽しめる映画でした。
ありがとうございました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
seina

4.0風呂は太陽

2023年10月25日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

どんな風呂でも、
ゆっくり浸かレバ、心もポカポカ暖かくなる、小さな幸せ。
シャワーで済ませてるけど、
ゆっくり風呂に浸かりたくなる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
上みちる
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る