100日間生きたワニ

劇場公開日:

解説・あらすじ

ツイッターに100日にわたり投稿され大きな話題を集めた、きくちゆうきの4コマ漫画「100日後に死ぬワニ」を「カメラを止めるな!」の上田慎一郎と、アニメーション監督としても活躍するふくだみゆき夫妻の監督・脚本でアニメ映画化。桜が満開に咲き誇る3月、約束したお花見の場にワニの姿はなかった。心配した親友のネズミが桜を撮影した写真を仲間たちに送るが、 それを受け取ったワニのスマホは画面が割れた状態で道に転がっていた。花見までの100日間、ワニの日常は平凡でありふれたものだった。花見から100日後、桜の木には緑が生い茂り、ワニの仲間たちはワニとの思い出と向き合えず、互いに連絡を取ることも減っていたが……。ワニ役の神木隆之介のほか、中村倫也、木村昴、新木優子が声優出演。

2021年製作/63分/G/日本
配給:東宝
劇場公開日:2021年7月9日

スタッフ・声優・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16
  • 画像17
  • 画像18
  • 画像19
  • 画像20

(C)2021「100日間生きたワニ」製作委員会

映画レビュー

3.5欠点を超えてくる魅力と、原作を深化させる新たな視点がある。

2021年7月27日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
村山章

3.0原作は悪くないけど、映画としてはやはりもう一歩

2025年3月22日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

ワニとネズミを中心にした、感じの良い友人関係や、センパイとの初々しい恋愛関係は、あるあるだからこそ、心に残る。亡くなった人を思い出して偲ぶ気持ちになる。ラーメン屋が新しい店になってしまうところなどは、やはり喪失感がある。

しかし、カエルが登場する後半を追加したのに、映画全体で1時間ほどなのは、映画館で見たらがっかりでしょうね。
カエルが自分でも言っていたが、「ノリが違う」ので、後半はしんみりとした気分を壊されたような気持ちになる。やはり、この後半は減点せざるを得ない。
そして、「こんな絵なら俺でも描けるし、こんなストーリーは俺でも思いつく」と多くの人に思われてしまったことが評価が低い原因かなと思う。

映画の尺を延ばすとしたら、ワニの両親とのエピソードを増やして、ワニがどうして良いヤツに育ったのかを描いたりするのが良かったのではないか。ネズミやモグラとどうやって出会って、仲良くなって行ったのかなども描いてほしかった。カエルはエピソードのひとつくらいにした方が良いと思う。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
p.f.naga

1.0物語の大事な部分が

2025年1月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:その他、試写会

とある理由でこの映画を鑑賞しました。
作画的には、実写映像を元にAIで作られたため技術の進歩を感じられてよかったんですが
肝心の物語の部分が途中で大きく欠けてしまっていて、とても褒められたものではありません。

物語の途中まで生きていたワニが、突然作中から理由もわからずに消えてしまうので、結局この映画は何を視聴者に伝えたかったのかが全くわかりません。
ここまで謎だなと思った映画は初めてです。
しかも原作からタイトルを変えてしまってるし...

コメントする (0件)
共感した! 1件)
イパンセ・ウユジヤ

2.0暇つぶしに見るにはいいのかも

2023年11月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

漫画は少しだけ見たことがある程度で、細かいことは(炎上も含めて)知らずに鑑賞。キャラクターに思い入れがあれば見え方が違ったのか…この緩さは漫画だから良かったんだろうなと思った。
正直、退屈で映画だけに集中することはできず、洗濯物を畳みながら見ていた。

カエルに対して結構残酷じゃない?と思う。
後ろ姿をワニに重ねられてたけど、別人の代わりにされるのってすごく可哀想。目が合わないとかの拒否具合も何だかリアルで辛かった。
距離を取ってたキャラクター達が悪いわけではなくて、こういう立ち位置のキャラクターを作ることが残酷だなと思った。

人間が1人も出てこないアニメのエンドロールに豪華俳優の名前がずらずら並んでいたのは面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
jellyfish