今夜、ロマンス劇場で
劇場公開日:2018年2月10日
解説
綾瀬はるかと坂口健太郎が共演し、モノクロ映画の中のヒロインと現実世界の青年が織りなす切ない恋の行方を描いたファンタジックなラブストーリー。映画監督を目指す青年・健司はモノクロ映画のヒロインである美雪に心を奪われ、スクリーンの中の彼女に会うために映画館に通い続けていた。そんなある日、美雪が実体となって健司の前に現われる。モノクロ姿のままの彼女をカラフルな現実世界に案内するうち、健司と美雪は少しずつ惹かれ合っていく。しかし美雪には、人のぬくもりに触れると消えてしまうという秘密があった。「のだめカンタービレ」シリーズの武内英樹がメガホンをとり、「信長協奏曲」の宇山佳佑が脚本を担当。
2018年製作/108分/G/日本
配給:ワーナー・ブラザース映画
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る

- ×

※無料トライアル登録で、映画チケットを1枚発行できる1,500ポイントをプレゼント。
2020年5月17日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波
正直に言うと、最初にこの作品を試写で見た時は、期待が大き過ぎたのか、そこまで入り込めずに評価できない自分がいました。
ただ、本作の大きなテーマにあるように「存在を忘れられた作品」ほど悲しいものはないんですよね。
その意味では、記憶にはしっかりと残っていましたし、北村一輝の爆弾シーンをなぜかもう一度見たくなって映画館にも行きました。
そして、3回目を見た感想ですが、やはり映画というのは、いつ見るのかによって評価は変わるもの、ということを改めて痛感しました。
主人公の坂口健太郎の将来を演じた加藤剛さんは役柄そのままに公開から4か月後に亡くなられましたが、加藤剛さんの遺作に相応しい出来の映画でした。
それにしても「白黒」が関係しているのもあって、ここまで色彩が鮮やかに見えた映画も久しぶりでした。色彩面に加えて、役柄の女優らしく自然とクルクル変わる綾瀬はるかのファッションなど、見どころ満載です。
「翔んで埼玉」や「テルマエ・ロマエ」の武内英樹監督作にしては笑いが少ない面はありますが、北村一輝が何気にそれを一手に背負って頑張っていましたし、何より「ロマンス映画」としては出来は良かったですね。
今ほど世の中が「映画愛」を意識する環境はないと思いますが、だからこそ武内監督の映画愛を強く感じましたし、多くの人たちが持つ「映画館への愛」も思い出させてくれるような素敵な作品でした。
この時期だからこそ多くの人に見てほしい作品ですし、平和な時代に戻った時も、また機会があれば見返したい「忘れ去られない作品」です。
(※評価を4.5にしたのは、CMで出てきた「コンフィデンスマンJP プリンセス編」と比べてしまったからです)
2023年3月11日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波
映画の中のお姫様と純朴な青年の恋。
そんなファンタジックなラブストーリーを描いた作品です。
■まるでオードリー・ヘップバーン
冒頭から・・あれ?なんだかこの感じ・・和製ローマの休日ww
パーティ三昧の毎日が嫌なお姫様がお城を抜け出してしまうという内容だったり
お姫様と身分の違う男性が恋に落ちるってのも、モロだよね。
これはオマージュなのかな?
■伏線回収もある
『お孫さんが助けないのよ』・・とか、
ヒロインが人を物で殴るのには、理由があったんですね。
ただただ乱暴な人かと思ったけど、そゆことねっていう伏線回収はあったけど
ちょっと弱いかな(;^_^A
■切ないけどハッピーエンド。
終盤の切ない展開が泣けますね。
純愛だなぁ~って。
■最後はなんだかタイタニック風w
最後、逝ってしまって、天国㊥の妄想?
この感じさぁ・・タイタニックの最後のシーンに似てない?
これもオマージュかな?
なんだろう・・映画初心者さんには、お勧めだけど、
色んな映画観てきた人からしたら、あの映画と被るとか似てるとかパクりだとか
色々言われそうな作品ですよね(;^ω^)
オマージュが沢山散りばめられた作品なんだろうな。
コメディ映画なら受け入れるんですけど
個人的には露骨なオマージュは好きじゃないです。
2023年3月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
綺麗事の「ウェルメイド」風の雰囲気だけで作られている映画で、良く解らない設定と陳腐なセリフ、ハチャメチャな展開でホントどうしようもない。それにこの作品が押し付けてくる「純愛」の気持ち悪さに虫酸が走る。それをファンタジーという安易なオブラートにくるんで、作品自体がそれに陶酔しているから尚更たちが悪い。
綾瀬はるかの美しさはこの作品の唯一の魅力だが、とにかく土台がグラグラなのでそれすらも上滑りしてる。
作り手の自己満足がなんとも気持ち悪い映画。
夢の世界に連れて行ってくれる
素敵なストーリー
満喫しました!