劇場公開日 2017年10月27日

  • 予告編を見る

ブレードランナー 2049のレビュー・感想・評価

全618件中、21~40件目を表示

4.5ブレードランナーの世界

2024年4月19日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

興奮

知的

Amazonプライムで見ました 長い作品ですが区切りながらでもやはり最後までしっかり見ちゃいますよね 長いといってもラスト10分くらいはテロップが流れるので 実質2時間半くらいです まあ良いデキですね ドゥニヴィルヌーブの作品はプリズナーがすごい面白かったですし 最近見たデューン砂の惑星ですよね これがすごい良かった そしてこの2049ですけどデューンと同じというかSFですね 映像美も綺麗ですけどハンスジマーの音楽特に音響がすごいドゥーーーンーという感じできますね ブレードランナーの世界観が好きな人々にとっては面白い作品といえるかな このストーリーでポイントなのはレプリカントの存在ですね"人造人間"ということでただの人間より遥かに頑丈で強いんだけど死があります この点がなんか儚さみたいのを生み出しているのかなと 前作もそうでしたよね 主人公のジョーはどちらなのかわからなかったです

コメントする (0件)
共感した! 4件)
Dr.レクター

4.0住みたくない世界

2024年3月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

難しい

…近未来SF
アンドロイドの世界
人との温もりとかなく
冷えきった世界
荒れ果てた街
生きる望みも持てないの様な世界
何を伝えたいのか分からない

…記憶の中の木で作られた犬
足裏に番号が記されていた
追跡していくうちに自分は…
・・と思った。思い違いだった
記録の中の記憶だった
母親との接点を探していた
愛すること
誰にも愛されない気持ちが
…とても切なくなる

常に無機質な空間ばかりを目にして
木々の鮮やかな緑にホッとする
でもそれはバーチャルに
映し出された建物の中
植物さえも生きられない
人の感情を
もっても意味のないアンドロイド
どんな未来になるのだろう
明るい未来ではない
…行く先の未来は。
先の読めない
プロセスがおもしろい

この監督の独特な
音楽と映像。砂の惑星と同等のレベル
少し音楽が過剰すきる場面もあったかな

コメントする (0件)
共感した! 12件)
しろくろぱんだ

4.5記憶とアイデンティティ

2024年3月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ゴズリングの抑制のきいた演技がよい
アナ・デ・アルマスがとってもかわいい
ハンス・ジマーの音楽がよい(インターステラーとおなじ)
ラブちゃんの顔が怖すぎておしっこ漏れそう

一作目が殿堂入りしているため賛否両論あるみたいですが
わたしはとても良い続編だと思っている

Kがとにかくいたたまれない、
人間からもレプリカントからも疎まれ、同類を殺す仕事をさせられ、AIの彼女に慰めを求める
実は自分が「特別」かもしれないと思うが、そうではないことを知る…

わたしはずっとデッカードは人間だと思っていたが
あんな場所で隠居できるのはレプリカントだからという説があるらしい

コメントする 2件)
共感した! 2件)
Rui

3.5誕生は奇跡でもあるが恐怖でもある

2024年3月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

誕生は奇跡でもあるが恐怖でもある

コメントする (0件)
共感した! 4件)
いのしし

4.5前作より好きだ

2024年3月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
なにわ

3.5続編皆勤賞俳優と呼ぼう

2024年3月16日
PCから投稿
鑑賞方法:その他

知的

難しい

ハリソン・フォードって自分の主演作の続編によく出てくるよねー、とふと思ってタイトル付けてみた。

SFカルト映画の金字塔、ブレードランナーの40年後の世界を描いた続編、だけどオリジナルを知らなくてもさほど取っ付きにくさは無いかも。

レプリカントのKD6-3.7は旧型レプリカントの掃討を行うプレードランナー。彼の管轄のロス郊外で一人の旧型レプリカントであるザッパーを解任、つまり抹殺したところで、ザッパーの家の庭に不自然に置かれた一輪の花を見つけ、その周囲を探索すると地中に箱が埋められているのを発見する。

その箱を回収し中身を確認すると、中には女性のものと思われる人骨が入っていた。
その人骨はレプリカントのものであることが特定されたが、骨の一部にレプリカントではまず起こり得ない傷が発見される。その傷の持つ意味とは。

いつも言うけど続編映画って難しいよねぇ。前作の世界観を維持しつつ新しい物語を作り出していかなきゃいけないし、前作で起こったことを無かったことにはできない。そういう意味で、うまく前作から30年後という設定を生かしたメインストーリーにしていると思う。
これ、例えば10年後とか、60年後だとあまりピンとこないし、何より実際に前作から35年後と近いところも意味が出てくる。ハリソン・フォードの老け方とかね。

ただ、ロスの街並みなんかは前作を強く意識しすぎているので、そんなに日本がアメリカ文化を席捲するようなことになってんのかなぁとかちょっと違和感も。ただ監督曰く前作の世界観を意識したって事なので、やっぱりこうなっちゃうよね。

俳優陣でいうともうアナ・デ・アルマス嬢の可憐さ、健気さがダントツ心に響く。でも、彼女メイドAIなのよね。なのでとっても献身的、いやそれ以上のものを感じさせてくれる。
レプリカントや人間なんかより、よっぽどエモーショナルなところが本末転倒なような、でもAIだと実際そうなっちゃうのかなぁ、もう沼にハマったら戻れなさそうだなぁとか。
あるシーンはAIを愛した人がぶつかる問題のある種の解決策…になるかな。

物語は…ちょっと長い。ダレる。淡々としているので寝そうになる。
一つ一つのイベントがちょっと冗長かなぁと感じた。もっとスピーディーにしたらもっと評価は上がりそうだし、小難しい話を端折ればできそうなんだけど。リドリー・スコット御大が絡むとどうにも講釈が長くなりがち。

あー、このサイバーパンクな世界観懐かしいわーと思えれば星四つかも、でも単品映画としては尺長すぎで-0.5。

コメントする 1件)
共感した! 10件)
ハルクマール

5.0タイトルなし(ネタバレ)

2024年2月11日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 15件)
マサシ

3.035年経って作る続編の謎が未だに解けず

2024年2月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

中学生の時に劇場で観て衝撃を受けた1982年公開の大傑作カルトSF映画「ブレードランナー」
その続編をなぜ35年も経った2017年にやるのか?という疑問を持って初公開を鑑賞したけど答えは全く得られず無駄に作ってしまった続編ものという感想
そしてドゥニ・ヴィルヌーヴ監督の新作「デューン砂の惑星 part two」公開に向けて監督作の復習で2024年の今、2度めの鑑賞するも、やっぱりその理由は今だ全然わからず・・・

ダイナミックでスペクタクルな映像は素晴しいですが、広大な映像が多く風景画の様で動きをあまり感じないのと全体的に映像そのものが暗すぎる
そしてそれらセリフのない無言の映像のバックに終始流れる重低音の効いた不穏な音楽、と観ていて非常に疲れる作品です

という所で、抑揚を感じず冗長、一番気になる35年間というギャップを埋めるだけの必然的なストーリー展開も感じず、今回もまた全然ノレませんでした

本作の唯一の見どころはやはりジョイを演じるアナ・デ・アルマスさん
メチャクチャ可愛くて綺麗でスタイル抜群、特にチャイナドレスも似合って最高に魅力的、彼女を観るためだけに鑑賞する価値のある1本

何がイマイチなんだろうとずっと考えてましたが、たぶんストーリーなんだろうな、と思ってます

コメントする 1件)
共感した! 4件)
Jett

3.0長いな・・・

2024年1月1日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
プライア

3.5前作のようなSF史に残るような作品ではないが。

2023年12月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
なお

4.0俺は本当に映画を見たのか?

2023年10月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

同じ監督の「メッセージ」すごくよかった。

この映画も雰囲気が似ていて、効果音とも、音楽とも言えるような、電子的で、重荘な、圧倒的な重みのあるものが近くに「ある」ような錯覚におちいる音。

それと

静かに、フィックスした画面からゆっくりと動いていく画角に、とてつもない情報量のいろんなモノが混ざり合っている。

パパっとフラッシュしたかと思うと、誰かが銃で撃たれていたりする。すごく緻密な、計算されたアクションを綿密に準備して撮ったんだろうな。

あ、あと「記憶」がテーマになっているのも『メッセージ』と同じ。この監督、そういうお話が好きなんだね。きっと。

で、快適な眠りから目覚めてみると、映画がいつの間にか終わっているのも『メッセージ』と同じ。「はっ!寝てた」「あー、気分良かった」「なんか眠くなるんだよね」「退屈じゃないんだけど。むしろ、好きな部類の映画」

「いや、覚えてるぞ。あんな事。こんな事」詳しくは書けません。ネタバレなので。。。「果たして、俺はこの映画、見たと言えるのか」?

主人公のKは、自分の記憶が植え付けられたものなのか、本当に経験したものなのか、それが揺らぐことによって、大切な記憶が失われていく喪失感にさいなまれる。その恐怖感は、本当に共感できる。だって、今自分が感じている記憶の錯乱も、Kの焦りと同じものに違いないから。

『ブレードランナー』何回も見たはずなのに、実は一回もちゃんと見たことのない映画。今回はドゥニ・ヴィルヌーブという、映像職人によって見事に味付けされた彼の空間を体感できました。

包み込まれるような、映像体験に興味がある方はどうぞ。おすすめです。この映画に関しては、眠くなっても駄作じゃありませんので。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
うそつきカモメ

2.0設定はやはり良いが

2023年8月31日
iPhoneアプリから投稿

前作と比べるとそこまで・・・。画は魅力的です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
aaaaaaaa

4.5ドゥニ・ビルヌーブ監督の映画らしく、人間、レプリカント、AIの壁を超えた様々なかたちの愛を描いていた

2023年8月20日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 20件)
Kazu Ann

5.0コンセプトを反映した意匠

2023年8月16日
iPhoneアプリから投稿

何が凄いって意匠が凄い。
『メッセージ』に引き続きコンセプトからブレイクダウンされたディテールは、前作と地続きな事を示しつつ現代から見ても未来を感じさせてくれる。
画面の情報量が多いが、それを味わえる尺をたっぷりとってくれているので満足度高い。
ウォレス社のインテリアからゴズリン自宅のキッチンまで構成もディテールも腑に落ちる。

要所でシンメトリーと重低音を多用してベタに重厚感を出してて好きです。
実写で現実に虚構がオーバーレイする表現は物哀しい味わい含めて現時点でこれ以上の物はないと思えるくらい。
ゴズリンの顔面力も良過ぎ。

単品の作品として円環構造を持ちつつ前作の解釈にも影響するような要素を入れてるのも好き。
詳細を書くとネタバレになるけど、虚構の意義・ワンノブゼムと自覚した上での実存・第三世界からの搾取など現代的なテーマを物語上の必然として描いていてストーリーテリングもクレバー。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
omoro

5.0ひいき目満点

2023年7月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
ひよこまめぞう

3.0前作のテイストを残す必要はあるんだろう。

2023年7月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
arlecchino

5.0史上最高の続編の一本‼️

2023年6月25日
スマートフォンから投稿

泣ける

悲しい

興奮

まさかあのSF映画の金字塔「ブレードランナー」の続編が35年ぶりに製作されるなんて‼️しかもこんな名作になるなんて‼️ 2049年のロサンジェルスの街並みやゴーストタウンと化したラスベガスを描く美術、スピナーやブラスターをはじめとするガジェットの数々、前作の酸性雨から雪が降るロサンゼルスという差別化された世界観‼️出演者ではK役ライアン・ゴズリング、デッカード役ハリソン・フォードはもちろん、Kに献身的な愛を捧げるホログラムの恋人ジョイ役アナ・デ・アルマス、圧倒的な強さを見せるエリートレプリカント・ラブ役シルヴィア・フークスの女優二人が特に素晴らしいですね‼️CG技術で登場するショーン・ヤングのレイチェルも感慨深い‼️前作では記憶と過去、そして寿命がテーマだったと思いますが、今作ではKとジョイを通して人とは何か、レプリカントとは何か、実態と模造の違いを問いかける前作以上に奥深い物語になっていると思います‼️それだけにKとジョイの情交するシーンの切なさは特筆モノです‼️Kの安否は分かりませんが、デッカードと娘にはどんな物語が待っているのでしょう❓2049年まであと約四半世紀です‼️

コメントする 1件)
共感した! 31件)
活動写真愛好家

3.5やはり難解だがそこが本シリーズの良いところ

2023年5月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

予想通り、やはりわかりにくい。前作もリドリー・スコット監督に魅せられた鑑賞したものの「これってどうなの…」が正直な感想だったが、今回も同様。前回の難解さは若さゆえの歳のせいだけではなかったのね…。でもこれで良いと思う。放映時間が長い割には何だかんだ最後まで飽きずに観られるし、ビジュアルも見逃せない。ハリソン・フォードの老年とは思えぬ頑張りも、当然見逃してはいけないでしょ。
何度も観ると本作をもっと楽しめるのだろうが、様々な観点から今回もこの1回にのみにしておこう。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
いけい

3.5映画内容想像より下回る

2023年5月12日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
NO NAME

3.0電気羊はどこへ

2023年5月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
A Lonely DINOSAUR
PR U-NEXTで本編を観る