NOPE ノープのレビュー・感想・評価
全425件中、141~160件目を表示
色んな要素を絡め、さらにジョーダン節は切れを増す!
ジョーダン監督の過去二作に比べるとすこぅしまともな展開だとも感じるけど、いったい物語の終着点がどうなるのか予想がつかず、目が離せなかった。
ホラー、エイリアン、西部劇、オマージュ…色々な要素をごった煮にしたけど、不穏な空気づくりは相変わらず!
OJや妹が、未知の存在と真っ向対決するわけではなく、UMA の存在を世に知らしめして有名になって一儲けし、牧場を建て直したいとう小市民なのが凄くいい。オプラをネタにするのもチンパンジーの実話と絡んでいるし、時代錯誤な牧場の雰囲気とは違い、妙に現実感があるんだよね。
そこに馬を生け贄にされた復讐も少し加味して。
監督は、過去作を見ても、生物を(人間を含めて)意のままにコントロールできる人間の驕りを、痛烈に批判しているように思う。
ジュープは惨劇を経験しても尚、そのときの栄光を忘れられず、また違う種との相互理解を夢見て、モンスターも飼い慣らせると驕ってしまった人間の象徴ともいえるのではないか。
しかし、今回は彼にも少し哀れみも感じた。
ショーに招待していた同じ番組の子役の女の子には淡い恋心を抱いていたんだろうし、ショーを見せることで自分の力を見てもらいたかったのかもしれない。
UFO自体が生き物で捕食者という発想は、ムー民としては目新しいものではないけど、円盤型にすることで容易く「中の人」を想像してしまう。かなり先入観を利用した騙しのテクニックが入っている。
まーでも今回一番怖かったのはやはり実話の事故を元にしたチンパンジーの描写で、何が元で狂暴化するかわからない動物の恐ろしさをまざまざと感じた。今回は風船が割れた音だけど、そういう瞬間て相手もパニックになり、歯止めが利かないんだろう。私も登山していて野生生物に遭遇したときに、刺激しないよう努めている。
目を見合わせないことがキーワードだったが、自然界では色々。猿は目を見あせてはいけない、熊は目を見たら逸らしてはいけない。
フラッシュに映る馬の目、マスコミのヘルメットに映るエイリアン(?)の目、車のサイドミラーに映るエイリアン、カメラのアングルが絶妙だった。
しかし単細胞よね?このエイリアン。
最後、見交わす兄妹の視線に痺れた。OJの最後の馬にまたがったシルエット、かっこよかったなぁ。
でも一番好きなのは死亡フラグたちまくりのホルスト。手回しのビデオを繰る様が無駄にかっこいい(笑)。
命を懸けたマニア魂を見せてもらった!
引用した聖書の通り、すべてが「見せ物」
というキーワードでつながっている。
ちなみにオープンニングでキリンビールを飲んでいるらしいが、気がつかなかった。ジュープから盗んだ馬のオブジェもどことなく麒麟のポーズに似ていなくもない。
想像の斜め上をいく展開で飽きさせません
ラストはなんともな終わり方。若干「とほほ的肩透かし」な余韻はありつつも、悪くないです。「ジョーズ」の結末にも似た余韻かなぁ。
意外性のある展開の連続です。まさかー、それだとは思わなかったよー!って。2段3段で攻めてきます。でもって、結構な相手に少数精鋭対応の図がアルマゲドン的エンタメを感じます。かなりのDIYっぽい戦いがいい!とてもいい!
主人公たちの動機がなかなかヨコシマでよいです。不純な動機なのに命までかけるって、クール!
私はエンジェル推しだなぁ。日本の昭和のアニメにおける「博士君タイプ」がなかなか好印象です。でもって、お兄ちゃんがいい感じで突き抜けていないのがいいです。そうなんですよねー、アルマゲドン的って書きましたが、メインキャストが全員一般人でヨコシマってのがいいんですよ。その連中が、これまたヨコシマな気持ちの一体感(けど、そこにプロ根性が入ってくるからクールなんですけどね)と、かっこいい展開がぐいぐいとクライマックスに向けてお話を盛り上げてくれます。そもそも荒唐無稽な物語なんですが、映像がバッチリ決まっていて満足感を充足させてくれます。
なんで?なんて言っちゃだめです。
これは頭にクエスチョンマーク立てることなく勢いに乗っていきましょー。そしたらかなーり楽しい1本です。
宇宙人とのコンタクト?
「モルグ街の殺人」のオラウータンに捧ぐ。
風船の破裂音にブチ切れて人間を襲うチンパンジー。
従順な馬もルールを無視した人間には後ろ足が飛ぶ。
他の種族を調教・支配しようとする人間を天から見下ろす邪悪な円盤型の生物。
人間は生態系のトップじゃない。
監督は「ポップコーンムービー」を作ったんだとか言ってたけど、単純に楽しむ作品で良いのか…?
どうなんですかね。しばし考えてみたいと思います(後で編集するかも。本国の予告でもNOPEを「ノープ」と発音させてるのがどうしても気になる)
「ET」「未知との遭遇」「サイン」などなど……色んな映像作品へのブラックなオマージュあり。デジタルじゃなくフイルムで……とか映画に対するリスペクトが垣間見えたり。
ジョーダン・ピール監督は社会派と言われてますが、確かに過去作に比べてハリウッド的かも知れない。
監督の「Monkeypaw Productions」は小説「猿の手」から来てるんでしょうね(オーソンウエルズ劇場で観たことある)だからチンパンジーのエピソードはそれからじゃない?と言ってる方がいたけど、ポーの世界最古の推理小説「モルグ街の殺人」を思い出した。
作品の中ではもちろん動機は不明だけど、
あのオラウータンにも人間にブチ切れた瞬間があったのかもな。
何かが心に残れば…
IMAXレーザーGTで鑑賞しなければと思っていたのでようやくの鑑賞。
ジョーダン・ピールがただのホラーとかUFOスペクタクルを作るとは思えなかったが、今回のは中々高度じゃないかな、と感じる。
ダニエル・カルーヤとキキ・パーマーの兄妹とスティーヴン・ユァン、皆「見過ごされた存在」としての人生。彼らがUFO(ではないか)を「見せ物」にしようとすることで起こる「最悪の奇跡」。
最初はずっとチンパンジーのゴーディ(何のメタファーかはさすがに分かる)とUFOに何か関係あるのかと思っていたが、正直複雑だけどそこまで複雑に考えなくてもよかったのだ。「見る」「見られる」というよりは、「見せ物にする」ことへの警鐘がひたすらに鳴る。
しかし、多分初見だと批評家とかでもなければそのメッセージ性を拾うのは難しいのかも、とは思った。そういう意味では単純に「すごい映像体験」としても観られるとは思うのだが、観客に突きつけるハードルが高いな、と(「ゲット・アウト」のときはもう少しストレートだった気はするのだが)。
単純に観ると、やっぱり「見る」だから各々の見る演技が凄い。特にダニエル・カルーヤは寡黙な役の上にあの目ヂカラなので視線に猛烈な説得力があった。あとスティーヴン・ユァンの見上げたときの表情。ありとあらゆることを理解したようで全く理解していない表情。
結局その差異があの結末なのか、とも。
割と最初に出てきたものが最後にああ使われるのか、というのがよかった。結局最後はそこなんだなあって。
色々なオマージュは私がやはり詳しくないのであまり拾えず。
ジュープの子ども時代の役の子、めちゃくちゃスティーヴン・ユァンに似てるなと思って感動した(前田航基さんにも似ているが)。あの体験したらふつうに大人になるのも難しいよね、壮絶だったろうなと感じる。
OJとエムの兄妹は、全然合わないけど…やはり分かり合えるふたりってでかいんだな、と。ハンドサインとか。
ラストが西部劇ぽさがあってよかった。
読み解けなくても何かは心に残るし、それで良いのかもしれない。ジョーダン・ピールは最強に「考えさせるスペクタクル」を与えてくれたともいえる。
ノープ
良かった!
めちゃビビって観てしまった。その点は映画館でみた価値あったな。
途中から画面の上部ばっか気になってしまったな。
UFOとはまた違う生物で最後わりとあっさり破裂したのが意外だった!最終形態クラゲかと思った。
チンパンジーが凶暴化したのがなんでかよく分からんかった。
SF現代西部劇
前提として
・予告編は視聴済
・ジョーダン・ピール監督の作品は未視聴
賛否両論ありそうですが、個人的には好きなタイプの映画です。
序盤はSFホラーのテイを成していますが、
後半はまさにSF現代西部劇。
別に西部劇的なストーリーというわけではないですが、
雰囲気と音楽が西部劇のそれです。
兄妹の物語ではあるものの、それ以上に描きたかった
"何か"がある気がします。なかなか考察しがいのある作品で、映画愛を感じる作品でもありました。
観て良かった。
⚠️⚠️⚠️
ここから先は、ネタバレありの疑問点・解釈を書いています。
ネタバレが苦手・嫌な人はお気をつけください。
⚠️⚠️⚠️
細かいシーンの感想
・前半で「宇宙人ってこんな感じだよね」っていうホラー演出をした後に、予想の斜め上をいく姿の未確認生命体(Gジャン)が出現する辺り、観客の反応が計算されてる気がしました。テクい。
・早送りで観る人が多い現代、カメラが全く動かずにゆっくりゆっくり宇宙人(の着ぐるみを着た少年)が柱の陰から顔を見せてくるシーンはグッと来ました。
よくあるフェイク映像をオマージュしたシーンなのかもしれませんが、映画好き的な嬉しさがあります。
以降、自分なりの疑問点と解釈
?どうしてOJとエメラルド兄妹が主役なのか?
初めての馬の映画は彼らの牧場が関係しています。
→初めての明確な未確認生命体の写真(特に、Gジャンが変化した姿)も彼らが撮りました。
彼らは"成功"と言ったものを手に入れはするでしょう。
しかし、いずれ誰が写真と映像を撮ったのか、馬の映画同様に分からなくなっていくという暗示なのでは……?
そういえば、黒人が主役の西部劇って意外と知らないかも。
?チンパンジー(ゴーディ)は何だったのか?
→チンパンジー=人間に忠実、友好的であるようでいて獰猛になり得る動物の象徴だとすると
馬、未確認生命体も同じ種類の動物という暗示なのでは……?
?ならば垂直に立つ靴は何だったのか?
→宇宙人が関係しているという演出……?
ちょっと思いつかない。
?ゴーディはなぜジュープを攻撃しなかったのか?
→子役の時の関わり方なのか、ゴーディなりに敬意を表したのか。理由は分かりませんが、友情を育もうとしたように感じました。
少なくともジュープがゴーディのファンになったのも何となく頷けます。
神秘性というか畏怖心というか……
未知との遭遇ショーを開こうとしたのも、その繋がりを求めようとした結果だと思います。
役割的に見ると、ジュープはGジャンとの友好的な繋がりを果たそうとするキャラなのかな。
?Gジャンはなぜ形を変えたのか?
→ゴーディのときと同じ理由ではないでしょうか。
敬意なり友情なり、何かしらの理由を持って相手と接触しようとしましたが、食べる以外に相手と関わる方法を知らなかったのかな、と考えました。
ただドレスのような姿だったり、蝶のように変わったり、四角いリボンのような口を開けたり……あのあたりにも意味があるのかも。
?Gジャンは何がモチーフなのか?
→白人モチーフ……は違うかな……?
出演するキャストたちの様々な人種に引っ張られているからなのか、ストーリーは戦争モチーフなのかなとか考えてしまいました。
チンパンジー=日本人とか。
でも詳しくは知らないし、ストーリーがかなりSFなので違うかもしれません。
?なぜ、Gジャンは世界初の馬の映画を観ていたのか?
→ただの演出……?
?元母親役の彼女はなぜ会場にいたのか(役割的に)?
→ジュープの"初恋"という発言がキーワード……?
あ、でもジュープのキャラクター的に、異形の顔となってしまった相手が初恋でも違和感ないかも。
?時折、名前だけ表示される演出(馬の名前や人の名前など)は何を描きたかったのか?
→章ごとの区切り……?
だとすると少し浅すぎるか……
予想テーマ
○真実は常に正確には伝わらない。(ゴーディの暴走事件、馬の映画、そして未確認生命体)
○黒人は成功できない……?
大真面目だけどアホらしい
ロサンゼルス近くの牧場で謎の飛行物体を撮影しようと奮闘する兄妹の話。
今作、「ジョーダン・ピールだからIMAXで見なくても良いっしょ」と軽い気持ちで普通のスクリーンで見に行ったら大後悔。前2作のホラー雰囲気とは一転してSF要素の方が強め。しかも舞台はだだっ広い牧場。そこに遠くの方に微かに飛行物体が見えたりするから普通の画面だと全然見えない。
さらに、何かおかしなことが起きてる微かな風の音の違いを体感する映画でもあるので、ちゃんと良い環境で見るべき。あとは、大きい画面で登場人物たちが出来ない見上げる行為を体感するべき。
前二作と違う所といえば、謎の飛行物体を「見てはいけない」という設定。アメリカの問題に目を背けるな!的な強い印象だったのに、今回は目を背けてくださいなんだと思った(笑)でも、「上を見ても食われるだけ」というのは、夢を持って上を目指しても結局富裕層に食い物にされるだけっていうメタファーにも見えて。だったとしたら、兄妹たちは最終的に何を見るのか?のシーンが良かった。
ジョーダン・ピールって真面目な雰囲気とちょっとふざけてる雰囲気のバランスで出来てると思っていて、今回そのバランスちょーーど良かった。"風船"のシーンのビジュアルもアホらしいし、兄妹達の行為も「UFO撮って大儲けしてやろうぜ!」が主な動機なのに無駄に真面目な顔してやってるのよくよく考えたら馬鹿らしい。でも、なんか凄く面白かったし壮大なものを見た感覚になった。これがジョーダン・ピール映画の醍醐味よね。
あのビールって。
久々に映画館で観た作品です。
ジョーダン・ピール監督作品は今までキャンディマン含めて3作観てきましたが、どれもこれもが人種問題に触れており、自分的にはまたかと辟易。。
ホラー映画に社会性は余り必要としていない自分にとって、この監督作品はもう観なくて良いかなと心に決めておりました。
しかし、この作品はなんだかTwitter界隈で評判が良く、劇場でしかもIMAXで観るべき!なんて噂もチラホラ。今度のピール監督は一味違うぞと。それで連休中余りにも暇だったのでIMAXではないけれどレイトショーで観てきました。
が、やはりご多聞に漏れず、黒人云々〜何てセリフが序盤少しだけはあったりしてそこで何となく嫌な予感。。けど、まぁコレはホラーでも何でもなくSFですね。バイクシーンはアキラだし、敵(?)は心底エヴァっぽい。大きな音と画角で何とか今までの監督作品よりは良い感じにも思えて観終わったけど、部屋でみてたらまた印象変わったかも。あのサルは黄色人種のメタファーとか、他の人は色々言うけど、まぁ、そうなのかな。言われてみればね。
にしてもあの劇中のビール、キリン一番搾りだったのかな?
ま、どうでもいいや。
〜劇終〜
予想外でいい
ホラーかと思ったら途中からアドベンチャー映画に変わった。
●人物が負け犬で、動機が目先の金のために命を張るという設定が気に入った。ヒロイックにはない新鮮さだった。
●UFOが人食い生物、さらにあのデザインがいい。
●猿の暴走のエピソードがある意味、内容にあまり関係なくて逆にいい。
いろいろ予想外で良かった。
空前絶後の西部劇
対決の場面から一気呵成にエンディングに向かっていく腕力に圧倒され、一瞬満たされた気分になるものの、エンディングロールで我に変えるとやはり猿と黒人の話のつながりがイマイチ理解できず。あとで色々調べて理解はしたものの、この作品はそれ込みで楽しむと割り切れば、それはそれで楽しいわけで。余韻が続くというか。
ただ、根底にあるものは変えずに、さまざまなネタを散りばめて相変わらず面白い映画を作るもんだなーと感心。
次回作も無条件で観るでしょうね。
映画スタッフに対するキキパーマーの自己紹介のグルーブは、とても気持ち良かった。
後半は良い
最初はなんだなんだって感じの始まり方ですが、意味が分からないまま中盤あたりまで行くので退屈です。
後半になってアレとの戦いになってくると面白くなります。
撮影おじさん、突っ込むならもう隠れてなくて良かったのでは…。
CMだけ見て終始UFOから逃げる映画かと思っていたので想像からはだいぶ違いました。
最後なんで吹き飛ぶんでしょうね。
いくら布みたいな作りしてるからって…。
商業主義、白豪主義へのかなり控えめな風刺
動物タレントへの配慮に欠けた扱いから始まって、映画の創世記に黒人が果たした重要な役割、非白色人種が置かれた苦境など、尊厳を失いかけている主人公たちを励まそうとする素材を随所にちりばめた。
そこになんであの未確認飛行物体が…?と思いきや、なるほど、それも生命体でしたか。
わずかな接触で、その習性を的確に捉え、なんとか接近遭遇の瞬間をカメラに収めようと努力する姿に思わず声援を送りたくなった。
チンパンジーによる悲劇の伏線も、マイノリティによる涙ぐましい努力と絡めて見事に回収され、主人公たちが「yes!We can!」とでも言いたげな大団円まで、一気に駆け抜けた映画だった。
「俺は見てるからな」という兄が妹に送るサインは、「おまえたちの所業を見逃さないぞ」とあらゆるものを踏み台にする白人社会や商業主義社会に警鐘を鳴らしている姿とも受け取れた。
ところが、視点を変えれば、その主人公たちですら、インスタ映えする未確認空中現象をカメラに収めるためだけに、かなりの犠牲を払うことになってしまった。
現代社会が、何を犠牲にして成り立っているか、ということを巧みに風刺した映画だった。
いい意味で裏切られた
予告編から「UFOの映画」だとはわかっていましたが、ホラーっぽい雰囲気が強かったので、UFOとホラーをどう繋げるのかが気になっていた作品。結果は予想外の展開で大満足でした。
開始早々物語は動き出しますが、その後1時間くらいは退屈な場面が続きます。面白くなるのは、UFOの正体が明らかになった後半から。怒涛の展開で映像も派手になるのでワクワクが止まりません。登場人物が少ないのも物語に集中できて好印象でした。
ジョーダンピール監督といえば、ちょっと不思議で不気味な映画を撮るイメージですが、本作は直球のエンタメ作品になっていたので映画館で観て正解でした。なお、ホラー要素は薄めですがビックリさせるシーンは何か所かあるので注意です。
ただ、本筋ではありませんが「これってどういう意味なんだろう」や「結局あれってどうなったんだろう」という、ちょっと消化不良な部分もあります。また、結果として自分の好きなジャンルの映画だったので楽しめましたが、ガチのUFO映画(「未知との遭遇」や「ET」みたいなの)やホラー映画を期待して観に行くと肩透かしを食らうかもしれません。雰囲気としてはトム・クルーズの「宇宙戦争」がなんとなく近いかも?
どうしてもふざけてしまうジョーダン・ピール
ふだんこういうやつ見ないから、いやなんすかこれ・・・って感じだったんですけど、思い返してみると結構楽しめた。そもそも映画にかかわる人物が、自分で映像撮ってみる映画だっていうメタ要素もそうだし、映画の歴史に言及したり、カメラとかショーが象徴的にあつかわれたり、SFチックな要素を扱いながら(結局UFOじゃないし)、アクションとホラーとをぱっきりと小分けにして出してきてくれたり。
なんか映画について一家言ある人が作ったんだなあ、というのはわかるのだけど、どうも真面目になりきれておらず、そこでAKIRAかよ草、という印象に全部持っていかれました。笑
社会批判的エッセンスはない、けれど
第1作は人種差別、第2作は格差。
この2作は、ある意味でスプラッター的恐怖ではないが、オチのところで唸らせた作品であったと思う。
じゃあこの作品は?となる。社会批判的な側面はない。しかし、最後まで目をそらすことはできなかった。あの牧場
の広い大地に不気味な雲の宿る空。それがからまって否応なしに惹きつけられた。いろんなところで例えられているが、
結果としてスピルバーグの未知との遭遇で始まり、ジョーズでおわるストーリーもこの監督の手にかかれば、こう料理さ、と
いう思い。
あと気になった点 印象に残った点
・アカデミー作品賞にノミネートされた「ナイトメアアリー」は、米国の田舎をどさ回りするサーカス団が舞台だったが、この映画はある意味「西部劇村」が一つの重要な鍵を握る場所となる。
そこの観客たちが、そんなに金持ちというのでもなく、派手な服を着飾っているのでもなく、それでも、垢抜けているわけではないが、よそ行き風な服を着ている。そして、たまにそういったアトラクションを楽しみにきてる。それが「ナイトメアアリー」に通ずる空気を感じた。昔、ニューヨークやロス以外はどこも同じ田舎というのを聞いたが、それが私が感じた印象に通ずるのかもしれない。
・この監督の作品は2回見なくてはいけないのかな?というのも冒頭のシーンは意味があるんだろうなとは思うが、その種明かしは半ば過ぎないとわからないが、そのため明石を一緒に楽しむと思えばいいのかな。
・池袋のグランドシネマサンシャインのIMAXで見たが、やはりこの作品は普通のスクリーンでは良さはわからないかな。
全425件中、141~160件目を表示