さがすのレビュー・感想・評価
全223件中、61~80件目を表示
心が元気な時に見てください。
一歩間違えたら、不快極まりない映画となりそうな作品。
それを、そうさせなかったのは、監督さんの力量なんでしょうね。
あと、役者さんたちの演技かな。
まあでも、重いストーリーですね。
心が元気な時に、見るのをおすすめします。
もう一度見たいか?と聞かれたら見たくないと
答えるでしょうw 実際、もう見ないと思う。でも、力作ですね。
好きな人だけ、どうぞw
ピンポン
三者の視点により立体的に浮かび上がる人間模様と探し探される相互関係にテンションがかかる。第4の視点は妻であり娘にとっては母である亡き彼女であろうか。少なくとも2人の心には虚像がいて対話しているはずである。であるならば、父のその後の行動は理解に窮するし、娘は母も探し得たのかという疑問も残る。社会問題としての尊厳死に深入りしすぎたきらいがあって、好きになれないところもあるが、それ以上に着地に説得力を欠いたように感じた。
演技はいずれもすばらしいが、娘役の伊藤蒼さんの昭和的な顔に幾度となくやられた。あと、ムクドリ役の森田望智の二言三言ぐちぐち挟み込んでくる演技もよかった。瀬戸内の島や西成、ゴミだらけの海岸など絵は楽しい。
悪いことは、うまくいかない訳で。
難病の介護、行方不明、嘱託殺人。
ニュースで見る事件の影には、それなりの理由がある(はず)。その真相が時にはコミカルに、時には凄惨に描かれている本作品。ポンジュノ監督「母なる証明」がチラつくが、そこまでの強度はなくカラッとしている分、観やすいのかも。
父と娘の卓球台を挟んで行われるラリー。行き交う卓球の球を目で追いながら、交わされる会話に耳を澄ませると、ラストにしてようやく見られる父娘関係に気を許しほっこりさせるのかと思いきや、切れ味の良いオチにヒンヤリ。お見事。
人間の闇も映すドラマ
大阪の街を舞台に、「指名手配されている男を見た。警察に通報すれば300万円だぞ」と娘に言った父親が、その直後に失踪し、娘が父親を「さがす」映画。
映画の前半はそうした「娘の目線」で描かれているが、後半になると「父親の目線」でいろいろな「真実」というか「闇」が浮かび上がる構成は、なかなか見事であった。
現代の闇サイトを描くような映画とは知らずに観たが、人間の弱さとそこに付け込むダークな人間たちの風景を切り取ったドラマ。
「自分の父親のダークサイドを知った少女は、このあとの人生をどのように生きていくのだろうか?」といった(とても余韻とは言えない)気懸りが尾を引く感が残る。
また、大阪を舞台にしているが、少女がビラ配りをする「新今宮駅」や、工事現場にいた男を「今池駅」で見たという言葉から少女が駅で待ったりするが、これらの駅は出張時には行ったことが無いし、たぶん通ったことも無い場所だと思う。
そうした風景を見た後に、「グリコ看板のある有名な場所」が映った時には、「お~ぉ、ここは行ったことある」と喜んでしまった(笑)
あと、果林島という島も舞台となるが、「実在の島?」と思って検索したら、香川県にある島のようである。
父親と娘の卓球ラリーを延々と捉えたショットは見事!
なかなか見応えのある映画だった。
2時間あっという間
ぉおう....凄いな....
佐藤二朗を侮るなかれ
何をさがす
ハンマー
終始ハラハラドキドキ
みてみてください。人に勧めてます。
よくがんばったで賞
特にこの作品を観ても何も感じる事がなかった。
父と子の親子愛を描いているようですが、見終わっても全然スッキリしないし、モヤモヤした感じがあります。ただ作品としては色々頑張ったんだろうなと思える作品ではありました。が、冷静に見ればつまらない作品です。
ちょっと前に本当にあった殺人事件を元ネタにしてるんだろうなと思いましたが、それが安直すぎて気持ち悪かった。
あえて無理して観る必要性は感じない作品です。佐藤二郎の演技も複雑そうで単調な感じがちょっとだけ飽きます。
キャストがかなり絞られているので、全体的にそこまでお金がかかっていないように感じました。予算が少ない中でお客さんを飽きさせないように頑張っている。といった感じでした。
安易にグロテスクにしたり、人を走らせたり、頑張ってはいますが、なんとなく全体的に中途半端感がありました。
佐藤二郎を応援したい人は観てもいいですが、サスペンス要素も薄いのでそこまでドキドキもしないので、残念でした。
お見事‼︎
全223件中、61~80件目を表示