THE FIRST SLAM DUNKのレビュー・感想・評価
全1225件中、201~220件目を表示
期待通り!いや期待以上!
漫画はそれこそ90年代に読んだ。おすすめの漫画は?と聞かれると必ず挙げるほどだ。TVアニメは残念ながら見ていない。漫画で十分な気がした。映画もイメージが崩されそうで、最初の頃は気乗りがしなかった。ただ、あまりにも評判が良いので観てみた。
いやスゴイ。
漫画のイメージを全く崩さず、さらにパワーアップしてあの頃の気持ちが蘇った。
そう思った人も多いはず。
原作者の思いが凝縮され、納得のいくストーリー、結果を知っていても手に汗握る展開で、期待以上だった。とても今更だが、原作を知らない方も十分に楽しめる。知っていたらもっと楽しめる映画とおススメできる。
漫画を動かした感じ
アニメを見ていたというより漫画を見ていた感じの作品でした。
自分もスラムダンク世代でアニメも漫画も読んでいたのですが、視点を変えて描いているのがとても良い。
ネタバレなのですが、PVぐらいの情報でしかなかったので、これほどまでに3DCGを手書きに寄せているのも珍しいかと思います。要所要所で現れる手書きの鉛筆画の表現や服や影などの水彩感。それらの表現を殺さないように丁寧に描いた3DCG。モーションキャプチャーだと思われますが、すごいテクニックを身近に感じることができるようなカメラワーク。そして1つの試合40分の出来事をしっかりと2時間にまとめてきており、間延びする感じもなくスッキリ見れました。
今までになかった宮城からの視点で描く。これが良かったですね。そりゃ後付な部分もあるかと思いますが、宮城を深掘りすることで初代アニメにあったなんとなくスポーツヒーローものから、スポーツものへと変化させたのがすごいですね。
全体的には悲しい思い出から綴られる世界観などはアニメというより実写の日本映画に近い空気感がしていました。なので、ダーンッ!バーンッ!スポーツすごい!って感じでは無いので、好き嫌いが分かれるかもしれません。最近のブルーロックやハイキューなどとは空気感が違う感じがする。しんしんと雪が降り積もる感じでしょうか。
実写映画の「ピンポン」に近い感じ。マリオの3DCGもよいのですが、こちらも良いですね。ヒットするのもわかる。子供向けでないのも仕方ないかな~。
最高かよ。
そういえば、だいぶ前、もう記憶がかすれちゃってるけど、井上さん、山王戦を映画でやりたいなって雑誌インタビューかな?で見かけたんですけど、実現できましたね。しかも最高の形で。
なお、自分は原作の翔陽戦で燃え尽きちゃった(笑)のでそれ以降はあらすじ程度、断片しか知らない状態です。
・宮城リョータの物語にしたのは良かったです。やっぱですねえ、バスケはPG次第なんだなあ、と感じたのは日本でやったワールドカップを何試合も観てでした。どんなに高いセンター、アジリティに秀でたSGがいてもPG次第でどうとでもなるという試合ばかりでした。バスケの扇の要の背景があって、というストーリー作りはバスケ好きの作者らしいな、原作で表現為損なったところを取り返しにきたな、と勝手に解釈しました。
・映像作り、モーションキャプチャーに井上さんのスケッチからのキャラの動き、まさに漫画に命が吹き込まれた、というのがすごい、これだけでも気持ちいいです。しかも不自然じゃない、観ていてアニメとか実写なのかわからなくなるような感覚。こういうの邦画の強みじゃないだろうか。
・IMAX鑑賞しましたが、波や雨の音、ガヤなど環境音が非常に丁寧に入っていました。エンドロールみてドルビーアトモス、ドルビービジョンだったのね、って納得しました。(ドルビーシネマでも観てみよう)
・賛否(否のほうが多いのかなあ)声優そうとっかえ問題ですが、自分にとっては苦にならなかったですね。特に、赤城役の三宅健太さん、梁田さんリスペクトが伝わってきて、彼の声とオーバーラップして聞こえました。なお、勝手に脳内でTV版に置き換わって聞こえてくる不思議さも時々ありましたが、皆さん、リスペクトを持って演じてらっしゃるんだろうな、というのはとても伝わってきたことからじゃないかと。
・スラムダンクに限らずですが、面白い物語って、それぞれの登場人物に物語がついて回るんですよね。
・山王戦の緊張感、半端なかった。BGMでの盛り上げだったり焦燥と無音での緊張感演出だったり。ほんとに試合観ているようだった。そこの合間に「物語」を打ち込むのはどうなんだ?という向きもあるでしょうが、逆にそこがないとテンション高いままで疲れるだけの映画になってしまったと思います。テレビなら24分程度で翌週になりますもの。
・泣けるとか感動する、じゃなくて、勝手に身体が震えてくる。そんな映画でした。
自分が今季観た中では最高です。
ドルビーアトモスだと試合の臨場感がすごい
週刊少年ジャーンプ‼️
ニワカ状態で見に行きました
7回くらい見に行ったけど、正直こんなにハマるとは思ってなかったです。
本当に試合を見てるみたいな感覚になります。応援上映は更に試合を見てる感が増します最高です。
結局14回観ました。後にも先にもこんなに何度も観た映画はザファだけです!!!
応援上映にも行きましたが、原作を知らない親友を連れて行ったら小暮先輩にどハマりしたようです。
いっぱい映画館に足を運んで、グッズも買って、布教もして、沼らせて、、大変満足です。あわよくば再上映をお願いします。
復活上映ありがとうございました。久しぶりに大画面で動くみんなを見られて本当に幸せでした。残すは円盤発売!楽しみです。
オープニングのところとか絶対コマ送りでみてやらあ
案外よかった。
昔の声優が好きで、半ば意固地になって視聴を拒んでいたが意を決して鑑賞。
思ったより悪くなかった。ヌルヌルしたCGの動きはすぐに慣れる。酔ったりはしない。
臨場感ある試合の演出と、原作を彷彿させるアングル。ワクワクする。
でもやはり桜木と流川は昔の声が離れず、入り込めなかった。メインどころのリョータは違和感なく、演技も良かった。
昔のアニメにこだわりがなければ、思う存分楽しめると思います。
井上雄彦というあり得ない天才
タイトルなし
さすがロングラン
ストーリーはもちろん、音と画を楽しむ映画。
漫画の勢い、そのままに
震えました。漫画を何度も読見返していて結果もセリフも全部知っているのに、どうしてこんなにも感動するのか。原作ファンをも歓喜させる(少なくとも私は歓喜しました)圧倒的なクオリティでした。
ファーストカットの登場人物を1人ずつ鉛筆で描いていくオシャレスタート。もうここだけでも大満足!鳥肌ものです。お洒落な演出するな〜。
ストーリーは、宮城リョータ目線で進められる。リョータの家族背景は、映画を作るにあたっての後付けなのか、それとも漫画を書いていたときからのキャラ設定なのか。どちらにせよ、過不足なくクロノロジーが描かれていたことで、作品に縦軸が設定されていたことが大きな勝因の一つかなと。
同じ山王戦でいいから、別のキャラクター目線で映画を作って欲しいです!井上先生!
宮城リョータが主人公になったことで自然なストーリーで楽しめた
冒頭からアニメとは思えない人物の動きに見入ってしまった。リアルの人間がバスケをしているみたい。
スラムダンクは世代ではあるもののストーリーはほとんど知らず、赤毛の桜木花道が主人公、くらいしか知らない私だが、冒頭もオープニングムービーもどう見ても花道が主人公ではないであろう作りに、あれ?と一瞬思った。宮城リョータというキャラがいることすら知らなかった。主人公としての存在感はおそらく花道に比べて弱いのだと思うが、逆に今の時代はこれくらい“普通”な主人公が、過去のトラウマを乗り越えて成長していくという自然なストーリーの方が若い人たちに受けるのではないか。少なくともスラムダンクを初めて見た私は引き込まれたし見やすかった。スラムダンクファンにとっては、賛否両論はあるのだろうが、これまでにない視点で見れて楽しめた人も多かったのだと思う。
頭一つ抜けた作品
二時間かけて鑑賞する井上雄彦作品展
初めてのスラムダンク
ずっと気になってたけど、原作全く読んでないのでファンでもないし、わからないかなぁと観ずにいましたが、近所のスラムダンク読んだことないおっちゃんおばちゃんが、めちゃくちゃおもしろかった〜!3回観た!って言われてたので(映画好きなわけでもない)、これはやっぱり観に行かねば!とやっと観に行けました!
まず、本当にスラムダンク知らないので、私からしたら伏線だらけで、赤毛のあんちゃんが桜木花道かぁ〜!とか、え?お父さんなん!??とか、
流川はパスをワタサナイ???
あれ三井なん??え!なにあったん!すご、、!
とか、花道めちゃくちゃゴリゴリにヤンキーやん!とか、
めちゃくちゃ原作を読みたくなりました!!
超大作の漫画だから、こんな初心者にもわかるようにどう表現されるんだろうって思ってたけど、あの2時間の中に、ちゃんと理解できるように、またもっと知りたくなるように作ってくださりありがとうございます!
そして、開始5分で泣いておりました
少年漫画だしスポコンものって聞いてたので、あっついストーリーなんだろうと思ってたけど、それだけじゃなく人間味溢れる表現とか、主軸のストーリーがまさかの重いものを持ってきていたのにはびっくりしました
いい意味で裏切られました。
オープニングが印象的でまた観たいなあ
試合の表現も語彙力なくなるくらい本当にすごくて、ずっとPVを観ているようなかんじで独特で不思議な感覚でした!
今までに観たことないような超越した静と動のゆさぶりと迫力に、気づけば夢中でみていました!
私は原作を知らないし、それとの評価はわからないけど、
初めてのスラムダンクは最高でした!
原作をちょっとずつ読んでみようと思います!
全1225件中、201~220件目を表示