愛がなんだ

劇場公開日:

愛がなんだ

解説・あらすじ

直木賞作家・角田光代の同名恋愛小説を、「パンとバスと2度目のハツコイ」「知らない、ふたり」の今泉力哉監督で映画化。「おじいちゃん、死んじゃったって。」の岸井ゆきの、「キセキ あの日のソビト」「ニワトリ★スター」の成田凌の共演でアラサー女性の片思い恋愛ドラマが展開する。28歳のOL山田テルコ。マモルに一目ぼれした5カ月前から、テルコの生活はマモル中心となってしまった。仕事中、真夜中と、どんな状況でもマモルが最優先。仕事を失いかけても、友だちから冷ややかな目で見られても、とにかくマモル一筋の毎日を送っていた。しかし、そんなテルコの熱い思いとは裏腹に、マモルはテルコにまったく恋愛感情がなく、マモルにとってテルコは単なる都合のいい女でしかなかった。テルコがマモルの部屋に泊まったことをきっかけに、2人は急接近したかに思えたが、ある日を境にマモルからの連絡が突然途絶えてしまう。

2019年製作/123分/G/日本
配給:エレファントハウス
劇場公開日:2019年4月19日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16
  • 画像17
  • 画像18
  • 画像19

(C)2019「愛がなんだ」製作委員会

映画レビュー

4.0今泉監督の描く男性像が好きだ

2019年6月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

今泉力哉監督の映画の男性像が好きだ。マッチョな思想の男性が出てこない。男性キャラは大抵男らしくないが、人間としての魅力や欠点は丹念に描かれている。男らしさ以外の男性の魅力を描くのが上手い監督だと思う。
今回の映画は、今泉監督作品としてはじめての小説原作ものだが(漫画原作はある)、いつもの今泉監督の色に染まった作品になっている。この映画に理想的な恋愛模様は描かれず、誰もが欠けたピースを埋めるかのようにもがくのだが、ぴったりはまるピースなど早々見つからないのだ。とても痛々しい恋愛模様だが、これが恋愛のリアルではないか。というより、メディアや広告で理想を喧伝されてしまうから、欠けた自分は駄目なのだと思いがちなのであって、むしろこの痛々しさのリアルは観る人の救いになるんじゃないだろうか。そして、ただの不毛な恋愛劇に終わらせずに主人公の小さな成長を描いているのも好感が持てる。女性客が多いようだが、男性にも観てほしい。

コメントする (0件)
共感した! 25件)
杉本穂高

4.0角田光代の感性と今泉監督の演出、相性どうなんだ

2019年4月24日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

笑える

悲しい

角田光代の小説はこれまでたびたび映像化されてきて、当然ながら女性ならではの感性や繊細な内面描写が大きな魅力だが、永遠のこじらせ少年のような男性のストーリーを得意とする今泉力哉監督に本作を託したのは、製作陣の大きなチャレンジであり冒険だったと思う。

テルコの愛は純粋だ。純粋過ぎて、常識人からすると馬鹿に見える。しかし、フィクションゆえの誇張であり、「恋は盲目」と言うように、恋愛は多かれ少なかれ周りが見えなくなるほど夢中になってしまうもの。中盤からの奇妙な三角関係にも笑ったが、ラスト近くでこの微熱に浮かれたようなフワフワした関係が、意外な人物の現実的な言動によって大きく動く。

男女の感情の行き違いが、女性作家の原作を男性監督が演出するというずれによって一層複雑化し、その相性はともかく、本作の味にはなっている。伊坂幸太郎「アイネクライネ…」の今泉監督による映画化も楽しみだ。

コメントする (0件)
共感した! 29件)
高森 郁哉

5.0愛がなんだ、そう言われても

2025年4月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

山田テルコ(岸井ゆきの)
マモちゃんのことが好き過ぎて、仕事辞めるとか色々と馬鹿が付くほど際限が無い感じが、何とも憎めない。

田中マモル(成田凌)
友達と恋人のどちらでも無い感じで、自分の都合が優先なのか、連絡もあったりなかったり、自分の好きな相手に夢中だし、都合のいい相手だと思っているのかな、山田さんのこと。

テルコの友達、葉子ちゃん(深川麻衣)
自由奔放な性格で、テルコのことを放って置けない、でも自分のこと優先な感じで、仲原のことをどう思っているのかも分からない。誰とも本気で付き合う気が無いのかな。

仲原(若葉竜也)
葉子さんのことが大好きで、いつも側に居たくて、どんなに都合よく呼び出され使われても、慕っている。カメラ好き。大晦日にテルコと二人で話す会話がシュールだったなぁ。
その後の展開も面白い。

塚越すみれ(江口のりこ)
田中マモルが夢中になっている相手。但しすみれさんは、田中くんに興味無いみたい、昔の男で懲りてるのか、テルコを飲み会に誘う。

好きな相手には振り向いて欲しいけれども、好きになれない相手には素っ気無い対応も仕方ない、とも思う。
テルコはやり過ぎだと思うが、好きになったら同じようなものなのかも。
仲原くんのテルコへの言葉、いい奴なんだろうなぁ、テルコには響かなかったみたいだけど。
田中マモルの友達(中島歩)と良い感じなのかとおもったら、テルコの独り言に驚き、最後のテルコが呟く言葉が更に驚きと若干の恐怖を感じた。
テルコは大丈夫なのか?

恋愛とか愛とか、よく分からない。
愛がなんだ、と言われても答えられない。

原作は、角田光代さん。
角田光代さんの文章で読んだら、また印象は違うのでしょうか。いつかの機会に。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
naomi

3.5こんな人生いやだな

2025年4月19日
PCから投稿

と思った。毎日仕事にフルコミットできる環境もまた幸せなのだろうと思った。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
asa89