竜とそばかすの姫のレビュー・感想・評価
全618件中、1~20件目を表示
「歌ってみた」という時代。
ネットの世界で歌うベル、現実では毛布を被って歌う鈴――かつて、動画サイト「ニコニコ動画」で「組曲」を歌った「歌い手」達の中に、鈴と同じように家族に聞かれないように毛布を被ってレコーディングをしていた、そんなお方がおられましたが、その方がモデルなのでしょうか。
今時のネット事情はあまり詳しくないのですが、かつての「歌ってみた」動画が競い合っていた、そんな時代を思い出しました。私は特に歌ってみたりはしなかったけど、夢中でそんな歌い手達を追いかけていたためか、冒頭でガツンと捕まれ、最後まで夢中になってベルの歌声を聞き入りました。竜がネット世界で暴れる仕組みとか、ちょっと把握しきれなかったけど、ベルの美しい歌声と素晴らしいビジュアルには、なんだかよく判らないままに眼を滲ませてしまいました。前半、なかなか十分に歌声が聞けなかっただけに、圧巻のクライマックス・ライブには大満足です。BDやDVDの円盤には、仮想のコンサートライブをおまけに付けてくれたら嬉しいな。
最終的に鈴は自分自身をアンベイル、つまりカミングアウトをすることで相手の信頼を勝ち得た訳ですが、ネットで自分の素顔・本性を明かすべきだとは、特に思わないですね。実際の「歌ってみた」の時代では、みんな自分の素顔を隠しあっていましたが、その方が自分のエゴを出すこと無く、純粋に音楽だけで語り合う世界でいられたと思うのですが――ただし、アカウントの名が売れてしまうと、名前だけで再生数が増えてしまいますけどね。そういえば、かの香港の歌い手「ほんこーんさん」もテレビでご自分の姿を隠すこと無く公開されていましたね。まだ活動されているのかな。
また、親友にしか正体を明かしてなかったのに、周囲の人には結構バレているのには笑いました。案外、隠し事って自分が思っている以上にバレているものですね。
細田守の「As」の名はハヤオ
『美女と野獣』のモチーフで、現代的なネットの仮想世界を背景に、現実のシビアな問題を提示したいとの意図はわかるが、ストーリーが説得力に乏しく、肝心な部分が曖昧である。竜の「オリジン」が虐待に耐える子どもだと知ったベル=すずは彼を助けに向かうが、そもそもなぜ、そこまでするのか理由が不明だ。
増水した川の洲に取り残された子どもを助けに行き、亡くなった母親へのミメーシス(感染的模倣)なのか、父親の育て方が奏効し、親切で優しい娘になったからなのか。竜との出会いが彼女の何かを変えたのなら、その部分を描かないと、仮想世界「U」ではなく、なぜ現実で大胆な行動力を発揮できるようになったのか、観客に納得させられない。虐待されていた子どもたちの家庭も母親が不在のようだが、自分と境遇が似ているから、程度の理由では希薄すぎる。また、仮想世界で活動するアバター「As」は、精神分析的に言うと、「反動形成」により表面に表れた人格の「真の姿」を反映させる側面があると思われる。だから、被害者意識に凝り固まり、虚飾を装う中年女性のAsが赤子だったりする訳だ。
さて、Uの武道場でかなりの強さを誇り、自警団をなぎ倒すほどの力を持つ竜が、虐待に耐えて抑圧された子どもの負のエネルギーの反映だ、というだけで説明がつくか。50億超のアカウントの中で、飛び抜けて暴力的で力を持った存在のオリジンが? もっと悲惨な境遇の子どもなら大勢いて、竜をしのぐ力を持ちそうなものだが。児童虐待の深刻さを表現しようとしたのかもしれないが、その帰結が竜の強大な力につながる根拠が薄弱だ。
総じて、映像や音楽が素晴らしい分、ストーリーの欠陥が目についてしまう。やはり、細田監督は脚本から手を引くか、もしくは、プロの脚本家と共同で作業した方がよいものが出来上がると思われる。
さて、細田監督の脚本執筆力に難点があることを指摘したが、もうひとつ、気になる点がある。『おおかみこどもの雨と雪』が『となりのトトロ』へのオマージュだとすれば、今作は『風の谷のナウシカ』へのオマージュになっているように見える。だが、そろそろ「宮崎アニメの呪縛」から自由になってもいいのではないだろうか。細田監督の持ち味の「家族」モチーフをもっと自由に展開させることができれば、オリジナルな「細田アニメ」になると思う。その時は、監督のことをよく理解しているプロの脚本家の助力が必要だとも思う。
賛否のあった終盤の展開について思うこと
父から虐待をうけている兄弟を助けるため、すずが1人で東京に向かう終盤の展開について賛否の感想を多く目にしました。たしかにやや唐突で、この展開を指して“リアリティ”がないと言いたくなる気持ちもよく分かりますが、個人的にはこの展開がもっとも心に残って良いなと思いました。
インターネットを肯定的に描いてきたと公言する細田監督が、最後にネットだけでは解決できない問題もあることを提示し、主人公に直接的な行動をさせることで、大事な人のそばに寄り添って力になることの大切さを描いているように感じたからです。
細田監督はインタビューで終盤の展開を「この映画にとっての芯の部分で、そこを描くことで物語が着地するんだと考えながら作っていた」と語り、製作陣のなかでも賛否の意見があった部分だったと話されていました(引用したインタビューは、映画.comに掲載されています)。
ロジックを諦めて、ただファンタジーを楽しみましょう!
留学生なんですけど、見終わった瞬間、また細かい理解していないところがあるけど、感想をレビューしてみた。
まず、視覚と聴覚の面からすれば、ただただとても美しい、私自分時々幻想になる画面を本当に大きいスクリンに映し出される興奮感がかんじました。歌ってる迫力がありながら、繊細な気持ちを伝わる雰囲気をとても気に入ってはまりました。ベルの顔はずっと気に入って、後で気づいたら、この顔が実はディズニー系の映画の技術で作られたプリンセス達と似ていますね。
歌と曲は綺麗なので、すぐにcdを買いに行く衝突になりました。
残念なのはやはりシナリオですね、主人公の現実とファンタジーを両方繋いて描くつもりかもしれんが、うまく行かなかった。両方の世界を無理やり繋いて行くような気がずっと感じていた。
特に気になってわからない部分としては、Uの世界のいろいろの設定はあんまり述べて無くて、その原因のせいかもしれませんが、いろんなバトル場面とシナリオを進行して行く場面の感情移入は少し難しいですね。
後現実で最後竜の身分とその結末をする方法をもう少し頑張ればいいのに、とても残念な気持ちです...
映画自体は、バーチャル世界を導入し、やっとSF系のストーリーを展開するかなと思って、案外純粋なロマンチックな話になって、嫌ではないですけど、所々にロジックを諦めすぎて、バランスを把握し無くなった。こんなに美しい画面と歌がなければ、星3までをつけなくなった。
惜しい、ただ惜しい。原作があるのは原因なのか監督の特徴を発揮できなかったかなあ...どのみち、画面と歌だけでチケットを無駄にすることではないと思います。むしろ、この映画、映画館でしか楽しみできないかもしれませんね。
歌の力って最高です!ホンッと素晴らしい!
映画館で見た時に、メチャクチャ感動した作品です。Blu-rayも即決で買っちゃいました。
今回、久し振りの鑑賞でしたが、いや~、ホンッと素晴らしい!ストーリー展開が解っているにもかかわらず、ワクワクしてドキドキして、メチャ興奮!大画面で見た時より楽しませてもらった気がします。
まず、仮想現実の世界、ベルがディズニーみたいだと思ってたら、デザイナーがそうらしいです。細田作品とは、ちょっと毛色が違うと思ってたのですが納得しました。まぁ、そんなのは大したことじゃありません。作品として、面白ければそれでいいんです。
最初の歌から、すっかり引き込まれます。一曲、一曲、それぞれの歌がホンット素晴らしい!ヘタなミュージカルよりも、よっぽど音楽の質が高いんじゃないでしょうか。何より、中村さんの声がいい。声優も初めてなんですよね。いやー、ホンッとスゴい。
ベルの歌も素晴らしいけど、それに伴った絵がまた綺麗。これじゃ、全世界の人が虜になるわけだ。この映画、海外で吹替えって出来るのかね?彼女の歌声は、ものすご~~~く、心に染み渡りました。
現実世界における青春描写も良かったです。みんなの憧れの彼女が、好きな人の前だとグチャグチャになっちゃう。メチャクチャ可愛いじゃないですか!
もちろん、現実世界のすずの成長も見事に描かれてました。
全く無駄が感じられない非常によく練られたストーリーに感服です。 もう、オヤジは完全にノックアウト。
幾田りらさんや染谷さん、佐藤さん、成田さん、玉城さんの声の演技も最高でした。役所さんのオヤジも随所、随所で優しく見守ってくれました。
ホンット面白い!素晴らしい一本です。
話は変わりますが、匿名が当たり前のネット世界。 本性が現れると言いましょうか、誹謗中傷の嵐となる事件も未だによくあります。
誰なのか特定されないから無責任な発言、行動も可能となる。冒頭のすずの母に対する書き込みには怒りが込み上げました。
映画のレビューにしてもそうですよね。まぁ、言論の自由っていうのも保証されてはいるけど、自分が言われて嫌な言い方はちょっと考えた方が良いんじゃないかなって、思うときもあります。
ネットの中って、誹謗中傷が平気でおこなえる、まさに現実世界に存在する闇、そのものですね。
【ネタバレ】
幼馴染みのしのぶくん、いつも見守っていたから、すずがベルであることにいち早く気づいたのかもしれません。
ひょんなことから、そんな彼との仲を疑われて、炎上しかけたシーンがありましたが・・・
それを踏まえた上での、あのエンディング。大炎上、間違いなしじゃないでしょうか。
バーチャル世界の夢
バーチャルの世界観、映像の美しさは文句なしかな。アニメ作品だからできる美しさ。高校生活の日常感も、うまくいかない主人公の描写も悪くない。
ただ、ストーリはちょっと無理があってどうしても2つの??が気になって仕方がなかった。
コーラスおばさんたちと家庭内暴力の唐突感かな。苦悩する主人公に、父親の暴力に苦しむ少年を重ねるのはなぜか? 解決しようとする主人公に対して、おばさんや大人たちは傍観? どうして主人公だけがリスクを負うのか? 何とも割り切れずモヤモヤした感じ。
もう一度見たらすっきりするのかなあ。
毎週サザエさんを楽しみにしているオラ
レンタル88
久々のTSU○YA 旧作キャンペーン価格だった
最近スクリーン鑑賞が増えてレンタルすることが減った
映画はもっぱら配信で観るというひとが多く
TSU○YAは閉店が増えているんだと
オラが高校生の頃にスタートした貸レコード屋から
取り扱う媒体を変化させつつ40年くらい続いてきたレンタル文化
いよいよ終焉か
で本作
この監督の作品はサマーウォーズ以降欠かさずチェックしているが
そういえば最新作何だっけと思い 調べたら観ていない
この監督より好みではない雀の戸締まりをスクリーンで観たこともあって
これは片付けておかねば と
いやぁこの情報量よ 圧倒的な画像クオリティー
風景とかの写実レベルは行き着くところまで達している
逆にアニメーションである必要はあるのかとちと思う
毎週サザエさんを楽しみにしているオラとしては
話は難しくなくて意外性は少なかった
美女と野獣のオマージュとおぼしきところも 美女と野獣知らないのだが
インターネットの壮大なスケールのはずが
結局そこかいというのが意外といえば意外だし残念だった
主人公をサポートする友だちのキャラが楽しかった
オジサン萌えとかこの年代の不思議な感情が織り込まれているような
この監督も役者声優派だよな
役所広司とか おばちゃん4人組はあてがきぽかった 清水ミチコもいたか
それにしてもエンドロール 関わった膨大な数の組織とスタッフ 恐れ入る
いい作品だった、途中寝たけど
................................................................................................
高校生・すずは、幼少期に母親を事故でなくし、消極的な性格だった。
Uというバーチャルリアリティの世界があり、大半の人が参加してた。
その世界では各個人の才能が自然とクローズアップされるようで、
すずの歌が人々の心をとらえ、その世界では歌姫となった。
そしてライブ中に、警察みたいなのに追われた竜が乱入する。
竜は凶暴で邪悪視されてたが、接してみると悪い奴じゃなかった。
心の傷を抱えてることを知り、すずは親近感を感じた。
やがて捜査の手が伸び、竜に危険が迫ってることを知る。
すずはUにいない竜を現実世界で探す。そしてついに見つける。
その正体は父から虐待を受けてる兄弟の兄だった。
ネットの通話機能を使って話をしたが、信用されなかった。
現実の竜は誰も助けてくれない世の中に失望してたのだった。
で、信用されるには1つしか手がないということになった。
それはすずがUの中で素顔をさらすこと。勇気を持って実施。
これにより竜はすずを信用し、すずは高知から竜を救いに東京へ。
そして兄弟を救ってハッピーエンド。
................................................................................................
劇場で見た。正直、途中で眠くなって寝た。
でも後半改めてちゃんと見ると、結構面白かったな。
すずが勇気を持って自ら素顔をさらすのが最高の見どころ。泣く。
あと不思議に感じたのが、すずのU内の姿であるベルが超格好いい。
顔やスタイルが全然違うとはいえ、声や性格はほぼすずのまま。
なのに何をやっても慈悲深く、深みのある人に見えるんよな。
見た目が洗練されるだけで、ああも印象が違うものなのか?
現実世界で言えば中条あやみとかがベルみたいな感じやけど、
あの人も中身は少女みたいに純真な人なのかもって思った(場)
違和感もあるけど
今更ながら観ました。まず、曲が素敵。オープニングでベルが歌う曲はKing Gnuで作詞作曲をしている常田大希さんが率いるもう一つの音楽集団、millennium paradeとして作った「U」という曲。私はKing Gnuが好きなのですが、この曲も格好良かったです。他のベルの曲と比べて力強さを感じる曲で、オープニングにぴったりでした。
ベルのデザインはアナ雪でデザインをされていた方ということで、ディズニー感があります。ストーリーの運びも『美女と野獣』オマージュなのでなんだか不思議な感じ。いやめっちゃ好きですけどね、ベルと野獣の関係性は。映像もとても綺麗でした。Uの世界は視覚的に面白いし、オープニングや、すずが正体を明かして歌う中で周囲のみんなが共鳴していくシーンがとても美しい。
前半は結構楽しめました。ヒロちゃん、カミシン、ルカちゃんなど、学校の子達もみんな個性があって可愛かった。
でも中盤で竜の正体も予想がついてしまったし、終盤は盛り上がりはあるものの、流れが読めてしまって勿体無いと思いました。もう少し驚く展開が欲しかった。
すずが電車内でお母さんの気持ちを理解する描写は良かったです。恵たちに実際に会いに行くのはいいですが、高校生の女の子一人で行かせていいの?とは感じましたし、家を完全に特定できていないのもなんだかモヤモヤ…恵と知が軟禁状態だったらどうしたのかとか考えてしまいます。
すずを殴ろうとした恵の父親が狼狽えたのもよくわからない。それに、その後が描かれないので根本的に解決したのかわからずモヤモヤ。ネットに晒されたことで警察が動いたりするのでしょうか。
それと、初見でベルが竜を気にするのは急には感じましたが、背中のあざが気になったのかなと思いました。U内でついたものではなく、現実で負った傷と捉えて。すずもずっと母のことで心を痛めているので傷をもつもの同士だから通じ合うものを感じた、ということかなと。
違和感のある場面もみられ、酷評されるのもわかりますが、映像や歌などいいところもあり、個人的には普通に楽しめました。
対比構造の作り方がうまい!
メタバース関連の記事でよく名前が出てくる作品。
小生はメタバースを未経験なので、本作がどの程度メタバースをとらえているのかはわからない。そのため、メタバースという概念にどの程度忠実か、という評価はできない。
映画としては、「美女と野獣」がモチーフになっていて、リアルな世界とメタバースをうまく組み合わせている。
大まかなストーリーは下記のようなもの。
高知県の田舎に住んでいる鈴という女子高生が、Uというネット空間に、ベルという名前のアバターで参加して、有名になる。その世界には竜と呼ばれる暴れ者がいる。ベルは竜が気になって、彼を探す。
アバターというものは、仮面でありながら、その人間の隠している部分をあらわにする。このあたりはわかる。ただし、アバター同士では他人を本当に信頼することはできない。
ではリアルな世界ではどうだろう。鈴は幼いころに母親を亡くしてから、心を閉ざしている。父親に対してもそうだし、幼馴染の忍に対してもうまく接することができない。唯一親友の弘香に対してだけは互いに本音で語り合うことができる。
本作では、鈴がUで経験することを通じて、現実でも、周囲の優しい人たちのおかげで、少しずつ変化していく様子が描かれていく。この過程はいかにもアニメ的な演出で、現実にはそうはいかないだろう。もちろん、これは、竜の正体である人物と対比させるために、こういう展開にしたのだと思う。
その人物も母親を亡くしているが、鈴のように恵まれてはいない。同じように心に傷を負ったふたりが、Uというサイバー空間でアバターを得て、真逆の存在になる。つまり、それぞれの人間の本質が真逆だ、ということだ。そして、鈴は自らの勇気を示して、問題を解決する。竜の問題とともに、自分の問題も解決するところがうまいところだ。そして、鈴が問題を解決するきっかけを与えるのは、彼女の幼馴染の忍だ。
メタバースは人を自由にするかもしれないが、本当に助けてくれるのは身近な人間なのだ。そして、助けてくれる人たちは、必死で頑張っている人を助けるのだ。
本作の魅力は、さまざまな対比の設定と、それを集約していく構成の巧さにある。
鈴=ベル、という名前の対比もそうだし、鈴の家庭と、竜の家庭が構造は似ているのに環境はまったく違う。鈴と、同級生の瑠果も真逆の存在として描かれるが、ベルは瑠果に似ており、リアルの瑠果はベルに憧れている。こういった様々な対比を最後にハッピーエンドにもっていく腕前が、本作のおもしろさだと思う。
歌素晴らしすぎん???
映画館。
Uの世界、ベルの歌に鳥肌立ちっぱなし。
凄まじい歌と映像美で映画館で見れて良かった。
高知の田舎がすごく綺麗で、
四国旅行の時、高知行かなかったの間違いだったかな?と。
自然の描き方が素晴らしすぎて、夏の入道雲のもくもく感、映画でも動いてたのかな?
上に向かってむくむく動いてる入道雲が夏らしさを感じた。
ほんとすげえや。
Uの世界観の描写、ベルの歌をよく表現できたなと純粋に驚き。
くじらに乗って歌ってる歌まじで最高だった。
サントラ買おうか悩む。
現代版、今時版美女と野獣だったし、しのぶくんはイケメンすぎたし。
ストーリーはあんまり好きじゃないけど、それを覆い隠すくらいに映像と歌がよかった。
最近見た中でめっちゃめちゃ良かった。
21.8.12 映画館
映像は美しい
冒頭のUの説明からそばかす姫の歌う流れから実に
画面が美しくて引き込まれる。
そこから現実に引き戻されての地味な少女、という対比なのでしょうが
現実の少女はやたらと外見お気にしてばかりで
正直イライラさせられる。
そんな子が仮想空間で自信をつけ、
出会いを得たことで踏み出していく話なのではあるが
展開にあまり驚きはなく、
そうくるだろうなと言う読みから外れはしない。
それに登場人物が、それってどうなんですかね?という
ことが多くて感受移入できない。
母親の事故はショックだったろうけども
それから一体何年経ってるんだ。
それに幼馴染も守るとか心配って言いながら何かしましたっけ?
何よりも、子供に暴力振るうような輩の元へ助けに行く、と聞いて
女子高生を1人で行かせますか?普通?
それを聞いた父親が
いい子に育って嬉しいだ?馬鹿なの?
大事な娘がわけわからん男に殴られるかもしれないっていうのに
理解ありげなメールしてるより追いかけて
守りに行けよ。
合唱のおばさん達も何送りだしてんだ?止めろ。
あるいはついていけ。
守りたいって言うなら忍も行け。
いい話のようにまとめてるけれども
単にこうだといいなっていう理想の行動を取らせてるだけで
人間としてのリアルさがない。
女子同士はいくら仲良くても
相手のことをあんなにけちょんけちょんには言いません。
制作してて誰も疑問を感じないのか?それが一番不思議だった。
強くありたい、前を向いていきたい(いこう)と思える作品!
映画館で1回視聴済み2回目の視聴。
•母親の知らない子供を助ける行動はどっちが正解なのか、正解があるのかもわからないけど、どっちをとっても間違いではないと思う。
•女子たちのあの嫉妬のシーンすごいスピード感で流れていったがとても恐ろしいことなんじゃないかなと思う。どうなんだろう?
•竜との距離感が一気に縮まりすぎな気もしたし気になる点も多いけど、それ以上に人を助けることは難しく、怖い事に巻き込まれることもあるかもしれないけど、助けることのできる人間になりたいと思える作品だった。
•主人公が辛い過去から前を向いていくのはすごい感動した!
•歌もめっちゃ好き!全部良かった!
なにもかも雑
映像と音楽は素晴らしかった。
が、良い所を全て忘れてしまうほど脚本がつまらない、要素をたくさん入れはするものの方向性もバラバラで全くまとまりがない。歌以外に絶対に必要だと思えるシーンがひとつも無い。
何よりテンポが悪い。
オープニングが『u』の説明なのに、その直後が主人公がウジウジしながら『u』のアカウントを作成するシーンと、連続して同じような説明がされる。
みんなが使っているはずの『u』を主人公は触れたことが無く、なりたい自分になれるのはずなのにアバターは写真とリンクさせ自動生成・変更不可と、わざわざ2回も説明した設定も矛盾しており、開始5分で既につまらない。
(主人公の自信のなさや性格の説明の為のアバター作成シーンだと思うが、テンポも悪いし、はわわ私美人になっちゃったは寒過ぎる。変身シーンはポジティブな気持ちで魔法をかけてほしい。)
たくさん要素があるが、全くまとまりがない。
ひとつのテーマを描ききる自信や目的がないのか全てぼんやりとしている。
・嫌われ者の醜い竜と美しい愛され歌姫の交流
・人前で歌うことへの恐怖
・現実とバーチャルでの二面性
・自己犠牲
・親と子のすれ違い
・虐待
さらに同級生とのイザコザや青春ラブストーリーが加わるが、面白くもないし必然性も感じない。
飼い犬が義足なのが、この作品の無駄な情報の多さを象徴している。
児童虐待は繊細に扱うべきテーマだが、雑としか言いようのない内容。
ネットに自由にアクセスし動画も配信出来るのに、やることはバーチャル空間で他アバターをボコるだけの被虐児。
虐待されている子供を見て1秒でも惜しいと、地域しか絞れていないのに飛び出す主人公。
↑を送り出す大人達、なんか認めてくる父親。
なにより虐待への解決策が、勇敢な主人公を見て被虐児自身が勇気を出して立ち向かう!というもの。
虐待を受けてる子供に対し勇気があればどんな壁も乗りこえられる!お前自身で立ち向かえ????
こんなことを主張する人間は児童虐待問題を扱ってはいけない。
フィクションでも言ってはいけないもの、してはいけない主張はある。それが主人公の、作品としての答えならなおさら。
脚本はマイナスだが、映像と歌は本当に素晴らしいので星1。
細かいディテールにこだわった結果、全体は雑な印象受ける作品。
そして監督は2度と虐待問題を取り扱うな。
賛否両論あるが良かった
歌と映像だけで内容が無い、という前評判を耳にして、期待せずに観たが、酷評されるほどではないのでは?と感じた。
珠玉の一作、とまでは言えないが、良作と言っても問題ないだろう。
ただ、中盤からの展開に難があったことは否めない。
何故ベルが竜に惹かれたのか。
それが見てる側に全く伝わってこない。
映画を最後まで観た後で、竜とすずの共通点などから、何となくこうなんじゃないかな〜と想像力を働かすしかない。
行動原理が分からないと全ての出来事に「は???」という感じになるし、気持ちが冷めてしまうので、そこが無ければな〜〜〜という感じだった。
終盤、すずが竜に会いに東京まで逢いに行く展開は賛否両論だった様だが、とても良かったと思う。
自分に何かあった時に、どんなに遠くにいても駆けつけてきてくれる人がいるという事は、とても幸福なことだからです。
ほんの一瞬の出来事だったけど、自分のことを気にかけてくれる人がいる、という事実が人の精神の支えになることは往々にしてあるし、竜の心にずっと残り続けると思う。すずは竜に対して、これから辛いことがあっても乗り越えていけるような勇気と自信をあたえられたと思う。
歌と映像は本当に良かったと思う。
ベルの歌声は、手嶌葵のような、カリスマ性があって深い悲しみを心に宿しているような声だと感じた。本当に良かった。
映像も、アバターたちの涙がこぼれ落ちるシーンなんか、とても美しかった。アニメでしか描くことのできない、でもアニメとは思えないようなリアルな質感を感じる映像だった。
細田守監督の最高傑作なんじゃないかと個人的に思った。
描かれるネット世界への違和感
アナと雪の女王も7年の昔となった2021年7月に出た、夏の青春映画風に打ち出す日本風アナと雪の女王。
企画書には「アナと雪の女王のヒット性を、“日本らしく”上回る」とでもあったのではないだろうか。
同年には3ヶ月後の10月に『アイの歌声を聞かせて』があり、翌年には5月『バブル』8月『ワンピース・フィルムレッド』と続き、アニメ映画と言えば歌わなければ許されないとでもいう風潮の先陣を切った作品。
一段落が見えた今、「アニメ映画は、歌わなければいけなかったのか」を考えるためにもう一度見直しての感想となる。
本作は、他作よりは「歌の力」の唐突感が少ない。もっとも、なぜ鈴が「母親が死んだこと」で「人前で歌えなくなったのか」の繋がりが「なんか鈴以外にはわからない複雑な心理で」以外説明がつかないので、ベストでもベターでもなくマシという具合だが。
バブルのウタが「言葉のない歌」にこだわることや、アイの世界の「なぜかみんながソロで歌い出す」よりはこじつけ感が少なく馴染んでいる。フィルムレッドのウタはウタウタの実を食べたから、という少年漫画パワーなので別枠。
本作は「何か歌とバインドされた企画アニメ」としての押し付け感が薄くて嬉しい。映像も、さすがというほどに美しい。2Dと3Dの使い分けもコンセプトが明確で、鑑賞する脳に素早くノーストレスで馴染む。映像に関しては、相当厳しい合格ラインかつ踏ん張り続けられるスタッフでないとこの品質は出ないだろう。映像を目で見る分には、とても楽しませてもらった。
だが、私個人として全体の評価は厳しい。
他の鑑賞者にも感じた人は多くいると思うが「作者はネット世界を描くのに自信満々だが、実は全然知らないのでは?」が、鑑賞中に終始疑義として持ち上がるからだ。2021年の「普通にネットを使う人」ならば、本作を貫くネット覆面&身バレのテーマについて「そこ、普通はこだわらんやろ」が多すぎる。監督はTikTokもない、ツイッターもない、YouTubeもニコニコ動画もない、2ちゃんねるはあってもやる夫スレはない時代、恐らく2003年ごろのネット感のまま現代を生きていて、それを信じて「2021年の若者たちの今」を描いてしまった。作品を出すたびに「細田作品、なんかモニョる」とネットで批評にあうことを繰り返し、それを「ネットの常態は悪意」として捉えた偏りも感じる。
結果、「これがネットと現実のリアルだ」と自信満々に語られる本作を見進めるほどに、「いや、そうじゃなくね?」「なんか、ちがう」「この作品世界の人たち、みんな俺たちの知らないネット観に生きてる」「最新のハード(MMOや配信など)は出てくるけど、ソフト(キャラクターたちのメンタル)がみんな変」→「全キャラクターに、感情移入できない」という失敗に繋がっていると感じた。
以下、気になった点を細かく。
・ネット世界ユウ
「現実ではやり直せない。だがネットではやり直せる」と最初に大前提が繰り返されるのだが、すぐに続く「生態データを読み込んで、それを反映した力・外見のアバターを登録する」で「え?」となる。それでは現実と同じで、やり直せない。ネット匿名の言いたい放題やりたい放題をテーマにするなら、この設定がすでに没入感を大きく下げている。ツイッターや大型掲示板と照らして考えてみても、すでにあまりにも違う。
実際、本作で描かれる事件性のほとんどは「アバターを変えれば解決する」という、現実のMMOでは十年以上前から当然すぎる機能の未実装に起因している。それが絶対にできない前提で話が動き続けるのだが、他人攻撃おばさんなどはおばさんと赤ん坊でアバターを2つ持っていたりして、ますますよくわからない。
さらに「管理者によるアカウントBAN」という、2021年には誰だってルールとして知って則っているものが無い。代わりに「アバターを解除する身バレビームを与えられた特権階級による、身バレビーム懲罰」というぶっ飛んだ設定でなぜか運営されており、これをネット世界をリアルに描いた…と言われると、もうわからない。
加えて、私や他の人、特に若者が感じるのは「人気者なら、身バレしてもよくね?」なのだ。TikTokは完全に「自分を出す」文化だし、本作公開の2週間前にはホロライブの当代最強だった人気者が引退ライブをして、以後生身で活躍し続けている。ネット空間での実績は現実の実績として誰もが認めており、ネットで一角の人物となって収益化(現実的な稼ぎ)を狙う世の中である。「ヒーロー・ヒロインとしての身バレは、むしろ願望」であり、成功した鈴(ベル)やヒロの「身バレしたらすべてがおしまい」が、監督の中だけの理論となっている。もし容姿が絶望的すぎてすべてがおしまいと言う文脈だったのなら、それはそれでオジサン世代のルッキズムで厳しい。「ルッキズム起因で投げ銭が止む」とかいうのなら100歩譲ってありにしても、ベルは収益化すらしていないので、何もおしまいにならないのだ。
というわけで、3個も4個も大前提に「そういう心理・行動にはならないのでは?」があってしまい、2時間ずっと「これでネット知ってると言われても…」となってしまう。
未だにネットでクレジットカード払いをするのは怖い、絶対ダメ! と思っているような高い年齢層でないと、ネットはこういうものだ見られないのではないか。
・鈴(ベル)
2021年現代の、等身大の女子高生……として生み出されたのかもしれないが、それを強調されるほどに「いや、真逆な気が」となる。もし十代の女子高生が「これは、あなたですよ」と言われても「ふざけんなし」と爽やかに笑い飛ばしてくれる気がする。
端的に言うと、ベルが数百万フォロワーを獲得したときの反応は、「どうしよう、困った」ではなくて「やったあ、最高」の方が正しいのである。親の月収年収をすでに超えて、もう一生飯食えるのがわかるから。2021年の高校生というのは「英雄ヒカキンも一昔前の人」ぐらいで、YouTuberの収益化構造は当然に知っている。なんでTikTokには投げ銭がないんだよとぶちくさ言ってる世代なのだ。でもまあ人気者になったら、YouTube移行はもちろんnote等でいくらでもお金に換えられる……そんなことまで学級で常識として知っている。
なので、「(何も悪いことをしていない)ベルであることをばれないように頑張る」よりも、「功名心からついつい匂わせ発言をしてバレてしまい、後に反感を買ってしまう」ぐらいの方がリアリティがある。
さらに「素顔だと歌えない」もよくわからない。前述の通り、恐らく歌えなくなった原因としてある母親の事故死が、素顔・歌というキーワードと繋がっていないからだ。
なぜライブに乱入しただけの竜にそこまで執着するか、さらにその現実での正体を明かそうと頑張るかも不明で、「脚本都合」としか言えないのが辛い。作者が想像した「等身大の女子高生」をやっているだけであり、生きたキャラクターとして現実的な言動をさせてもらえていない。
・竜
虐待児兄弟の片割れ。ネット上のバトルゲームで高勝率を維持していたら、それを理由に迷惑アカウント扱いされ、全世界から身バレの刑がふわさしいとされた少年。この時点で2つ明確なツッコミどころがあり、全然ネットを知らなそう、というかネットにすごい偏見を持っていそう、という印象。チートを使っていなければ、単純にレジェンドであり英雄である。反則でもないえげつない勝ち方は仕様であり、もし反則じみていることやゲームルールの穴を突くような勝ち方が過ぎるなら、それに対応するのはプレイヤーではなくて運営側の責任であり、穴が放置されているのなら運営側が糾弾されるだけだ。
それに目をつぶっても、全世界公開で家をライブ配信しており、父からの虐待シーンも映ったのに、それを見た鈴を「人のプライバシーに勝手に入るなよ」と糾弾するのが意味不明。だったら、なぜ垂れ流し配信を…? 何がしたいの? 児童相談所はずっと動いてくれなかったと作者の考えた社会悪的な呪詛を並べるが、この虐待映像が許されるほど日本社会は強固盤石ではないと2021年のSNSユーザーは感じてしまう。
また、ベルは自分だと言った鈴を「本人だと信じられない」と言って通話を切るが、声からわかるなり、歌ってみろよと言うなり、スマホのアカウント見せろなり、なんか無いか。鈴も、今「二人しか知らないはずの歌」で竜の特定に至ったのだから、それを歌えずとも話せば済む、でなくともスマホのアカウントを見せれば済むのに、なぜかしないで(側にいるヒロちゃんも思いつかないで)「顔を明らかにして大勢の前で歌うしか、鈴=ベルであると証明できない」の大決断に行くのが不自然すぎて、脚本都合だと鼻白んでしまう。
・ヒロちゃん
終盤、急激にIQが下がって別人化してしまう子。
なぜか「鈴が思いつかない解決策を提案する」のポジをしのぶくんに取られてしまう。
前述の鈴と竜のノーフォローに加えて、「現実の姿がバレたら、積み上げてきたベルが全部終わりだ。鈴も、うじうじしたみそっかすの日々に戻るしかない」(ほぼ原文ママ)とベル=鈴の顔出し歌唱に謎理論で反対することで、賢かったのかそうでなかったのかよくわからないキャラになってしまう。最終局面ではなぜか鈴をDV親父の元に一人で行かせており、脚本都合を抜きに解釈しようとするほどモニョってしまう。
・しのぶくん、ルカちゃん、カミシン
青春映画風味で予算を引っ張り出すための友人キャラたち。これをどう有効活用するかが腕の見せ所なのだが、残念ながらそれ以上の意味は与えられなかった。
・竜の父
終盤いきなり、見たくないものを見せてくる悪役。
ただ、悪役ならまだしもただの雑キャラになってしまっているのがいけない。DV父というのは現実にいるものだが「もっと上手くやる」からDV父親で何年も居続けていられるのである。ネットに善の面をして露出するほどのサイコなら、東京都大田区の住宅地の公道(朝方。おそらく通勤時間?)で、いきなりやって来た女子高生の顔を引き裂いて顔面流血させ、大声叫びながら追加のグーパンを入れようとはしない。普通に新聞一面を賑わすレベルの、白昼の重大事件である。そこまでの狂戦士かと思えば、鈴の無言のひと睨みで恐慌を起こし、退散して解決(解決???)。現実的な問題をファンタジーの理屈で解決してしまったのは、悪手という他ない。
・母、大人たち
娘に必死に止められても他人の子を助けるために飛び出して死んだり、その遺児である鈴を今回も一人で飛び出させたり、脇を支える大人の思考回路ができていない。温かい大人キャラの役回りを与えられているのに、現実離れした軽薄さになってしまっている。
・田舎
「退屈で未来のない日々を送る底辺な私が、ネットでヒーローになって一発逆転しちゃった」のパーツとして田舎描写なのだろうが、自然豊かで施設も人口もあり「悲惨」のパーツどころか「豊か」のパーツに見えてしまうのが逆効果。自然もなく廃工場が並ぶ田舎とか、若干スラム化してる都心の方がよかったと思う。「悲惨」の解像度が、日本中のユーザーからして温い。
・喋り方
アニメっぽくない喋り方は、必ずしも現実っぽい喋り方とはならない。本作は全員がアニメっぽくない喋り方をするが、全然リアル高校生っぽい喋り方でもなく、変。
・用語
スズ、アズ、ユウ、リュウ。
鈴、As、U、竜なら見間違えないが、映画は表音表意文字を読むものではないので、似た音の頻出用語はそれだけで没入感を削ぐ。この指摘が出てしまうと、脚本次元では素人級となってしまう。
------
映像満点、脚本が徹底的に落第点という作品は珍しい。
プロジェクトとしてはこの脚本を作り続けていたわけで、関係者の7割方が「この脚本、大丈夫かなぁ」と思っていただろうが、誰も突っ込めなかったのならDV親父以上に怖い。
細田監督は、歯に衣着せぬ物言いをする脚本の専門家を雇うなり、テーマとする事物に対してしっかり取材するなり、制作スタイルを改めた方がいいと思う。
海外も含めて多様な才能を結集させて創られたアニメ映画って凄い、細田守想像以上にやるじゃんと思わされた
細田守・原作・脚本・監督による2021年製作(121分)の日本映画。配給:東宝
すぐそこに迫っている様にも思えるインターネットによる巨大仮想空間を題材にした細田監督のミュージカル映画を目指した様な意欲作。
主人公の女子高生すずが暮らすリアル田舎風景(高知県)の従来のアニメ的描写と、彼女のアバターであるベルが活躍し称賛/誹謗が集中する仮想空間のCG描写は見事に成功していると思った。
すずとベルの声、更に劇中歌を謳ったのが京都出身の眼鏡の女性ミュージシャン中村佳穂(1992年生まれ)さん。全く知らなかったが、素朴な感じだが秘めた凄い才能が羽ばたく感じも有り、とても良かった。何か事前情報はあったと思うが、地方でのコンサートに単身行って見い出したという細田監督に脱帽である。
すずが仮想空間で出会った父親の虐待により傷ついた心を持つアバター竜の少年を救うため、本物の素顔を世界に晒し、誰の力も借りずにただ一人彼の東京の家まで乗り込むストーリー展開は、とても現代的。そして、少女の成長する姿を体現してとても良く、感動もさせられた。正直どこかで、自分は女の子1人で危ないとハラハラする気持ちもあったのだが、敢えて監督はそうした勇気を持った行動をするヒロイン像に設定したのだろう。拍手を送りたくなった。
岩崎太整(『モテキ』で第35回日本アカデミー賞 優秀音楽賞を受賞)を音楽監督として、多様性を意識して「King Gnu」常田大希や坂東祐大 (東京藝大卒作曲家で米津玄師の編曲も)等、多くの人材を束ねて作成された音楽もハイレベルな感じでかつ統一性も有り、とても良かった。
すずの親友ヒロちゃんの毒舌キャラクターもとても良かったが、声は何とYOASOBIの幾多りらで、見終わった後に知って声優も上手にできてしまうのかと驚いた。その他,すずの父は役所広司で、すずを見守る合唱隊メンバーとして森山良子、清水ミチコ、坂本冬美、岩崎良美さんも参画と、豪華な共演陣。また、キャラクターデザインなど才能有る海外アーティストの力も十分活用しているところにも関心させられた。
監督細田守、原作細田守、脚本細田守。
企画スタジオ地図、製作指揮沢桂一、製作伊藤響 、田中伸明 、菊池剛 、齋藤佑佳、プロデューサー齋藤優一郎 、川村元気、 高橋望 、谷生俊美、制作プロデューサー石黒裕之、作画監督青山浩行、CG作画監督山下高明、CGキャラクターデザインジン・キム 、秋屋蜻一 、岡崎能士 、ippatu 、岡崎みな、 イケガミヨリユキ、 エマニュエル・エデコ、CGディレクター
堀部亮 、下澤洋平、美術監督池信孝、プロダクションデザイン上條安里 、エリック・ウォン
色彩設計三笠修、衣装伊賀大介 、森永邦彦 、篠崎恵美、撮影監督李周美、 上遠野学、 町田啓、編集西山茂、音楽監督岩崎太整、音楽岩崎太整、 ルドウィグ・フォシェル(スエーデン人で19歳来日、元コナミ勤務)、坂東祐大 、挾間美帆(ジャズ作曲家)、メインテーマmillennium parade × Belle、メインテーマ(作詞・作曲)常田大希、メインテーマ(歌)ベル(中村佳穂)、リレコーディングミキサー佐藤忠治、スーパーバイジングサウンドエディター勝俣まさとし、ミュージックスーパーバイザー千陽崇之、キャスティングディレクター増田悟司 、今西栄介、制作スタジオ地図。
声優
中村佳穂内藤鈴(すず)/ベル、成田凌久武忍(しのぶくん)、染谷将太千頭慎次郎(カミシン)、玉城ティナ渡辺瑠果(ルカちゃん)、幾田りら別役弘香(ヒロちゃん)、森山良子吉谷さん、清水ミチコ喜多さん、坂本冬美奥本さん、岩崎良美中井さん、中尾幸世畑中さん、森川智之ジャスティン、石黒賢恵・知の父親、宮野真守ひとかわむい太郎/ぐっとこらえ丸、島本須美鈴の母、ermhoiペギー・スー、Hana Hope知/天使、津田健次郎イェリネク、
小山茉美スワン、宮本充フォックス、多田野曜平野球評論家、牛山茂司会者、役所広司鈴の父、佐藤健恵/竜。
細田守の薄っぺらい部分が最後に炸裂
サマーウォーズは面白かったはずなのに、最後の最後で家庭内暴力に対する薄っぺらい認識で家庭内暴力をパラメータの一つにしてしまう細田守の薄っぺらい部分が出て反吐が出る。
わざわざ東京まで出向いて雨の中で会えた奇跡はまあ映画として良いとして、見知らぬ女子の顔に傷を付けるという一線を超えながら、それを有耶無耶に終わらせてしまう脚本は本当に家庭内暴力に悩む人達を愚弄している。
しかも、そこまでして会いに行ったのに結局地元の男子とくっつく。
じゃあこの映画での旅は何だったんだ?
そういえば、すずめの戸締りも似た様な感じで主人公が北上する話だったが、あちらはアニメーションの美しさもあり脚本のアラは上手く隠されていた。
その点、作り手の総合的な手腕の差があったのではと思う。
サマーウォーズの成功の呪縛に囚われすぎて、後に続く作品が商業作品としての呪いに囚われ過ぎて薄っぺらく、心は震えず、残るのは失望だけ。
広げた風呂敷がたいした事なかったというアニメーション作品。そりゃあ映画ファンには響きませんよ。
内気な少女すずが仮想世界ではカリスマ歌姫に。謎の《竜》の正体は?
仮想世界〈U〉を舞台に、現実の痛みを乗り越える少女の成長を描く。
仮想世界では誰もが別人になれるが、17歳の内気な女子高生すずは、
現実世界では歌を無くしたカナリアだったのに、仮想世界〈U〉では、
伸び伸びと作曲の能力を発揮しての歌の才能を開花させる。
そしてそこに謎の怪物《竜》が姿を現して、すずのアバターの歌姫ベルを
攻撃するのだった。
ここでとても《竜》の正体が気になりました。
まるでディズニーアニメ『美女と野獣』的な展開。
結果・・《竜》の正体は予想外でした。
仮想世界では体力的に弱い者でも、仮想世界を混乱に陥れるほどのチカラを
発揮する事が可能だ・・・との事実。
そして仮想世界の落とし前は現実世界で決着を付ける。
となる展開でしたが、
それは実際にはどうなんだろう?
SNSの住人にはコミュケーション障害の人を多数見かけます。
《竜》がコミュ障だったら、殻に閉じこもって決して外に出て来ない・・・
出て来れない・・・じゃないかなぁ。
50億人のAS(アズ)から《竜》を見付けるのも至難の業だろうし、
まぁ映画ですから困難をクリアして現実が仮想世界を経て、
成長してハッピーエンドがもたらされて、全て丸く収まるのですが、
上手くいかないケースとか、仮想世界から落ちこぼれる一定数の不幸な例も
描いて頂くと、
より深い感興を得られたのではないでしょうか?
そしてすずちゃんを取り巻くクラスメート。
すずが心を開けば、しのぶくんだけでなくみんな素晴らしい友達ばかりで、
閉じこもってるのは本当に大損失ですね。
合唱隊のおばさん達もみんな味方です。
すずがリア充に気付いただけでも良かったですね。
それにしても、すずのお父さん。
素晴らしく忍耐強く娘を見守り、待っていましたね。
お父さんの優しい姿に感動しました。
(もっとすずちゃんはお父さんを大事にしてね)
雰囲気だけ
バーチャル世界、最後一致団結して解決、とサマーウォーズとまるかぶりなんで目新しさがほしいところ。メタバースもPVのように歌ってばかりでストーリーとリンクしないんで微妙。振り切って現実世界、もしくはメタバース一本にすればもっとクオリティが高くなったのではないかと。
「なんでみんなで川崎に行かないの?」とか、「初対面の思春期の学生が抱き合うか?」などラストあたりの描写も気になった。
全618件中、1~20件目を表示