ボヘミアン・ラプソディのレビュー・感想・評価
全1507件中、1~20件目を表示
フレディ・マーキュリーの鬼子、フランクン・フルター
クイーンというバンドを知ったのは高校生の頃で、「すごく長くて途中でオペラになる変な曲がある」と洋楽好きのクラスメイトが貸してくれたのが、「ボヘミアン・ラプソディ」が収録された『オペラ座の夜』だった。ゴリゴリの洋楽ロック・ヘヴィメタルに熱中していて、ガンズ・アンド・ローゼズやメタリカを聴いていたところに、いきなり何か異質で突飛なロックを放り込まれて、あまり好きにはなれなかったと記憶している。
しかし、本作を観て、初めてクイーンの曲を聴いた頃をまざまざと思い出した。クイーンと様々な出会い方をしたたくさんのファンも、本作で何がしか過去の記憶を喚起されたのではないだろうか。
フレディ・マーキュリーの人生、そしてロック・ミュージカルとしての本作が特に想起させるのは、ジム・シャーマン監督『ロッキー・ホラー・ショー』だ。あえて言えば、フレディの生涯の一部分を切り取って、キャラ化してスキャンダラスなコメディに仕立てれば、それは『ロッキー―』になる。
本作『ボヘミアン―』が、バイセクシャルとして生き、エイズの合併症で亡くなったフレディを「美しく」描ききったとすれば、そうした光の部分から排除された残余が押し流されて、エキセントリックな怪作『ロッキー―』が誕生した、と思える。フランクン・フルターは「闇のフレディ」なのだ。
ボヘミアン・ラブソディの歌詞が真に迫ってくるラスト
この映画、既視感があった。「アマデウス」モーツァルトだ。
・稀有の天才、型にはまらない音楽
・栄華と孤独
・オペラ
・そして早過ぎる死、、、。
ただ一つ違うことはフレディはクイーンという「バンド」であり、信頼できる仲間がいたこと。
このバンドメンバーが3人ともいい!特にブライアン。まなざしや言葉に温かさと包容力が出ています。親戚のお兄さんみたい!メアリーもジムもいいね。弁護士のおじさんも。(ライブでちょっとしたことしちゃうところなんかも。)
ライブ・エイドで「ボヘミアン・ラブソディ」をピアノ弾きながら歌うシーン。歌詞とフレディの現状が見事に重なり泣けた。
あと、「Love of My Life」を観客が歌い出し、フレディが感激して立ちすくんでいるところも。いやー、これいい歌だわ!
高校の時にクイーンの大ファンのクラスメートがいたが「どうせうるさいハードロックだろ?」と決めつけて聞かなかった。それがどうだ。いい曲いっぱいあるやん!綺麗な曲やん!うるさくないやん! あのクラスメートの慧眼にいまさらながら感服する。。
大観衆と一体になるクイーン。
みなさん言っていますが、ほんとこの映画は映画館の大画面&大音響で観てライブ感を味わってこそ!ぜひ映画館で!!
※いつのまにかアルバムも購入、映画も2回目です。。。(同じ映画を2回観ることなんて滅多にないのに。) すっかりクイーンにはまっています。
※この映画を薦めてくれたサイト「前田有一の超映画批評」、感謝です。
元クイーンファンのおっさんは本作を観ながら、文句を言いつつも歌ってしまったよ。
聴かなくなったのはいつからだろうか。
「ウェインズ・ワールド」('92)のヘッドバンギングから始まっているので、大学生のころから聴き始めたのだが、ジョジョよりちょっと先に「キラー・クイーン」にハマり、青くっさいガキゆえ「手をとりあって」にすっかり毒され、プログレにハマっている最中に、「クイーンII」にハマり、「ショー・マスト・ゴー・オン」に泣かされ、「輝ける日々」に枯れるほど泣き、「メイド・イン・ヘヴン」で我に返ってから十数年。
オレの今のプレイリストには、「セイル・アウェイ・スイート・シスター」しか残っていない、という。
あ、そうか、あとはレディ・ガガを聞き始めて、「レディオ・ガガ」をちょっと聴いたぐらいか。
そんなクイーンの映画化の企画が立ち上がったのを聞いた時は全く興味がなかった。だが監督は「あの」ブライアン・シンガーだという。おれに、そんな趣味はないが、これは行かなくては。
カミさんに、テイラー・スウィフトのライブ鑑賞をNGにされたので、これはお願いしやすい。
というか、テイラーの代わりになるのか?と思いつつも、OKをもらったので、初日の川崎LIVE-ZOUNDへ。
「ボヘミアン・ラプソディー」
・
・
・
本作は、クイーンの実は「落ちていく直前の最期の一花咲かせたイベント」にあたるライブ・エイドをラストに持ってきているので、「ベテラン」となって「商業おっさんバンド」としての「カインド・オブ・マジック」以降とフレディの肉体的衰退とその最後までは描かれていないが、これで正解だと思う。
「元」クイーンファン、ということもあるが、感傷的なレビューはせずに語るならば、フレディが天才、というだけでなく、ルックスにコンプレックスを持っていたり、止められない性癖、一人では眠れない小さな男として描かれていることに、作り手のこだわりを感じる。
ゲイに目覚めていくエピソードやその描写など、「今の時代だからこそ」、描ける、受け入れられるものであり、商業的にも、ただの伝記映画にしない、時流に乗ったものという印象が強い。
だが、映画として、面白くなっているかというと、それは違う。
本作、基本的には、フレディの「栄光と影」の話だ。同時にベストアルバム的な選曲とその誕生エピソードを展開しながら進むため、ファンは楽しいが、フレディの波乱万丈な人生描写とうまくリンクしていない。
もちろん、「ボヘミアン・ラプソディー」誕生秘話は前半のハイライトであるには違いないが、映画としての盛り上がりがライブ・エイドまで全くないのはキツイ。
ラブストーリーとしても、史実に近いルックスの相手ゆえ、BL映画として楽しむことも難しい。
「伝記映画」と「映画」のバランス、「虚構」と「真実」の「演出」がどうにも振り切れていないというか、詰めが甘い。
そして最大の欠点は、ライブ・エイドのシーン。
妙ちくりんなカメラワークや粗いCGは、まあ、置いておこう。それよりも、いちいち会場外のバーやフレディの実家を映したり、とちょいちょい、ステージの外にカメラが飛び出してしまう点だ。
こっちはなあ、一緒に歌ってんだよ!!
みるみる記憶がよみがえって、全曲歌詞まで思い出してちゃってるんだよ!!それを邪魔しやがって、この映画にこれ以上の楽しみ方があるか??
ましてやここがハイライトですうみたいな作りにしているのに、20分間ずーっとステージにくぎ付けにしないでどうするよ??
いや、確かに「ハンマー・トゥ・フォール」をフルに聴くのは嫌だ。だからと言って、チャリティ募金がいくらになりました、電話が引っ切り無しになってます、とかどうでもいいんだよ。ライブシーンの迫力を観ればそんなこと描かなくても分かる。
お前らは泣いたというが、オレは違う意味で泣いたよ。
ブライアン・シンガー降板については、後で知ったが、ブライアン・シンガー自身にこだわりはないが、彼のそのケの「演出」がどこまでだったのかには、興味はあった。どの部分でもめたのか知らないが「ゲイ」映画としては、今の時代的にはまあまあ、だが映画としての出来は落第。
結局、「クイーンの功績のみ」で映画が成り立っただけ、という結果。
フレディ役についてだが、似てはいないし、初期のルックスは悪意があるんじゃね?と思わせるほどブサイク。顔もそうだが、線が細い。これならROLLYのほうがいんじゃね、とも思った。
だが、ちっぽけな、そして、後悔先に立たず、な時間のない覚悟を決めた男が、ウェンブリーでの大会場で主催者にして最高のライブアクトと言わしめたあのシーンを十分に再現していたと思うし、だからこそこっちも一緒に歌うことが出来た。
先も述べたが、クイーンの名曲誕生秘話を楽しみながら、歌い、ライブ・エイドの20分で大合唱するのがこの映画の楽しみ方なので、遠慮なく歌えばいい。
テイラーの代わりには、まあ、なったかな。
追記
最後に「ドント・ストップ・ミー・ナウ」と「ショー・マスト・ゴー・オン」を使ったりと「ベストアルバム」的な役割は抜かりないし、「アイム・イン・ラブ・ウィズ・マイ・カー」の自虐ネタは楽しいだが、やはり「クイーンII」の扱いは低いな。
追記2
「ボヘミアン・ラプソディ」がフルに聴かせてくれない点について
劇中なぜフルに聴かせてくれないのか、という文句をちょいちょい見かける。
そりゃ、お前、曲誕生のエピソードでしっかり、オーバーダブの繰り返しで曲が出来た、という説明をしっかりしてるやないか。
ライブ・エイドのほうで実際全部やってないので、聞かせないのは当たり前だが、「ボヘミアン・ラプソディ」をライブで行ったときの、ステージ演出も当時はオペラパートはかなりキッツイものだったことは残されたライブ映像も観ても分かる。
また曲自体が「オペラ」ゆえ、「ミュージカル映画」にしようとしていないのだから、劇伴にもなりにくい。
この映画が「聴かせてくれない」のは、「聴かせられない」からだ。
今の世間の認識と同様の「ライブバンド」としての伝説を謳った映画なので、「クイーンII」の扱いが低いのも、当然と言えば当然なのだろう。
このメガヒット音楽映画の凄さとは?
「ボヘミアン・ラプソディ」は何が凄いのか。これは、クイーンという素材、制作陣、役者の凄さの掛け算の究極系なのかもしれません。
私は最初クイーンというバンドは薄っすらと2、3曲しか知らなかったにも関わらず入り込めました。これは脚本や演出の上手さも大きくて、主人公のフレディ・マーキュリーが「パキ(パキスタン人)野郎」と差別されるバイト時代から描き、バンドの結成過程、クイーンの音楽の天才的な先見性などをテンポよく描いていきます。ただ、単なるサクセスストーリーではなく、「バンドあるある」の堕落ぶりもしっかりと描き、クライマックスの「ライヴエイド」に向かって突き進みます。実は結構な要素が盛り込まれていますし、歌われている楽曲も多いのですが、それらがバランスよく編集されているので全く飽きがこないのです。1年半後に見返した時には既に全曲が頭に入っていて、ほぼ全曲を好きになっている自分を発見しました。これは本作でクイーンというバンドの楽曲の良さに気付かされ、しかも映画の出来も良いので何度か見ているうちに覚えてしまったわけです。
本作は、通常は落ちていくはずの週末興行収入が5週連続で増え続け、多くのリピーターを生み出し社会現象化して興行収入127億円という驚異的な結果を残しました。
クイーンの音楽は新たに本作によっても伝説化し、本作もクイーンの楽曲と同様に映画史に残り続けるでしょう。ミュージカル映画ではない本格的な音楽映画で、ここまでのメガヒット作は今後、現れないかもしれないくらいのレベルです。
当初、アメリカでは批評家から「史実と違うところがある」など不評な面も目につきましたが、観客からは圧倒的に好評で、第91回アカデミー賞では、作品賞を含む5部門にノミネートされて、主演男優賞(フレディ・マーキュリー役のラミ・マレック)、編集賞、録音賞、音響編集賞の最多4部門の受賞にまでいきました。これは観客が批評家の評価を変えさせた、と言っても良い快挙だと思います。
本作に限らず「史実と違う」という指摘はよく出ますが、映画には上映時間という制約があります。多少の時系列の違いを気にし過ぎずに、むしろ「134分といった上映時間でよくここまでまとめ上げた」と“エンターテインメントとしての功績”として評価し、作品の世界観に入り込む方が私は正しいと思います。
さて、本作をいま見返すと、また違った見え方ができました。
フレディ・マーキュリーは「ヒト免疫不全ウイルス」(HIV)によってエイズを発症し1991年11月24日に「肺炎」で亡くなりました。
現在の医学ではHIVというウイルスの感染は「不治の病」ではなくなりましたが、まだ対症療法の域を出ず、現時点ではHIV完治例は世界で2人しか出ていません。
新型コロナウイルスも勿論、対症療法でしかなく、まだ根治療法ではないのです。
どうやら変化をし続けている今回の新型コロナウイルスは、果たしてどのような型に落ち着くのか。新型のウイルスは常に地球で発生し続けるものなのだ、ということを改めて理解すると共に、多くの才能を一瞬にして奪うスピードも出てきているので犠牲者は最小限にとどめてもらいたいと強く感じました。
“人の心をつかむ”という不思議現象
これだけ人気を得ている作品なので、マイノリティの遠吠えとして聞いていただきたいのだが、伝記映画としても音楽映画としても、足りてない部分や踏み込みの甘い部分が多い映画だと思っている。それでもこれだけの支持を得て、人々を夢中にさせるものとは何なのか? ひとつには間違いなくクイーンの楽曲が持つ魅力と中毒性だろうし、それ以上に、観客に応援したいと思わせるいい意味での隙のようなものが、この映画が描いているフレディ・マーキュリーにも作品自体にもあるのだと思う。「出来がいい」と「心を掴むこと」はイコールではないとはわかっていたつもりだったが、2018年は改めて「心をつかむ映画とは何だろう?」と考えさせられる年であり、本作はそのきっかけになったひとつだった。しかもムチャクチャ現場がバタバタしていたはずなのに、だ。アラン・スミシー的な映画で最も成功した作品として映画史に刻まれるのではないかと思うと、これまた興味深い一本。
今も耳の奥でフレディのハイトーンボイスが鳴り響いている
伝説のロック・グループの知られざる物語と、大音響で奏でられる実物の音源を使ったヒットナンバーがもたらす高揚感が、終始絶妙にシンクロして、恐らく劇場に詰めかけた観客の想像を大きく超えて魂を揺さぶり続ける。終映後、自然と拍手が巻き起こる。リピーターが劇場に足を運ぶ。彼らは、かつて、そして、今も心の中で口ずさむ"ボヘミアン・ラプソディ"の背後に、今は亡き"クイーン"のボーカリスト、フレディ・マーキュリーの凄絶な孤独を垣間見て、強烈な昂ぶりの中で人知れず涙を流すのだ。セクシュアリティの違いによって人と人とが相容れない時代の不寛容に怒りを覚えつつ。それにしても、そんな諸々の感情を一瞬にして振り払う"ライヴ・エイド"@旧ウェンブリー・スタジアムのステージと客席の一体感は何だ!?フレディの早すぎる死も、グループ内の確執も、また、リアルタイマーは勿論、遅れてきた"クイーン"ファンも、すべてひとまとめにして高みへと導いていく音楽というメディアの凄さを、こんなにも強烈に体感させてくれる映画は珍しい。今も耳の奥でフレディの艶やかなハイトーンボイスが鳴り響いている。
メンバー2人が音楽総指揮、感激の高音質!
ブライアン・メイとロジャー・テイラーが音楽総指揮で、まず演奏の音質が素晴らしい。フレディのボーカルをはじめ基本クイーンの音源を使っているが、ライブシーンですら各パートの分離が明確でタイト。試写室のスピーカーで実感できたくらいだから、音響にお金をかけた映画館で鑑賞できたらさらにすごい体験になりそう。
クイーンのヒット曲をリアルタイムで聴いてきた世代だが、バンドの成り立ちやフレディの私生活に切り込むストーリーは知らなかった情報も多い。映画終盤で再現される伝説のライブ・エイドのステージにはそんな背景とメンバーたちが胸に秘めた思いがあったのかと驚かされ、万感のパフォーマンスに感動、感涙。久しぶりに満足のいくバンド伝記映画に出会えた。
Queenの栄光の裏にはこんなことがあったとは。
まさかQueenがこんな過去だったとは(´-ω-`)
絶対寝ると思ってたけど、
まさかの展開すぎて寝れなかった。
Queenのロックユーの誕生秘話があれなら
すごいなーと思った。
一体感がよかったという理由で
みんなのれる歌を、というのが感動。
期待してなかったぶんおもしろかった。
18.11.25 映画館
なんだかんだ2回見に行った。
おもしろかった。
レビューの多さにまず驚いた!
クイーンファン歴長いです。何度も観ていているので、文章長いです。
ヴォーカルが脱退してしまったブライアンとロジャーのバンド、スマイル。そこに出っ歯のインド人が加入する。彼はヴォーカルのみならず、作詞作曲演出ロゴデザインまでこなす、稀代のパフォーマーだった。ベースのジョンも加入して、名曲「ボヘミアン・ラプソディ」をヒットさせる。
最初の20世紀フォックスのファンファーレのギターの音は、ブライアンのもの。それだけでウルっときます。ロジャーと演奏したんだな。
冒頭のダイアナ妃の映像に、ブライアンとロジャー本人が写ってます。
前身のスマイル時代の歌の吹き替えは、なんと脱退したティム本人による再録。
フレディはフレッド、ロジャーはロッジと呼ばれています。ジョンは、ジョニーじゃなくディーキー。確かに地味でジョニーって感じじゃないです。
「ボヘミアン・ラプソディ」のシングルカットの話し合いで、例えられた「マッカーサー・パーク」。歌っていたのは、リチャード・ハリス。ハリーポッターシリーズでも知られた名優と同姓同名の人かと思ったら、ご本人。歌手だったとは知りませんでした。
ボヘミアン・ラプソディは略して、ボラプ。
こんな曲で車の中で首振ったりできるか、というEMI重役。演じるマイク・マイヤーズは、映画「ウェインズ・ワールド」で車の中で首振ってボラプを歌っています。
世紀の名曲を、有名誌がこぞってこきおろしていたのは痛快です。
アメリカのトラック運ちゃんは、アダムランバート。
10万人の「ラブ・オブ・マイライフ」が素晴らしい。
メアリーに「私に何を求めるの」と言われるのは、辛かったろうに。
「ブレイク・フリー」のビデオで、女装の発案はフレディじゃなくてロジャーだったのか。
フレディのソロアルバムで、もめる。けど最初にソロを出したのは実はロジャー。
フレディの父の「善き思い、善き言葉、善き行い」にしみじみ。
ライブエイド演奏直前の緊張感が、ひしひしと手に取るよう。
現代の技術を駆使して蘇った映像に、圧倒されました。
15億人の「レディオ・ガガ」が素晴らしい。
猫の喉ゴロゴロ音が何度も聞こえます。
バイトから帰って、フジテレビのニュース。木村太郎がフレディ・マーキュリーのエイズ感染公表を伝える。やはりそうであったか。翌日バイトから帰って、フジテレビのニュース。木村太郎がフレディの訃報を伝える。泣いた。
何とも素晴らしいドキュメンタリー
波乱の道のりからライブエイドに辿り着くまでを描いた、クイーンのドキュメンタリー作品。
実は初めての鑑賞です。
まず音質が素晴らしい。メンバーが音楽総指揮にいるだけあります。
そしてフレディーがすごい。あとブライアンメイもそっくりでしたね。
また「ボヘミアン」や「ウィーウィル」の誕生エピソードは映像で観ると実に興味深かったです。
そしてやはり出てくる、メンバーやマネージャーとの確執。
何より解散寸前のバンドの転機となったライブエイドのステージ。この再現度がすごかった。
このシーンで劇場で観なかったことを後悔しましたね。
クイーンのパフォーマンスの再現度も、それを映し出すカメラも実に良い。
スタジアムの一体感が本当に素晴らしかった。
作品のここをピークにした作りも上手かったですね、エンドロールのプレイなんて最高ですよね。
何とも素晴らしいドキュメンタリーでした。
あの日に帰りたい
中学生の頃、私はクィーンにどっぷりハマっていた。
友達はブライアンのファンで、私はフレディ。
なんで出っ歯のフレディが良いの?
そういつも言われていた。
私が自分のお小遣いで初めてかったレコードが「オペラ座の夜」だった。
針が擦り切れるほど、聴いていた。YouTubeなんてない時代だから、
声と写真にうっとりして夢想していた。
そして40年振りに私の中に火を付けたクィーン旋風。
待ってましたとばかりに公開初日に鑑賞。
冒頭の「SOMEBODY TO LOVE」で泣きそうになった。
メンバー全員がそっくりなのにびっくり。
(でも、フレディの反っ歯は強調しすぎじゃないの?)
知らなかったフレディの真実の物語。メアリーさんとの愛と友情。
自分がバイセクシャルであることに気づき驚きと苦悩の日々。
それでもメアリーへの愛は変わらなかったこと。
そして何より素晴らしいのはフレディ、ブライアン、ロジャー、ジョンの4人の絆。
孤独だったフレディに最後まで寄り添ってくれたというジム・ハットンの存在
そしてライブエイドの映像は、もう、これぞクィーン。
歌い方、歩き方、演奏の仕方、
完全コピー‼️
そして圧巻の歌声。
フレディ本人の歌声も使用して撮影されたそうだ。
もう感動の嵐とはこのこと。
素晴らしい。
1991年11月24日、エイズによる肺炎でこの世を去ったフレディ。
その類い稀な才能を失ったのは世界の音楽界に、大きな損失だが、
でも彼は完全燃焼してこの世を去ったに違いない。
最後は決して孤独ではなかったと
信じたい。
フレディそしてクィーン、ありがとう。
フレディーの苦悩&ライブ感が凄い!
リアルタイム世代の意見です
私が中学2年の時に2つ上の兄貴が買ってきた2枚組のライブアルバム『Live Killers』が私のクイーン体験のスタートでした。クイーンはなんといってもライブが最高なので、このアルバムから入った私は非常に幸運だったと思います。何百回聴いたことか。
さて本作ですが、皆さんのレビューをいくつか拝読するとこの映画でクイーンを知った方や、曲は聴いたことあったけど正直よく知らなかったという方が多く、時代を超えて未だに新たなファンを生み出しているクイーンってほんとサイコーだなあ、と思った次第です。
私の評価は3.0です。映画自体は本当によく出来ていますのでエンターテイメントとして楽しむならゴキゲンの作品、と言えるのですが、クイーンのファンでクイーンを研究したきた者からすると「ちょっと待って?これは結構違うぞ」となるのです。もちろん映画作品なので創作の部分もあれば押し引きのあるストーリーも必要でしょう。でも私の知っているクイーンやフレディではないよということが結構あり、映画を楽しみたい自分と同時に嫌悪感を感じる自分もいました。
出っ歯をやたらに強調したやり過ぎの演出や、謎のゲイ友人ポール(この人物は映画上の創作のようです)、無闇に退廃的なシーンの連続。新たにこの作品からクイーンのファンになる方は、この作品のクイーンやフレディが今後はリアルになるのだと思うと、リアルタイム世代のファンとしては少々複雑な念に駆られてしまうわけです。
過去に戻れるとしたらLIVE AIDに行きたい
【日比谷映画館にて】まさかの本人?登場
全1507件中、1~20件目を表示