劇場公開日 2022年12月3日

THE FIRST SLAM DUNKのレビュー・感想・評価

全1154件中、261~280件目を表示

4.5久しぶりに原作を読み返したくなった

2023年2月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

新たな声優陣も良かった。が、何より動き。
東映の本気はすごい。
話の筋的にはどうしても花道のその後が気になってしまうが、さすがだった。

コメントする (0件)
共感した! 19件)
kawa

5.0試合のシーンはいい‼️

2023年2月20日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
TSUTAYA

5.0最高の映画

2023年2月20日
iPhoneアプリから投稿

カッコいいいい

キャラの名前しか知らん状態で行ったけど十分楽しかった
てか楽しすぎた
ハラハラドキドキ息つく間もなくて没入感が最高
節々でつい声漏れちゃった(ごめん)
ほんとうに試合を応援してる気分になる

演出考えた人天才じゃんてずっと思ってる
最初からワクワクが途切れない
音楽も最高

個人的に今年1の映画!

追記:2023/07/15
5回目行ってきた!
OPで描かれるのはりょーちんが出会った順番なのかな

何回見ても新鮮な気分で見れて面白い

コメントする (0件)
共感した! 6件)
🌞

4.0ラストシーン

2023年2月20日
iPhoneアプリから投稿

幸せ

試合の終盤である残り数秒。
固唾を飲み込めませんでした。
ここでオナラをしようものなら、たまったもんじゃありません。オケツで溜めるものだけにね。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ニコ・アウトルック・チョッピー

4.0漫画を読んでからどうぞ

2023年2月20日
iPhoneアプリから投稿

井上雄彦がいかに天才であるかを思い知らされた。
ただ、漫画ほどの躍動感を感じられなかったことがものすごく残念。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Ori

4.0周囲に勧められて

2023年2月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

原作者が監督、脚本やってるってことで、それよりリアルやバガボンドを早く描いてくれよってことで見に行っていませんでした。
同僚が見に行き、実家に単行本があるのに新装版買ってしまったぐらい良い!と勧められて見てきました。
新装版ほしくなりました。諦めたらそこで試合終了。そろそろ子供に覚えてほしいことです。

モーションキャプチャーのアニメって動きがあんまり好きになれないんですけど、この映画は良かったですね。
試合のシーンは実際の動きを使ったからこその動きの良さが出てましたね。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
すーるしゃーる

5.0やばい。超やばい。

2023年2月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

冒頭のラフスケッチからの…あそこで勝敗はついてる。超やばい。超キモい。最高。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
115

4.5再び感動をありがとうございます

2023年2月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

少年ジャンプから読んでいる世代としては、映画館でこのクオリティで山王戦を観ることができたのは感慨深い。アニメーションでここまで機微な動きを表現できるのが素晴らしいし、オープニングから制作陣の見せ方のセンスの良さを感じた。
宮城目線に焦点を当てつつも、それぞれのキャラクターもちゃんと描かれていて、時折挟まれるギャグや名言など原作通り、余すことなく堪能できた。やっぱりみんなカッコいい。スラダン最高!

コメントする (0件)
共感した! 7件)
Ran

4.5バスケシーンのリアリティが良い

2023年2月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

山王の前線からのリョータへのダブルチーム、リアリティありすぎ。昔、強いチームに同じことやられて、挫けてしまったことを思い出した。
同じように坊主頭、同じような筋肉、同じような動き。
あきらめた自分と、あきらめない湘北の違いに心バクバク。
バスケの映像はリアリティ感が進化。
ボケ・ツッコミのシーンは、退化したかな?
あの世界観で両立は無理か?

沖縄から神奈川、インターハイへ、世界観が良い感じで変わって良し。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
morihide

3.5漫画を全く読んでない非国民でも楽しめました

2023年2月19日
iPhoneアプリから投稿

アニメなのに、なんかマンガモーションという感覚?
不思議なタッチだった。

オープニングの曲とドローイングが
またかっこよすぎて鳥肌!
チバユウスケさん、さすが、、おーミッシェルが懐かしい!

漫画を読んだことがない
非国民でしたが、
普通にスポーツドラマとして
楽しかった!

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ZUNKO

4.0スラダンという作品

2023年2月19日
スマートフォンから投稿

泣ける

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
おじさん

3.0バスケのルールはあまり知らないが。

2023年2月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

漫画をまったく読んでないのに、他に観たいと思う映画もないので、観てみた。奥二重が特徴の人物描写で、最初、漫画のスケッチから人物たちが現れては動き出して、ひとりまたひとりと加わっていくシーンはかっこよかった。
バスケはルールもほぼ知らないため、あまりその場で行われていることの理解が足りなかった場面があったけど、最後の無音シーンは決定的瞬間を長く感じる仕掛けでとてもよかった。また、ロックサウンドの力強いBGMが映画館でみた甲斐あって、音響を味わえた。
主人公・宮城リョータの家族は、兄を亡くしているという、弟と母に心の影を落としているが、影ばかりではなく、生きる原動力を与えているようでもあって、家族の死が遺されたものに与える影響って、やっぱり、ある、そう思った。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
菜野 灯

4.0いやー、山王戦のみでここまで見せるこの作品は凄い。本当に試合をただ...

2023年2月18日
iPhoneアプリから投稿

いやー、山王戦のみでここまで見せるこの作品は凄い。本当に試合をただ観てるという感覚に陥って、それが楽しかった。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
おれ

5.0原作未履修で観ました。

2023年2月18日
iPhoneアプリから投稿

昔小さい頃にアニメをちょこちょこ見てたくらいで、桜木花道しか知らない程度で見ました。

初見の人にも分かりやすくそれぞれのエピソードもあり、スッと世界に入れて見やすかった。

常に泣いてたし、感動でした。
これは間違いなく神作品。
原作読みたくなったし、歌もいいし、
これで再アニメ化してくれないかな‥

コメントする (0件)
共感した! 4件)
たらこ

5.0ヤヴァイ!!サイコー!!

2023年2月17日
スマートフォンから投稿

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
azarashi0119

5.0最高峰のアニメ

2023年2月17日
iPhoneアプリから投稿

スラムダンク世代だがスポーツものに興味が無く見た事が無かったのだが、最高傑作だった。実写でなくアニメであることの意味、それを実現する技術、想い。
感動です。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Tack Mizuk

4.5オヤジの栄光時代はいつだ?

2023年2月16日
iPhoneアプリから投稿

オレは今なんだよ!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
映写機おじさん

4.0カッコ良き(*>ω<)b

2023年2月15日
Androidアプリから投稿

全国大会山王戦を舞台に、スラダンメンバーの過去の葛藤などを交えながら描かれた本作。リョータ中心に進む今作。

改めてスラムダンクカッコええ‼️バスケがしたくなりましたw

コメントする (0件)
共感した! 4件)
フッチ

5.03D嫌いこそ見るべき

2023年2月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

日本の3Dアニメが嫌いだ。自分のような人間は、作画の質に拘りがあり、3Dにありがちな不自然さを受け入れられないタイプだと思う。でもこの作品はそういう人間にこそ響く出来になっている。そしてその魅力は現状のPVでは全然発揮しきれていない。騙されたと思って実際にその目で全貌を観て欲しい。

自分も今回の映画は試合シーンの人体がフルCGという理由で避けていた。原作漫画は好きだが、原作者が監督をやると言っても所詮アニメ畑の人間ではない。3Dの出来は日本のスタジオの標準的なものになるだろう。どうせまた違和感のある人体モデルを画面に置きっぱなし、動きもモーションを取り込んで不自然なまま放りっぱなしの出来になってしまうんだ、と思っていた。

井上雄彦監督、すみませんでした。
蓋を開けてみるとそこらの2Dアニメよりもしっかり「アニメ」をやっていて度肝を抜かれた。何よりもその敬遠していたはずの3D人体アニメの出来が良い。動きが良い。
まず開始数分の子供のバスケシーンで、少なくとも覚悟していた「やりっぱなしのお人形アニメ」ではなさそうだと気づいた。次いで、(ここは2Dだが)リストバンドを腕に嵌めるシーンのアップの異様な動きの良さと繊細さ。もしかしなくてもかなり拘った作品なんじゃないか…?となり、15分も経てば3Dに対する警戒心なんてどこかに飛んでいって、画面にのめりこんでいた。
ちゃんと重力がある。シュートする時の指先、ダンクしてぶら下がった時の足先の揺れ、体がぶつかった時の弾み方、キャラごとの個性の違いまで細かく拘って作っているのが分かる。
そして何よりその動きの良さが生きるのも、静と動のテンポと演出がしっかりしているからに他ならない。あくまで本物の試合観戦かのように自然に時間が流れる中、魅せる場面では少年漫画らしくドンと見せてくれる。そのカタルシスたるや並みのバトルアニメでは及ばないほど。
また、3Dアニメにありがちな違和感も限りなく避けるよう配慮されているのが分かる。顔のアップではちゃんと表情の豊かさを優先して描画されているし、引きのシーンでは情報量が増えすぎないよう簡略化されている。
自分が日頃3Dアニメに対して抱いている不満を、全て解消してもらったような気になった。

これだけ「自然らしく」かつ「アニメらしく」仕上げるのは本当に細かい調整が必要なのだろうと思う。既存のアニメ制作の枠に囚われない原作者が監督をし、本人の中の理想と影響力もあって長年かけたからこそ実現出来た異例の作品かもしれない。その機会に「漫画絵の3Dモデルアニメ」としての最適解のようなものを示してくれたのではと思う。
(完全な別作品で厳密には人間の3Dではないが、エヴァ序破などはこういった3Dの作り込みが出来ていたように感じる)

全体を通すと原作好きの意見は様々あるだろうが、個人的には試合の出来だけでも必見と言える作品だった。特別泣いたりしたわけではない。ただ動きを見ていて楽しいというだけで数日で4回通ってしまった。食わず嫌いを乗り越えて劇場で見て本当に良かった。
劇伴や効果音なども良く試合への没入感が増すので、ドルシネなど音の良い環境での鑑賞をお薦めしたい。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
dyan

5.0控えめに言って最高

2023年2月15日
スマートフォンから投稿

泣ける

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
荒牧イル