劇場公開日 2021年10月1日

  • 予告編を見る

護られなかった者たちへのレビュー・感想・評価

全435件中、301~320件目を表示

4.5護られるはずの者たちへ

2021年10月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
おばさん

4.0護りたくても護れなかったモノ

2021年10月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

東日本大震災をきっかけに、知り合った3人(利根、カンちゃん、ケイさん)を中心に話は進みます。

震災による被害者
生活保護を受ける人
生活保護を受けたくても受けられない人
生活保護の担当を担う福祉関係者
それぞれ護りたいモノ、護れなかったモノがあり、葛藤しながら生きている。

今は、普通に看取られて死にたいと思っても、出来ない。
死ぬときは1人だから。
みたいなセリフがあり、確かに孤独死も増えている現状。

結末は「まさか……」と予想外でしたが、3人(佐藤、倍賞、清原)の演技力に魅了され、感動し涙しました。
清原果耶さんは、ココ最近注目している女優さん。表情が表現力が、素晴らしいです。益々成長が楽しみです。

最後の海辺のシーン
瀬々監督らしく、最後の感動シーンでも涙……

「震災は猛獣」
全てを破壊する
色々な意味で、自分の事しか考えていない人も、今の社会に生きる猛獣達ではないでしょうか?

コメントする (0件)
共感した! 12件)
くろすけ

4.5かけがえのないものを失った悲しみ

2021年10月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
つーじー

4.5表情が語る

2021年10月5日
iPhoneアプリから投稿

震災と生活保護をテーマとしたサスペンス。
最後まで油断できない秀逸な映画でした。
阿部寛さん、佐藤健さん、清原果耶さん、倍賞美津子さんのそれぞれの表情を映す描写が多いのですが、全てが緻密なストーリーが含まれていて引き込まれました。
汚名を挽回しちゃダメですね、どんな意味で使われた台詞なのだろう。。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
oracle

3.0感動巨編ではなかったが・・・

2021年10月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

意図的なミスリードなのかそういった方向性なのか、予告から感じた感動大作の印象からはやや外れ、どちらかというとまっとうなサスペンス映画であった

震災の被害から現在に至る中で浮き彫りとなった、生活保護や身寄りのない弱者に目を向けた部分はまさに今の時代に見るべき内容、知っておくべき知識なのではないか、たとえそれが脚色された内容だとしてもだ。

前半の導入部が長く物語が動き出すのが遅い、サスペンス部分にひねりが無く展開が読めてしまう、時系列が(混乱するほど複雑ではないが)わかりにくい、劇場用作品としては展開が大人しすぎる点は残念であるが、そこに重きを置いて鑑賞したわけではないので落胆は薄い

主演の二人の演技もさることながら、倍賞美津子の演技と存在感は見事としか言いようがなく、ただ居るだけで目頭が熱くなってしまうのはおばあちゃん子だった自分だけではないはずだ

野外劇場のダンサー、あれは・・・何だったんですかね?

コメントする (0件)
共感した! 4件)
ナッコー

4.0とても辛い作品

2021年10月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

難しい

天災と人災と犯罪が襲ってくる
胸が痛い、とても苦しい、救いは有るのか?果たして担当者は悪いのか?
俳優陣の名演が素晴らしかった

コメントする (0件)
共感した! 7件)
daikokumai

4.5令和版『砂の器』

2021年10月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

佐藤健の迫真の演技、阿部寛の抑えた表現がぶつかり合う。周りを固める脇役たちも作品の質を高めていると思う。
個人的には、宮園真琴(西田尚美)の勤務する学習塾で、阿部寛演ずる笘篠刑事が別れ際に言ったセリフに涙腺が崩壊した。話の大筋にはあまり関係ないところなのだけれど。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ROKUx

4.0笑顔でいれば誰かが助けてくれる

2021年10月4日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 26件)
大吉

4.0切ない

2021年10月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

たまたま時間が合ったという理由で、予備知識なく鑑賞。
重厚でサスペンス要素もありながら、東日本大震災の後の、大切な人を亡くした人たちの悲しみを軸に描かれる。
佐藤健の演技が素晴らしくて、悲しみを讃えた無表情の中に、数度だけ見せた笑顔が、この映画の光だったように思う。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ちちち

3.5原作よし、俳優陣よし、そして考えさせられます。

2021年10月4日
iPhoneアプリから投稿

震災が起こした人々の心の問題、生活保護の社会的問題、そして家族を思う気持ちや、色々な事を考えさせられました。
俳優陣も最高で、演技派揃い!
桑田さんのエンディング映画にピッタリ。
あっという間にの2時間でした。
3.5にしたのは、真犯人が誰かがかなり早い時点でわかってしまう演出かな。
きっと中山七里さんの原作だと、この辺の演出はもっと面白いんだろうな。
ただ、最後の結末は、やっぱり中山七里さんぽくて、個人的には好きです。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
寅

4.0うん、予想以上に深いテーマです。

2021年10月4日
Androidアプリから投稿

流石は、瀬々監督です♪この映像がどう繋がるのか?って毎回、監督の映像の積み上げ方に感服します。単なる、ミステリーに留まらない。皆が目を背ける社会の影を浮き彫りにしながら、事件の関係者の心を救う内容に涙します。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
酒呑童滋

0.5またしても共感性はない

2021年10月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 16件)
マスゾー

3.0怖がらずに正直に

2021年10月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

特にここ数年の作品について評価が高い瀬々監督、今作についても「PRO」がお三方揃って4.5と満点に近い評価ですが、怖がらずに正直に書くと、私は瀬々監督の作品が少々苦手です。
社会派寄りの作品が多く、特に弱者を題材に「きちんと目を向けなければ知らないままにされてしまうそうな、小さいけど根深い問題」を丁寧に取り扱う部分は素晴らしいと思いますし、だからこそ毎回鑑賞するのですが、、
どうも作品としてはエンターテインメント性が強く、社会的な問題部分はあくまで感動のための「ネタ」になってしまっているように見えるし、さらに「悪(側)」の描き方に必要以上の悪意を感じ、反って白けてしまいます。なんなら、もっと淡々とした感じの方がリアリティがあっていいような気がするのですが、、それじゃ「殺人」事件にまでの動機づけに弱すぎるんでしょうね。
まぁ、映画っぽいと言えばそうなのだと思いますし、同様の感じの監督は他にも思い当たりますし、否定を前提にするつもりはないのですが、観終わって「ああ、やはり今回もこんな感じか」と思ってしまうのです。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
TWDera

2.0うどんが食べたくなります

2021年10月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
eigaeiga

4.0(ToT) 涙量MAX 決壊必須!

2021年10月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 38件)
おにっち弐号

5.0胸が締め付けられる。

2021年10月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 16件)
キチ

4.0正義と悪は、表裏一体

2021年10月4日
iPhoneアプリから投稿

人は、立場によって 正義が 違う 護りたくても守れない ジレンマ ただ間違った方法では、解決はしない!

コメントする (0件)
共感した! 4件)
評論家レイ

3.0社会派ドラマとしてなら見れます。

2021年10月4日
iPhoneアプリから投稿

高評価レビューも多く、予告編も良さそうなので期待して見てきました。
悲惨な震災と生活保護という現実的な舞台の中での殺人ミステリーです。
社会派ドラマとしても見れますが連続殺人の動機が個人的には共感しにくかったです。
ネタバレになるので詳しくはいえませんが生活保護担当者が次々と犠牲になる理由が弱く感じました。
しかし生活保護が生活困窮者の最後の砦になる重要性、詐欺行為の実態や生活保護辞退者の現実が理解できる構成は興味深かったです。
出演者は皆さん熱演で見ごたえはあり特に佐藤健の演技はリアルで特に眼力が凄かったです。
社会派ドラマとしては見る価値はある良心的な作品ですが猟奇ミステリーとしては少し微妙でした。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
Yoji

5.0タイトルの意味が後半でわかる

2021年10月4日
Androidアプリから投稿

生活保護、3/11について見直しが必要であるという問題提議の作品。
思慮深く考えさせられた。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
chanta

3.0もうそろそろ

2021年10月4日
Androidアプリから投稿

個人的には3・11を素材にした商業映画は終わりにした方がいいのではと思っている。

確かに風化させてはならないのだろうし、今後の教訓とすべき事も多く残したのだろうが、そういったものは今後は報道やドキュメンタリーを通じてで良いと思う。

当事者達もいつまでも立ち止まっていられないだろう。

さて、本作についてだが、まず清原果耶の配役に疑問符。製作のアミューズの現在イチオシなのは分かるが、一方で朝ドラのヒロインを務めながら連続殺人犯を演じさせるというのはどうなのか? しかも、まだ19歳なんだから、まだしばらくは汚れ役はさせる必要はないのでは? 少し、焦り過ぎなのでは?

この作品、主役は佐藤健なのだが、真の主役は倍賞美津子。
実際、全ての出来事が彼女をきっかけにして展開する。
大ベテランには失礼ながら、華を打ち消して生活困窮者の役など務まるのかと思っていたがしっかりと表現出来ていた。

もう一つの作品テーマである生活保護の申請実態についての描き方は丁寧で良かったと思う。言わば、タブーの題材の実相を伝えるというのはなかなか難しいとは思うが、ありのままを伝えようという感じが見えて好評価。

サスペンスの面とヒューマンドラマの側面が今一つ上手く絡み合っていない印象があったのは、原作というより脚本の問題なのかな? という感想を抱いた一本。

コメントする 2件)
共感した! 58件)
藤崎修次