万引き家族のレビュー・感想・評価
全927件中、81~100件目を表示
もどかしさが胸をかすめる作品
「万引き家族」とのタイトルであるが、その家族構成がイマイチ説明されず、少しずつ会話の節々や当事者同士の距離感でそれを推察していくしかないのだが、現代の底辺層の生活が本当にこのようなのか?と言う不安というのか、なんとも言えない感情が胸のあたりをウロウロとしたまま物語は続いていく。
言わずもがなの名優たちがそれぞれの味を出しているのだが、やはり本当のその配役の人間がそこに居るような演技はさすがである。それは特に子役の二人が輝いており、お兄ちゃん役の城桧吏
くんは物語の中核を担うキャラをしっかりと演じきっていた。
また安藤サクラはお世辞にも美人とは言えないが、独特の魅力や艶っぽさがあり、素敵な女優だと再認識できた。
万引きという比較的軽いと思われがちな犯罪(りっぱな犯罪ですが、、、)から家族構成を魅せていく手法、またそれと並行して社会のおかしな点を糾弾していく姿勢には感服します。
またそれぞれの特に子供達の表情や心の機微を描くのが非常に秀逸だと感じました。
最後に少しずつ家族のそれぞれの中身が明らかになっていくのだが、治と信代が正当防衛とはいえ殺害し、埋めたというのはなんともピンとこない。またリリー・フランキーも色々な役柄をこなすカメレオン俳優ではあるが、安藤サクラと共に見せる屈託の無い笑顔には元々の人の良さというものがにじみ出ており、リアリティに欠けていたとも感じた。
しかし、ラストのゆりちゃん(りんちゃん?)の描写は悲しすぎる。まだ日本のどこかにこの様な状況が起きているのだと思うと非常に悔しい気持ちでいっぱいである。
子役二人の名演
恐らく万引き家族がパルムドールを受賞した決め手の一つは子役二人、城桧吏君と佐々木みゆちゃんの演技だったのではないだろうか。
城君とみゆちゃんの表情と眼で語る演技、闇を体現したかのような演技、素晴らしい。
本当にそういう経験をしてきたのではないかと思わせてしまう説得力。
感動させられました。ありがとう。これからも応援させてください。城君、みゆちゃん。
色々間違ってるけど間違ってない
深かった。多分まだ理解しきれてない気がする。
いろんな社会問題と家族の在り方について考えさせられた。法的には認められない家族だけど、当事者たちからしてみればお互い支え合っていて、純粋な絆で繋がっていたのかも。
チョイ役の池松壮亮はいらなかった
映画館では2018年6月11日地元のイオンシネマで鑑賞
それ以来3度目の鑑賞
カンヌで賞を貰えた作品はそのほとんどがつまらない(あくまで個人の感想です)
だがこの作品はわりと自分には合っていた
高く評価している多くはリベラル(笑)で酷評している多くが保守(笑)という印象がある
映画館でこの作品は初めて観た当時は樹木希林にリリーフランキーに安藤サクラで松岡茉優ってだれ?って感じだった
寄せているのかもしれないが松岡茉優の胸がわりと大きくて意外だった
ヌードの期待もちょっとはあったがそれは叶わなかった
親友の伊藤沙莉より世の男性の多くが喜びそうだが不特定多数に見せたくないならそれも良かろう
代わりに安藤サクラが一糸纏わぬ姿に
ついでにリリーフランキーも
自分は学士様ではないので貧困問題とか家族の在り方とかそんな小難しいことには全く興味がない
自分は万引きけしからん!共感できない!などというヤフコメ民のようなクソつまらない教条主義者でもない
だからこの映画を純粋に楽しめる自分は幸せ者だ
是枝の理屈は嫌いだが彼が創り出す非凡な映像は好きだ
この点が楽しめない凡庸だと感じる人には是枝作品は根本的に向いていないので観るべきではないしレビューしない方がいい
そういう人の為に是枝監督はメガホンを握っているわけではないのは明らかだし是枝ファンからすれば可哀想な人と思うほかないだろう
あと役者の芝居ですね
ストーリーが大事なのはわかるけどたとえ駄作でも魅力的な役者がたくさん出ていればわりと満足できるんですよ一般の映画ファンは
そうじゃない通の人たちには無理ですね
もちろんストーリー的に万引き家族が駄目というわけではない
「家族」で海水浴に行くシーンが印象的
そこから突然お婆さんの最期に移る構成も良い
亜紀の父親役に緒方直人
亜紀の母親役に森口瑤子
映画comの出演者欄には記載されていないが亜紀の妹役は『おかえりモネ』でモネの妹役も演じている蒔田彩珠
夜逃げできなかったリリーフランキーの表情が良い
ゆりの実父役に山田
ゆりの実母役に片山
「家族」の取り調べをする刑事役に高良健吾と池脇千鶴
供述する「家族」のシーンが最高
是枝監督は子役を生かすのが上手な監督だなと改めて感じた
余裕はないけど護りたいもの
リンの虐待を警察が見逃したのは「産んだ母親だから」なんだろうか。婦警の「産まなきゃ母親になれない」は養子縁組を軽視しているのでは?と。
それとクリーニング店でバイト2人に退職相談させる処。実際に、派遣社員やバイトで良くある話。雇用主が自己都合に持っていく典型的なやり口で、胸が痛くなった。
弱者どうしの助け合いは、窮地に陥った途端に信頼関係より自己保身に取って変わる。
絆というより、細いより糸のような家族関係。些細な歪みで糸がプツリと切れてから、一気にウソがバレて疑似家族の信頼関係が破綻していくのがいたたまれない。
ところで、さやかが実の家族から離れた理由が曖昧ではないかと。
親の愛情が妹に偏ったからと言って家出して風俗嬢になるだろうか?他の家族と違い、暴力のない経済的余裕がある実家があるからあっさり見切れたんだろうか。
他に行くところがなければ、万引や後ろ暗い過去を隠しながら、今居る場所に執着するしかない。
貧困とは、選択の余地がない状況なのだと思う。
個人的には苦手。 貧困と家族愛と。父親とは何?。 独特の視点を持つ淡々としたストーリー展開。
見終えた後のモヤモヤとした気持ち。
やるせなさと不快感と少し怒りと。
是枝監督の映画を観た後は、この気持ちになることが多いです。
今回はダメな方の映画でした。
ワイドショーを観た時に感じる、歪んだ良心で誰かを抉るような気持ち悪さ。
初期の『幻の光』や『DISTANCE』を観て、この監督が苦手になり、
その後の『誰も知らない』、『花よりもなほ』は違和感なく観れたものの、
この映画は自分にはダメでした。
独特の視点を持った映画を作る監督だと思います。
登場人物の誰かに視点を置いた映画ではなく、はるか上空から淡々とストーリーを進めていく視点。
そういった意味では『シン・レッド・ライン』や『天国の日々』を作ったテレンス・マリックに近い部分はあると思います。
特に『天国の日々』は幼い少女が殺人を犯す男女と疑似家族を過ごすストーリーという意味では近いテーマを持った作品かと思います。
ただ、テレンス・マリックの視点があくまで無感情で平等であるのに対して、是枝監督の視点は皮肉な目線を感じます。
これを言葉で伝えるのは難しいのですが、ありていに言えば「ここまで残酷にする必要はあるか?」と、私自身の根っこの部分が拒否反応を起こしてしまいます。
例えば、DVがあり、育児放棄があり、貧困があり、教育の放棄があり、お金への執着があり、死体遺棄があり、上げればきりがない程、世の中の残酷さを挙げて、それらをありきで繋いでストーリーを組み立てたように感じてしまう。
その上で登場人物を絶対的な悪として描くのではなく、振れ幅のある人間性として善と悪や、優しさと冷たさや、逞しさと弱さや、そういった2面性を持たせて描く。
そういった描き方が、これもありていに言えば「人間をバカにしているように感じる。」というのが私がどうしても拒否感を感じる部分です。
映画なので、少なからず2時間という尺を持たせ、広げた話をきっちりと収束させる必要があります。
フィクションでもある以上、受け手を惹き付け、感情に訴える作りが必要なのは分かります。
ただ、私は作り手の意図を上のように感じてしまったし、それが事実であるとも思いませんが、居心地の悪さと不快感を持って観てしまいました。
多くの方が称賛されている映画なので、決して悪い映画ではないと思いますが、人によっては別な受け止め方をするという意見の1つだと思って頂ければと思います。
もう少し、映画の内容に関して、拒否感ではなくストーリーに関してです。
家族という物がテーマではありますが、血の繋がりはなくいびつな共同生活というのが正しい関係かと思います。
父親的な立場である治の立場として考えた時に、治が父親として相応しいのか?というのは少し考えていました。
息子的な立場の祥太のことを可愛がり、楽しく明るく接する父親、世間で煙たがられる厳格で高圧的な父親という姿とは正反対です。
ただ、同じく子を持つ父親として感じるのは、父親という存在は「子供を真っ当に育てる」という責任を強いられるという事。
場当たり的な優しさや楽しさではなく、子の将来にとって正しいか?という考えで、嫌われても疎まれても子が正しい方向に向いてくれるように見守る必要があります。
治は祥太にとって望まれる父親でありたいのだろうな。と思って観ていました。
優しく、楽しく、面白く、そうすれば祥太は自分を求め、自分は父親になれるのだろうと考えていたのでは?と思います。
けれど、祥太はいつまでも自分をお父さんとは呼んでくれなかった。
そして祥太が警察に保護されたことで自分に追求が来ることを恐れ、逃げ出してしまう。
表面的な優しさはやはり脆い。という事を突きつけられたシーンだったように思います。
「おとうさんはおじさんに戻るよ。」という言葉は、この映画に批判的だった自分にも心に刺さる言葉でした。
父親になりたかった自分の弱さと限界を認めた一言だったと思います。
と同時に、治にとっての家族という理想が、精神的に破壊された出来事だったように思います。
ラストでバスを追いすがる治を無視し、遠く離れてからその姿を探す祥太。
力強い眼差しに、いびつな共同生活を自ら離れ、自分の意志で未来へ進む姿が想起され、この子はちゃんと生きていけるという強さを感じるシーンでした。
先に、この映画の視点を淡々とストーリーを進める視点という話をしましたが、結論を多く語るのではなく、未来を受け手に委ねる映画ではあると思います。
祥太に関しては希望を感じましたが、家族として共同生活を送っていたそれぞれがこの後、どう進むのか?
特に妹的な立場のりんに関しては絶望しか感じないです。
本当に、なんて胸糞悪い映画を見せるんだろう?と、こういう所がこの監督が合わないと感じるところです。
世の中は残酷な物。という思想をぶつけられた気がして、それは事実であれ、それを堂々と口にしていいのは経験した人間だけでは?と、言いたくなります。
最後になりますが、役者の存在感は際立つ映画でした。
樹木希林の情の深さとあざとさを併せ持つ存在感は素晴らしいです。
松岡茉優の儚さのある諦観もかなり引き込まれました。いつ崩壊するんだろう?というギリギリ感が怖さも感じる演技でした。
リリーフランキーの情けなさ、脆さ、軽さ、その一方で狂気を感じさせる死体遺棄のシーンも堂々としたものでした。
子供たち二人も良かった。
祥太のキラキラした目とりんのおどおどした目。
チョイ役のはずの柄本明の存在感も凄い。
安藤サクラも、役者としては初めて観たのですが、明るさと情愛の深さ、そして筋の通った芯の強さも素晴らしい。
母親の意味を問われ、涙を浮かべて思いを語るシーンは、画面と向き合って見入ってしまいました。
切ない
まず思ったことは、一生懸命しっかり働いて家族を養っていこうということ。何かあった時のためにしっかり保険に入って家族を守ろうということ。
葬式代は保険で賄えるし、自分が死ぬ事と交換で家族に安心を与えられる。
その他の皆はどうにか人生を(気持ち的に)幸せに生きれそうだけれど、りんちゃんだけ心配。誰かりんちゃんを救ってほしい。
万引き少年
映画館で観ました!レンタルでも観ました!地上波でも観ました!
10回以上は観ました!
そこでようやくタイトルが「万引き家族」だと知りました 笑
それくらい城桧吏くんが魅力的でエロさもあって、この子が新の主人公な映画だと思います。
カンヌっぽい
最初から最後まで同じトーン
ただ淡々と起こっていることを撮影した感じ
BGMもなし
説教くさい映画なのかと思ったらとてもあっさりとしていて、カンヌっぽいなぁと思った。
何だかんだ楽しくやっていたように見えたから、家族がバラバラになったの寂しかった
誰にも救いがなかったね
祥太の「わざと捕まった」もショックだった
あの女の子は最後に何を見たのかな
3年ぶり2度目
『パラサイト』と被る。こちらが韓国はこういう文化なんだと思う反面、日本はこう思われてるのかと思う作品。でも実際は双方とも限られた人々の生活実態なのかと思う。
日本人としては?めちゃくちゃ面白かった。パラサイトとの差は脚本の違いかな。演技的には断然こっちと思った。
安藤さくらさんが秀逸。日本を代表する女優。
リアルであってそうでもなくて
なんだかな〜
感情がむちゃくちゃになってしまう。
リアルな質感すぎて、存在しない家族のはずなのに、
あの子は幸せに過ごしてるのかと心配してしまう
とりあえず安藤さくらがすごい。
子供たちもすごい。出てる人みんなすごい。
けど、しんどくなっちゃうので
もう1度観たいとは思わない。。。
つかの間の家族ごっこ
誰目線で見るかによって異なる印象を持つ映画だと思います。
初めは、血は繋がっていなくてもこんな家族の形もありだなと思っていました。傷付いた弱いものでもスイミーのように肩を寄せ合えば生きていける。お金は無くても辛い時にギュッと抱きしめてくれる人がそばにいるのは幸せな事。私はおそらく、リリーフランキーら大人目線で見ていたからそんな風に思ったのだと思います。しかし、しばらくたってから疑問が出てきました。
’なぜ、あの男の子はわざと捕まったのだろう?’
そんな疑問が浮かんで以降、子供目線での物語が見えてきました。
男の子は、家族の一員として生きていくために悪い事だと知りながら仕方なく万引きしていた。しかし、柄本明に「妹にはさせるなよ」と諭されてから気持ちに変化が出てきた。万引きしたくない。妹にもさせたくない。でも生きていくためには仕方ない。でもやりたくない。どうしたらいいんだ。そんな葛藤があったけど、誰にも言えなかったのだと思います。
子供目線でこの映画を見ると別の景色が見えてきます。自分勝手な大人。そんな大人に振り回される子供。「お父さん」と呼んでもらいたがるリリーフランキー。初めはそんな彼が可愛らしくも見えたのですが、子供に学校へも通わせず、万引きをさせる親がどこにいようか。偽りの家族を作り、都合のいい時だけ良い親面をする。そんな大人の自己満足や現実逃避の家族ごっこにつきあわされる子供達。しかし、だからといって彼らの愛情が偽りだったのかといえばそうでもない。貧しいながらもそこには笑いがあり、彼らなりの絆があった。何が正しくて何が悪いのかという単純な話なのでは無く、様々な背景を抱えた人達の心情が複雑に絡み合うリアルを見ているようでした。
無責任な大人たちに翻弄されて結局報われない子供達
映画自体はとても良い感じでした。
ゆったりとしていながらも、所々クスッと笑えるセリフや展開で飽きない。
飾らない日本の裏と表の光景は自然。
ストーリーについてはやや複雑な心情になります。
少なくとも「犯罪一家にも愛はあるのね」ではない。犯罪一家に限らなくても別に愛は世界のどこにでも溢れてる。
ただ問題は子供に必要な家族っていうのは愛とか絆だけではないだろう、というところ。まあ虐待よりはさすがにマシだけども、、、。
最後は救いようのない気分になりました。
やっと愛や絆を知ることが出来て、そしてそれが闇雲に壊された子供達の今後はどうなるのだろう、、、。
せめて大人達からもっと説明があれば救いようもあるのに、、、。本人達も何が起きてるのかよく分かってないような頼りなさだった、、、。
観たあと、しばらく
溜め息ばっかついてました。
(あ、もちろん、ガッカリ、、とかそういう意味の溜め息じゃなくて、腹に堪えた、、みたいな意味の溜め息ね)
いーなー、柄本佑。だって、家に帰ったら安藤サクラがいるんでしょ。
羨ましい‼(そこか(笑))
好きなんだよねー…顔と声と演技と雰囲気が。
あんまり数を観てないので、リリー・フランキーさんの芸達者ぶりにも驚かされました。
子役も可愛い上に上手い。松岡茉由(優?)はスタイルまで良い。樹木希林の怪演もミモノ。
是枝作品は「誰も知らない」「花よりもなほ」「歩いても歩いても」とか、、あれ、他にも観たかな。個人的には、「誰も知らない」と同じか、それ以上に好きかも。
ちょい役で柄本明、池松壮亮、高良健吾、池脇千鶴、森口瑶子なんかが出ていて、そのあまりの豪華さにビビりました(笑)
祥太の視点で引き込まれた
2時間の上映時間があっという間だった。良い作品だと思う。
車上荒らしをする仮の父を見て信用を失い、店が潰れなければ良いと言っていた仮の母には店が潰れたことで信用を失った。
子供なりに信じていたことがあり、それが成長と共に瓦解し、かりそめの家族の幕は下ろされる。
大人の身勝手な論理は、子供の純粋無垢な心には通用しないのだ。
個人的にその事実が重く感じられたが、この映画は様々な視点をバランス良く内包しており、どの登場人物に感情移入しても、魅せてくれる良作だと思う。
この作品を日本の貧困問題として捉える向きもあるが、こうした層を生み出す政治が悪い、という安直な答えで総括するのは違うと感じる。
仮の父、仮の母、仮の祖母。彼らはみな悪人である。それぞれの人物の視点に共感させられる映画だからこそ、彼らの罪に鈍感になってはいけない、そのような見方が大切だと感じる。
本当に真っ当な努力をし、その上で貧困問題と向き合っている人達と、この映画で描かれる彼らとを同一視するのは失礼で問題が大きい。
悪人にも、罪を犯す理由というものはあろう。しかし社会の構成員として大人として、彼らのような罪人を赦すようではいけないとも思うのだ。
この映画は、かれら疑似家族の心情を描き、彼らに寄り添う視点で魅せてくれるものになっているが、だからこそ冷静に「許されざる彼ら」という視点を忘れてはいけない、そんな作品にもなっていると思うのだ。
めっちゃ良かった。
今年は映画を50本、つまりは1週間に1本は欠かさず見る。その記念すべき1本目。そして以下感想。
おばあちゃんの葬式、松岡茉優のつながってるものは心じゃないかと問われた時「お金じゃない?普通は」と言った彼女が一番お金に執着していなかったようにも見える、彼女の嘘つくところの嫌いさ彼女は違った感想を言うだろう、俺がリバタリアンである可能性、見なかったことでそれが解決することにはならない、きっかけはなんでも良かった、みんな違う名前の誰かになりたかった、物語の共有をしない大人だちが片隅のストーリーになく不自然さならば自分で語れよ、映画の嫌いなところはイメージであるが故に日常が変わり「これ映画で見たことがあるやつ」を自分の目で事実よりそのフィルターで見ること本当は痛みのない虚構に対してわかったような気になって道半ばになること、友達も彼女も小さな嘘の積み重ねで勝手に病んでいく空気がそうさせているという宗教(虚構)に惑わされて、それをそうしなかった理由は情報格差が生み出したのかもしれない、村上春樹が抜け道がある方が良い社会だと言っていたことを思い出す、周りの反応を気にしすぎなのか俺は。
ラクそーやなぁ…
学歴がない、学歴を補おうともしない、学ぼうともしない、日々生きて行くことに必死で、万引きで何となく生きていけて…その中で人の繋がりが出来て、何となく満たされてる。
一言でいいなぁ…って思った。
自分も20代の頃こんな感じだった。万引きはしてないけど、未来予想など無く、日々生きてた。
各種税金、社会保険、年金、生命保険、自動車保険、火災保険…馬鹿馬鹿しいと思って生きてたあの頃…それでも人生を謳歌できると思ってたあの頃を思い出す作品。
ちょっと【ファイトクラブ】を思い出したなぁ…『お前たちは物に縛られてる』か…
しかし羨ましい、それであの歳までやってこれたとはww
全927件中、81~100件目を表示