日本で一番悪い奴ら
劇場公開日 2016年6月25日
解説
実在の事件をもとに描いた「凶悪」で話題をさらった白石和彌監督が、2002年の北海道警察で起こり「日本警察史上最大の不祥事」とされた「稲葉事件」を題材に描く作品。綾野剛が演じる北海道警の刑事・諸星要一が、捜査協力者で「S」と呼ばれる裏社会のスパイとともに悪事に手を染めていく様を描く。大学時代に鍛えた柔道の腕前を買われて道警の刑事となった諸星は、強い正義感を持ち合わせているが、なかなかうだつが上がらない。やがて、敏腕刑事の村井から「裏社会に飛び込み『S』(スパイ)を作れ」と教えられた諸星は、その言葉の通りに「S」を率いて危険な捜査に踏み込んでいくが……。暴力団と密接な関係を持ち、諸星に影響を与える村井役で、「凶悪」に続き白石監督とタッグを組むピエール瀧が出演する。
2016年製作/135分/R15+/日本
配給:東映、日活
オフィシャルサイト スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る
ネタバレ! クリックして本文を読む
今この映画撮れるだろうか。
昭和の時代のやり方も驚きだけど、「映画」だとわかってても引くくらいの暴力と女性の扱い方(そして今となってはいろいろ問題ある出演陣 w)。
でも、創作作品に規制かけすぎたら面白いもの作れなくなるだろうなぁ……。
諸星は、こんなに無茶な捜査しといて、頭に拳銃突きつけられたときに本気でおびえてたのがちょっと意外。
自分の大切な人には絶対薬やらせないようにしてたところは(「人間やめることになるんだぞ」というセリフが印象的)、「刑事」ゆえに覚醒剤の現実を知っていたからか。
でも、最後は……。
なんで諸星は、こんなに「チャカ」に取りつかれちゃったんだろう。
……理由は、最後にわかった。
「人間を描く」という意味で、とても厚みのある作品だと思う。
そして、綾野剛、圧倒的。
ネタバレ! クリックして本文を読む
本末転倒ーまさしくそんなお話でした。
実在の人物をモデルにしたみたいですが、エンターテイメントとして上手く出来上がっていたと思います。
ツッコミたくなる箇所も無い訳ではないのですが、綾野剛さんの名演技もあり、あまり気にする事なく、最後まで鑑賞出来ました。
少し細身過ぎて柔道の上段者には見えなかったのですが、刑事に成り立ての初々しい感じから、粗暴な刑事、そして落魄れていく様、覚醒剤依存症に至るまで、上手にこなされていまさたよね。
個人的には“狐狼の血”には及ばなかったのですが、それでもかなり面白い作品ですので、“狐狼の血”を楽しめた方にはお薦めです。
ここまで酷い状態ではないと思います(思いたいですね)し、全ての警察がこのような状態ではないと思います(そう願いたいです)が、警察だけでなく公的機関には多かれ少なかれ、こういった状態は日常的なのかもしれないですね。
稲葉事件。
1回目はこの事件を知らずに見た。
2回目は丸山ゴンザレスさんと稲葉さんの対談を聴いた後に。
ご本人のお話を聞いた上で見ると、よりリアルに感じられ、組織のために生きることが良しとされた時代の日本を感じる。
時は令和。個人的には組織と距離をとりながらうまく生きていくことと個人で生きていく術を身につけることが必要な時代と捉えている。
今も昔も腐ってるとは思ってますが、本当にこういう内容のものがあったと思うと驚きです。
あんなに正義だったのに…
やっぱりシャブはダメですね…
すべての映画レビューを見る(全228件)