忍びの国のレビュー・感想・評価
全569件中、261~280件目を表示
「忍び」をどう描きたかったのか、わからない。
コメディ?
人でなしが人間に
石原さとみ✖️大野智✖️伊勢谷友介
中村義洋による異色時代劇。嵐の大野智のアクションコメディ。堤監督の「真田十勇士」を観た感じを思いだした。忍者が主役。こちらは伊賀忍者。飄々としていながらラストは泣けた。たしかに一回目では鈴木亮平にいまひとつ共感できないのが残念。普通なのか普通ではないのか非常に難しいキャラクターだ。
たしかに作品中でも言われていたけれども伊勢谷友介がいなかったら成立していなかった作品かもしれない。
全体としては、現代風の忍者活劇をよくぞ作り上げたという感じ。忍者ばかりがこれほど登場する作品はモラルもへったくりもない。
本日は、東宝シネマズのレディースデイだったためか、女性層が大半でした。ほぼ満席!
サムライの生首や、土に埋めた下人の串刺しシーンなど、万人向きではない場面もあったように思われるが、スピーディな展開のため、それほど残酷ではないのが逆に問題かも。話の運びはかなり無茶苦茶。
暗殺者集団であるために、それこそイスラム国のように組織としては脆い部分を抱えているようだった。人さらい、殺人、不法侵入、やりたい放題。金があるところに群がる不法者たち。
実験的な作品である。アベンジャーズをみたことない観客がどれくらいいるのかわからないが、アクションシーンはよくできていると思う。弓矢より早く飛ぶことができるなんてとんでもない超人である。
社会的には下の下である忍者について興味をもてるようにしているのは良かったかもしれない。
忍者って面白い
アクションおしかと思いきやとびきりの純愛映画
家族に売り飛ばされ、人でなし達により凄腕の忍びへと育て上げられ、自らも金がすべての人でなしとなってしまった主人公が、愛を知り、人へと戻っていく物語。
主演が主演だけに、鑑賞のメインターゲットの大半となる女子供にもやさしい表現手法で進められる。
常に飽きが来ない工夫なのか、コメディとシリアスのジェットコースターに色々な意味でのせられている気分にもなる。自分的にはくすっときたのだが、その辺は賛否別れるところかも知れない。
ほとんど吹き替えなしと聞いたアクションは、確かに目を見張るものがある。
が、自分が一番心を揺り動かされたシーンはアクション以外のシーンにある。
ほとんどさらってきたも同然であるはずのお国が、家族になるつもりがあるのか、本当の名を言わないのはどういうことだと怒り出す。金を稼いでこないことよりそちらが腹立たしい模様。なんだなんだ両想いか。まあ、あれだけベタ惚れされれば絆されもするか。そういや某別の国でも言っていた。お金は誠意なんだと。お国が本当に無門に求めていたのは誠意だったのかもしれないな。
本当は、無門は最初から人でなしでもお金が全てでもなかったのだろうと思う。家族にお金で売られた以上、ヒエラルキー的に「身内<お金」とならざるを得なかった無門が、そのお金を一文たりとも手元に残さずお国に捧げるさまは何とも健気でしかない。
それだけ想いあってた夫婦が引き裂かれた時の無門の悲鳴は、未だに脳にこびりついている。
もし無門が人でなしのまま、後先も考えて怒りに任せて無茶もしなかったら、きっとお国とはいずれうまくいかなくなっていたであろう。
大事な人を失うという感傷を、この夫婦のどちらもが味わっていると言うのも宿命的で、
この純愛の顛末には落涙を禁じ得ない。
夫婦間の事以外では、やはり、何より平兵衛との、因縁が面白い。
はじめは平兵衛の怒りを理解できず、決死の想いすらも「わかってたまるか」と目を逸らしてきた無門が、人に近づき、平兵衛の怒りを継ぎ、平兵衛のクナイを用いて十二評定を音もなく殺すシーンもなかなか、印象に残った。
一個人の感想としては概ね満足ではあるが、
余計な説明は出来うる限り省いた(それでもかなり優しい)ように見受けられるので、現代のシーンは個人的には蛇足かなと、感じたため満点には至らず。伊賀のような、義よりお金稼ぎが第一の界隈やコミュニティ的なものが現代にもそこかしこに存在していることは自明なので、ここはセリフだけでも十分通じるかと。実を言うとのぼうの時も現代の場所が出てきた時に、戦国時代から急に現実に引き戻された気がして多少後味が悪かった。
石原さとみかわいい
かなりアクションが素晴らしく笑えて、石原さとみにきゅんきゅんしました。
ただ楽しげな、雰囲気とは裏腹に下忍以下の者の命の軽さ、金と自分の命しか興味のない伊賀の人々をみていて違和感が募りモヤモヤします。
他の映画の予告で観ててつまなそうだと思っていましたが、全然面白かったです。
注釈わかり易くて親切w
大野くんが意外と
思ってたのとは違った
私は元々、嵐ファンなので見に行きました。
予告では感じられないほど
最後には感動する作品でした。
軽いノリで行ったのを後悔しました。
タオルを持っていかなかったことを後悔しました。
人は本当の愛を知った時
こんなにもかっこよくなれるのかと
本当に思いました。
もちろん殺陣のシーンは迫力満載
言葉が出ません。
改めて、大野くんが舞台で鍛えられた殺陣の凄さを知りました。
キャストの皆さんも本当にピッタリで
笑えるところもあり、感動させられることもあり、衝撃をうけるところもあります。
是非、ファンじゃない方も見ていただきたい
必ず何かを得ることが出来るはずです
私の中では、結構衝撃的な作品でした
無門という人に出逢えたことを
心から嬉しく思います。
また、無門に会いに行くつもりです。笑
主題歌も。最初、テレビで聞いた時は予告で見てた作品と全く違う感じで
本当に合うのかなと半信半疑でした
でも観た後に分かります
ちゃんとあってるんです。恐ろしいほどに
さて、もうそろそろ
会いに行こっかな笑
予告は面白かったのに…
もう一度観てみたいと思わせる映画
大野智のアクションを観ようと思って鑑賞に行きました。
でも、アクションもさることながら、ストーリーもとても良かった。キャストみんながはまり役なんじゃないかというくらいに、しっくりきた。
侍と違った忍者のありようがまず最初にわかって、いきなりびっくり。主人公無門の強さをいきなりまざまざと知らされるんだけど、かと思えば、妻のお国には頭が上がらないというキャラクターがかっこよくも可愛くてツボる。
終盤のアクションは、武士同士の戦いよりも至近距離って感じで緊迫感が高くてドキドキハラハラ。記事でこれをほぼほぼスタントなしで演じたと読んで、それを考えるに更に驚きが隠せない。
このアクションを観にもう一度劇場に足を運びたいなぁ、と思う。
そしてまさか、この映画を見て泣くと思ってなかったので、ちょっと自分でもびっくりした。大野君の演技、とっても良かったと思う。
アクションだけじゃなく、現代に向けたメッセージを感じて、ただただ面白いとか、ただただかっこいいとかじゃなく、得るものがある感じがして、映画から何かを感じ取ることができるのって良いなぁ、と思った。
映画館で上映中にもう一度観に行きたいし、可能なら、原作を読んでさらにもう一度と観に行ってみたい。
全569件中、261~280件目を表示