355
劇場公開日:2022年2月4日
解説
ジェシカ・チャステイン、ペネロペ・クルス、ファン・ビンビン、ダイアン・クルーガー、ルピタ・ニョンゴら豪華キャストが集結し、世界各国の凄腕エージェントによるドリームチームの活躍を描いたスパイアクション。格闘術を得意とするCIAのメイス、トラウマを抱えるドイツ連邦情報局のマリー、コンピューターのスペシャリストであるMI6のハディージャ、優秀な心理学者であるコロンビア諜報組織のグラシー、中国政府で働くリン・ミーシェン。秘密兵器を求めて各国から集まった彼女たちは、ライバル同士だったが互いの手を取り、コードネーム「355(スリー・ファイブ・ファイブ)」と呼ばれるチームを結成。世界を混乱に陥れるテクノロジーデバイスの利用を画策する国際テロ組織を阻止するべく立ち上がる。「X-MEN:ダーク・フェニックス」のサイモン・キンバーグ監督がメガホンをとった。
2022年製作/122分/PG12/イギリス
原題:The 355
配給:キノフィルムズ
オフィシャルサイト スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る
ジェシカ・チャステインが座長となって、女性たち主体の娯楽アクションをやる。その心意気や良しであり、また、女性が働きやすい撮影現場を整え、メインキャストのギャラを一律にしたという心遣いも素晴らしいと思う。
キャラクターもそれぞれに魅力的なのだが、惜しいのはいかんせんアクション映画としての体裁が古く感じることか。サイモン・キンバーグ監督には悪いが、もっとメインキャストを活かし、時代を切り開くセンスを持った監督・脚本チームを別に組めたのではないか。セバスチャン・スタンの使い方なんかももっと独創性があって欲しいところ。
とはいえ今後続編や似た企画が生まれる時にとりあえずこのラインは超えていこうかという基準にはなりそうで、今後の展開への期待値も含めると、ほどほどの完成度のアクション大作であることも、過渡期ゆえの布石としては悪くない気もしている。。
本作は、タイトルの「355」の時点で分かりにくい雰囲気ですが、これはアメリカの独立戦争時代に、ジョージ・ワシントン大統領の下で実在したとされる女性スパイのコードネームに由来しています。
本作では、アメリカ、ドイツ、イギリス、コロンビア、中国のライバル同士のメンバーが第3次世界大戦級の危機を阻止するために手を組んだチームのコードネーム「355(スリー・ファイブ・ファイブ)」として使われています。
本作の見どころは、何といってもジェシカ・チャステイン×ペネロペ・クルス×ダイアン・クルーガー×ルピタ・ニョンゴ×ファン・ビンビンといった「主役級豪華キャストの集結」でしょう。
製作者でもあるジェシカ・チャステインが、平等に5人のギャラを同額にしたりと、なかなか画期的な試みの作品です。
これだけのメンバーが集結すると、それだけで見る際のハードルが上がってしまうのですが、そこは敢えてハードルを上げずに見るのが重要です。
世界各国を飛び回り、アクションシーンも良いですし、十分に及第点である作品と言えるでしょう。
いきなり5人が集まるのではなく、必然性に応じて会うべくして出会っていく展開も良かったです。
2022年12月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
オーシャンズエイトのような、女性だという点が特徴点の、よくあるスパイ世界救う系
普通に楽しく、普通に忘れる
2022年11月4日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
ネタバレ! クリックして本文を読む
ハリウッドで弱い立場の女優を追い詰めてきた・つめている、プロデューサー的お偉いさん(男ども)に向けた銃口にも見える。こういった作品がこれまでなかったのは、「売れた男俳優使えよ、女はヒロインで若いの」的な風潮があったからではないかと。偏見ですが。
なので、「若さ」や「華やかさ」ではなく、「強さ」や「芯の美しさ」を感じさせる女優陣はミドル世代であり、そのキャスティングにも、そういった悪しき慣習の部分の映画界に立ち向かうような、意義のある作品ではないかなと思いました。「女舐めるなよ」というような、できるよ?アクション、的な。「2」は落ち気味なジンクスはありますが、続編はたぶんもっと上がってくるはず。だいぶ期待します。