メアリと魔女の花のレビュー・感想・評価
全438件中、101~120件目を表示
正直物足りない。
多分、観た人なら10人中9人は「ジブリ(宮崎駿)っぽい」と思うんだろう。
その上で「何か物足りない」と思うんじゃないかと思う。
米林監督はジブリの生え抜きで宮崎駿の影響を一番強く受けている愛弟子なのだから、作風が似てしまうのは仕方ない。題材も題材だしね。
ただ本作に関して、嫌な言い方をするなら「宮崎駿の廉価版」みたいな印象。
ジブリ時代の「借りぐらし~」や「思い出のマーニー」の方がまだ、米林監督のカラーが出てたし、熱量が感じられたように思う。
もしかしたら、こっちが無意識に宮崎駿的なモノを求めてしまってるのかもだけど。
次の作品では「これが米林宏昌だ」と思える作品を観せて欲しい。
意外と良かったな
残念ながら。
何かの役に立ちたい、でも何をしても上手くいかない。そんな時に、偽物だけど魔女の力を手にして、周りからチヤホヤされて、嬉しくなって舞い上がり、その結果友人を巻き込んでしまい、反省し、勇気を出して立ち上がり、もう魔法なんていらない。と成長する話。
シンプルなストーリーを、大冒険ファンタジーのように描いているため、子供向けに作られたのかなと感じてしまいました。背景画像などはとても美しかったのに、メアリとピーター以外のキャラクターデザインがとてもチープで、ジブリと子供向けのアニメとドラゴンボールでも混ぜたのかと思ってしまいました。それも子供向けと感じた要因かと。。
大人には、物足りなさが残ります。
何故だろう。
魔女の◯◯便も、◯をすませばとかも、現実っぽい世界観でシンプルなストーリーのはずなのに、終わった後、色々と胸に残るものがあった
なぁ。
過去のジブリ作品で見たようなキャラに、見たような建造物に、見たような乗り物に、見たようなシーンに。。
スタッフがジブリ経験者ばかりだからでも、これは意図的に使っているとしか思えないのですが、正直なんだか白けてしまいました。
ああいうのはファンが喜ぶやり方ではないと思います。
マーニー、面白かったのにな。。
とてもガッカリした
ハッキリ言って、面白くない。
何番煎じですか、という世界観、先が読めすぎる伏線、こんなに見てガッカリした映画は初めてです。
メアリの後先考えない単純すぎる行動は見ていてイライラ。まともな子が主人公だったらもう少しマシだったかもしれないのに。何歳ですか?という感じ。最後まで全くと言っていいほどメアリは成長しません。
さすがに主人公に窃盗させるのは良くなかったのでは?犯罪じゃないですか。
見ない方がいいと思います。レンタルするお金すらもったいないほど。新作で見なければよかった。
特別悪いわけではないが
1作に収めなくても、、
ところどころ他のジブリ作品感があるのは観てて楽しいですがネタが無いのかな?って思っちゃう。
気になるストーリーがいっぱいあったので上下で2作出しにしても良かったのにーなんか勿体ない。
でもアリエッティみたいにあの色彩や絵のタッチはたまに観たくなる癒しがあります。
昔のジブリは子供の私には難しい内容もありましたが、これは子供向け?私が大人になったのかな?
魔法を否定してしまうところは最後に現実に引き戻された感で少し残念。
これからもジブリ作品楽しみにしてます!
意味わからん
絵本のよう
絵本の読み聞かせを聞いているような穏やかな印象。
こどもと一緒に楽しむにはとても良いと思います。
ふたりが成長していく過程もハラハラドキドキしながら楽しめます。
ただ、魔法を否定するようなエンディングなのが個人的には残念。
猫ちゃんの反応が良く観察されていて面白かったです。
ジブリパロディ
声優人は豪華ですが、俳優のまんまの声で、また言葉の選び方も、少し騒しい。キラキラアニメの様。
動物と会話しないとこはジブリと対比をはかってるのか?
ただ、キャラクターもストーリーも何処かで見たことがあるような…
サントラが印象に残らず。感動もなし。
アニメらしさより、実写をアニメ化したようなアングル。
アニメ枠でなく、ジブリ枠での評価です。
冒頭がつまらないので、ダラダラした印象。
評価きびしくてごめんなさい。
やはり、わかっていてもジブリ枠として期待しすぎてしまいました。
ジブリを名乗らないでほしい
ジブリ
全438件中、101~120件目を表示