ノイズ
劇場公開日 2022年1月28日
解説
筒井哲也の同名コミックを、「デスノート」シリーズで共演した藤原竜也と松山ケンイチの主演で実写映画化したサスペンス。時代に取り残され過疎化に苦しむ孤島・猪狩島。島の青年・泉圭太が生産を始めた黒イチジクが高く評価されたことで、島には地方創生推進特別交付金5億円の支給がほぼ決まり、島民たちに希望の兆しが見えていた。しかし、小御坂睦雄という男の登場によって、島の平和な日常が一変する。小御坂の不審な言動に違和感を覚えた圭太と幼なじみの猟師・田辺純、新米警察官の守屋真一郎の3人は小御坂を追い詰めていくが、圭太の娘の失踪を機に誤って小御坂を殺してしまう。3人はこの殺人を隠すことを決意するが、実は小御坂は元受刑者のサイコキラーであり、小御坂の足取りを追って警察がやってきたことで、静かな島は騒然とする。泉圭太役を藤原、田辺純役を松山がそれぞれ演じる。監督は「ヴァイヴレータ」の廣木隆一。
2022年製作/128分/G/日本
配給:ワーナー・ブラザース映画
オフィシャルサイト スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る
2022年1月7日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会
「デスノート」で共演した藤原竜也と松山ケンイチの主演という触れ込みに始まり、見どころの多い作品だが、瞬きを忘れるほど際立っていたのは神木隆之介。
藤原と松山が巧いのは周知であるし、神木が巧いのも勿論把握している。
けれど、今回はいつも以上のパフォーマンスが発揮されている。
先輩2人のもとで、プレッシャーを分散された状態でフルに才能を発揮すると、こういうことになるんだと感じさせる芝居だった。
また、渡辺大知も秀逸。
元受刑者のサイコキラーを、サイコキラーに見せるように演じることは言葉にする以上に難解なはず。それをいとも容易く変貌してみせた渡辺の狂気をはらんだ眼差しも必見である。
そして、最後になるが余貴美子と柄本明。
控えめにいって最高。まさかあのシーンであんなに爆笑させられるとは思わなかった。
ぜひ、本編で確認してみてもらいたい。
2022年5月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
全体的にストーリーが何か腑に落ちんかったので
「こりゃ映画に余計なもん入れたなと」思い、
原作コミック全3巻を読了。やはり改変(すべて改悪)されていたと判明。原作のほうが100万倍面白い。
ただ一つ良かったのは町長(原作では助役)役に余貴美子氏を起用していたことぐらいか。原作は男性で作品の登場人物がほぼ男であり男くさいと思った。
映画は原作の上っ面だけをつまんだだけでそこに至る背景を全く拾っていなく、なぜこのエピソードを使わんのかと憤る自分がいた。
永瀬演じる畠山刑事もあんなイヤミな感じではない。
(○○があってそうなってしまった)
未読の方はぜひ購読を。
主人公の演技は良くも悪くも藤原竜也(笑)
2022年4月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
個人的には神木くんが闇堕ちしていく様がこの作品の肝でした。こんな演技する俳優だったんだなぁ。神木くんは、正直、これを観て初めて良いと思ったけど、本当に良かった。神木くんの事しか書いていないけど、それ程印象が強かった。
そして、鶴田真由さん、声が好き。
2022年4月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
俳優のみなさんの安定の演技力で安心して最後まで見続けられました。
神木さん、本当に素晴らしいです。
また、松山さんや藤原さんはもちろんですが、
それより、
柄本さんや余さん、酒向さん、迫田さんなどなど、
脇を固めている俳優さんの演技が際立って良かったです。
特に渡辺大知さん、リアルに怖かったです。
この方の演技を初めて拝見した時、自閉症の役をやられていて、
その時も、ものすごーく印象に残ったのですが、
今回の場合は残らなくてもいいのに、キモさの余韻がハンパない…。
ストーリー的には、もっと深く心の揺れ動きを描いて欲しかったかな。
三人が、なぜそのような行動に至ったのかの心の動きが、あまり見えませんでした。
最高に好みだったのが、大友良英さんの音楽です。
ものすごく、カッコ良かった!!
すべての映画レビューを見る(全215件)