孤狼の血のレビュー・感想・評価
全466件中、141~160件目を表示
ユニークなバディ愛に涙
観ている側まで痛いぞ。
なんというか、観ている側の心をグシャグシャに掻き回す、そういうシーンが山盛りの映画でした。
冒頭の、指を詰めさせるシーンでも、出刃包丁のような切れ味の鋭いものなど使いません。
ここでそれを使いますかという物を使って、ゴリゴリと切るのだけど、そんなに簡単には切れなくて、ゴリゴリするものだから、痛たたたたたたたっていう感触がこの上なく痛く、別に観ている側の自分が拷問を受けているわけでもないのに、たしかに痛みを山ほど感じます。
主人公の刑事を演じているのが役所広司で、いやぁ恐ろしい名演技。怖かった。
何が正義で何が悪なのか、一般市民の既成概念をぶち破る世界ではあるのですが、しかしそれにもかかわらず、悪が市民社会に害毒を流さぬように、たとえ流しても被害が極小に留まるように、悪徳刑事なりにキチンと考えて独自のやり方で闘っているところが凄まじく、たしかにこれは東映映画だな、と感じました。
オープニングに、あえて古くさい「東映」のタイトルが出るのも、そういう意味があるのでしょう。
なんだかパート2がありそうなエンディングでしたが、今の松坂桃李サンで作れるとは思えないものの、もしかして作れたら凄いことだな、とは思いました。
松坂桃李サンは二枚目なのに、究極の汚れ役も平気で演じており、素晴らしい名優なのですが、役所広司の凄味に追いつくためには、年齢が若過ぎるかも知れません。
続編を出すなら10年後かな。
松坂桃李サンの主演で、ぜひとも観てみたいものです。
最高
不良役所広司
東映の映画はいつぶりかな
〇〇と〇〇〇は紙一重
作り手と受け手の天秤
どうしても
大上が死に、
日岡の価値観が180度転換する以降
大上の人物像への
センチメンタルに過ぎる演出が好きになれず。
そんなに説明されなくても
十分、大上が自分の正義を貫いたことは伝わるし
それでもやってきたことは悪いこともしてたし
綺麗事に見えた
日岡は大上の志を継承する物語でもあるから
それぐらい厚めに見せたのかもしれません。
製作者様方々
すべてご存知だと思います
我々の観る側のレベル低下問題
もっと突き放した脚本で大丈夫です
わからなければ
こちらが
頭使って頑張ります
だから
こういう映画は
マーケティングをできるだけ除外した
受け手に遊びや余白ある作品を希望します
きっとこの作品は
そのポテンシャルがあるのではと推察します。
応援しています
日本映画業界
原作からの改変が多過ぎる気が...
やっぱり東映はこうでなくちゃ!!!
正義とはなんじゃ
ヤクザ系映画が見たくなったので鑑賞。
中々評価も高いし、予告も出演者も何も見ずに見ることにした。
なんと!超面白い
いつの間にか目が離せなくなり、
あっという間にエンドロールだった。
役所広司演じる大上は、窃盗暴力刑事にも関わらず違法を繰り返して捜査を進めていた。松坂桃李演じる新人の日岡はそんな大上と共に極道の闇を暴くのだが...
貫禄ある俳優陣勢揃い。
役所広司、石橋蓮司、嶋田久作に伊吹吾郎、赤星...じゃなくて江口洋介。
中村倫也もいましたし、音尾琢真もいました。
初っ端から下品やし、グロテスクで気味が悪い。
気持ち悪とは思うけど、なんかやな気分にならんのよね〜。どうゆうこっちゃ
役所広司の怪演っぷりが1番の見どころ。
厳つい姿も相手に秘密を吐かせるための策略もどんな頭したらそんなことが思いつくのやら。
どんどん引き込まれ最終的には大上好きになっている
松坂桃李の見た目的にも日岡は弱々しく頼りないと思いきや、大上を殴ったシーンや酒を飲んでるシーンでは日岡の魅力が急激に溢れ出ていた。
特に石橋蓮司に関しては最高。
もう俳優じゃなくてヤクザじゃねえかレベルで似合ってる。うなぎ美味しそー
欠点といったら、活躍度。
石橋蓮司や音尾琢真、ピエール瀧は物語的にも重要だししっかり掘り下げられてるが、中村倫也や竹野内豊、江口洋介に関しては説明不足。もっと見たかった
これが☆1つ落とした大きな原因かな
また狂い具合?そこん所がヤクザ映画として不足している気がした。もっと悪に染って欲しい
個人的には日岡が広大で培った頭と、暴力として使わないと決めていた空手をもっと使って欲しかったかな。
しかしながら警察官としての成長は非常に上手く描けていた。
映画館で見たかった。ほんとに後悔
あの時見ようと思わなかった自分を責めたい
映画館で見たらどれだけの迫力だったことか。
続編決定したようなので、次こそ映画館でみるぞ。
日本にしか出来ない素晴らしい作品だ
警察じゃけぇ、何をしてもえぇんじゃ
タガを振り切った男たちがもたらすカタルシス
映画は豚の飼育舎で男が拷問される場面で始まる。豚の肛門とそこから排泄される糞。糞は男の口に押し込まれる。冒頭にいきなり山場を一つ置く映画は多いが、いきなりのインパクトである。
虚栄と保身のため、性欲と食欲を満たすために、ぶつかり暴れる男たちが描かれる。自らの欲望を満たすために生きる生き方は、ヤクザも警察官もかわらない。
あるいは我々、たまたま昭和のヤクザでも警察官でもない者も、欲望の発動を日常生活を送るうえで必要なタガの範囲内におさめているだけで、生き方の本質は彼らとそう変わらないであろう。
暴力表現、人体損壊の描写は厳しいものがあるが、しかし、願望を抑圧されることが多い日々を送る者には、タガを振り切った彼らの姿はカタルシスとなるだろう。
よかった
圧倒的なバイオレンス
新米とベテランのバディもの⁈
私的に『トレーニングデイ』が好きでして、
和製かなぁ…と思いケーブル録画で鑑賞。
何でもゆるい昭和感を取調べ室でのかき氷🍧とMEGUMIの昭和顔(いい意味で。)で感じましたね。ですが、当時の広島がどうとか抗争がどうとかは気にせずに『大上』と『日岡』の関係にワクワクしながら観た感じです。
なかなかテンポよく観入る事が出来て引き込まれ、
あっという間に大上が殺されて、、あれ⁈もう終わり⁈と思いつつ一時停止、残り時間はまだある、
『トレーニングデイ』っぽくはないんだと続きを…。
この時点で完全に大上に心を奪われていまして、、、
ちゃんと日岡が仇を取ってくれました。よかった。。
うわべの汚職か根っからの汚職か、何が正義で何が悪か、揺れる日岡の心情などとても良かったです。
原作者の柚月裕子さんをテレビ番組で拝見した事があるのですが、猫を飼っていてとても静かな感じの方で、この方が孤狼の血を書いたのかと驚きました。
原作にはこの続きがあるそうで気になります。
全466件中、141~160件目を表示