信長協奏曲(ノブナガコンツェルト)のレビュー・感想・評価
全284件中、241~260件目を表示
最高とすこしの不満…
ドラマから一年。
待ちに待った映画公開ということで心踊らせ映画館に向かいました!!
内容は言わないことにしますが、ドラマ同様に感動で涙が溢れる場面が何度もありました。
ただ約2時間で完結しないといけないので仕方がないとは思うのですが、もっとこの部分の描写は入れてほしかった…それは飛ばしちゃうの…そうなるの!?
というようなモヤモヤみたいなものは正直あります。
比べるものではないと思いますが、1話1話ドラマのほうが話を深く作ってあると感じました。
ですがそれでも「良い映画だった」という気持ちでいっぱいです。
待ってただけありました!
ドラマから1年。
楽しみに待ってた甲斐がありました。
面白かった~~!
相変わらずのサルくん、黒くていーなー。
衣装も好きでした。
信長の最後はこっちに来ましたかという感じ。
入り込んで見てたら、あー、これ漫画やった!!とホッ。
カッパさんの存在がイマイチ分からなかったけど面白かったし良い役目果たしてたし最後ビデオ繰り返し見てるとこ良かったなー。
劇場でやってるうちにもう一回見に行きたいです。
待ち望んでいた映画!
満足
なかなか
映画予告篇以外を知らない初見だったので、プロローグの超ダイジェスト...
テレビも原作もしらないけど…。
良かったです。
信長物語〜サルの復讐〜
原作愛読者。
ドラマ版は観てない。
なので映画を観て初めて知った展開も多い。(竹中兄弟がいい例)
あくまで俳優さんには特に文句はない。あるのは設定と脚本。
一つの作品として、綺麗にまとまってて、テーマもわかりやすく、衣装も豪華で画面が綺麗。
俳優さんたちも豪華で、視覚のご褒美状態で、コメディ部分はテンポがよく笑った。嫁と信長の恋愛要素も可愛くて、信長が嫁に結婚を申し込むくだりのセリフはものすごく良かった。めちゃくちゃキュンとした。嫁の反応も可愛く、つんけんしながらも心ではとても信長を慕っていて、信長の正体を知っても想い続け、信長を困らせる事はせず健気に支えるいい女性。ところでこの嫁誰?
歴史は結局変えることはできないが、秀吉の復讐、光秀が死ぬ事により史実の本能寺の変は守られ、サブローもきちんと帰ってきて、戦国の世では死んだけども平成では生きているという安心できる結末。松永さんも生きててよかった。ということはドラマ版でおそらく死んだであろう斎藤道三も帰ってきたのかな長井さん。娘にも会えたかな。よかったよかった。ドラマ観てないけど。
本能寺で死んで初めて気づいたけど、蘭丸いたんですね。大きくなったね蘭丸くん。
〜ここまで単純に映画の感想〜
〜ここから原作好きとしてを踏まえての感想〜
嫁、帰蝶だったんですね。信長協奏曲の帰蝶は死んだんですか?他所からの影武者ですかお疲れ様です。
信長の事をうつけと呼ぶんですね。帰蝶が知ったら白目むいて倒れて気づいた瞬間罪悪感から切腹しそうですね。
勝家、長秀、利家その他配下のキャラ改変はもう実写化の定めとして諦めました。原作の丹羽長秀推しとしては憤死するかと思ったけど。
秀吉の復讐、織田夫婦の恋愛。今回のメインだったかのように思うけど、それを信長協奏曲でやる必要があるのか。どこでもできるんじゃないですかそんなことは。
「いや〜乱世乱世!儂、明智光秀。本当は何を隠そう織田信長なんじゃけど、昔から体が弱く儂に織田家は重いと家を飛び出し、偶然出会った儂と瓜二つのサブローに「織田信長」を押し付け逃げてしもうた!それから数年の後、強大になっていく織田家に明智光秀という家臣として戻ってきた儂。そこにあったのは、儂が手にする事ができなかったもの全てを手にしたサブローの姿。何ぞ其れずるい。儂だって本当はそうなりたかった。同じ顔なのになんであやつばかりみんな慕う?むかつく!殺そう!そんな時出会った、信長に恨みを持つ秀吉に手引きされながら、信長の死を望む儂。でもいざ儂が死にそうになったとき、なんとあやつ儂のこと助けよった!家臣もいっぱい来た!あやつすげー!やっぱ殺せない!無理!儂光秀になる!え?本能寺で信長を?お願い死なないで織田信長。お前が死んだらこの世はどうなる?太陽のごときお前がおらぬと、家臣はまとまらないんじゃから!儂が代わりに死ぬ、お前は生きよ、サブロー!次回、本能寺の変。デュエルスタンバイ!※なお、竹中兄弟は尊い犠牲となり申した」
なにこの光秀。
サブローの人となりを見て知って周りの反応も見続けて、それでもサブローの為に生きていくという大告白をかました光秀があんなにあっさり嫉妬?展開がまだだからこの先原作でも本当に嫉妬していくのかもしれない。けど、そんな誰でもわかるような嫉妬展開は誰でも思いつくのでは?あと従者どこいったの。従者には沢庵和尚が付き従ってたはずだけど途中までいたあの俳優さんもしかしてそうなの?
あとカッパって何。ドラマ観てないからわからないけど、でもカッパがいたからラストでサブローは嫁からのビデオレター(笑)を見ることができてハピエンハピエン。
なんでじゃ。
ビデオレター(笑)の嫁によると世は本能寺が終わり、秀吉が天下を取り、家康が後を継いで、サブローの願っていた戦のない平和が訪れた。
嫁、いつ波紋の修行をした?それとも本能寺から天下泰平まで1年くらいで終わった?
元々ビジュアルについてあれそれツッコむのはナンセンスかもしれないが、あまりの不自然さに周りがすすり泣く中で真顔だった。カッパいつ帰ってきたの。なんでサブローの家知ってんの。ストーカーか。と思ったけど荷物は全部戦国に置いてきたはずだから生徒手帳とかから住所割り出した?知らんわ。なんでそこまで考えなきゃなんないんだ。信長協奏曲をこんな信長単調物語にするくらいならストーリーの途中で終わられた方がマシ。なんで本能寺やっちゃった?信長協奏曲のメインが本能寺だろうなんてこと誰でもわかるし、だからこそこの信長協奏曲の本能寺はどうなってしまうんだというのが、信長協奏曲の最大の魅力なのではと思うのになぜやっちゃった?ドラマ版の終わりが本能寺直前っていうのをチラッと聞いたけどそれもなんでやっちゃった。光秀がサブローを逃がして信長として死んで、サブローも捕まって処刑されるけどその瞬間現代に戻ってくるという展開。斬新でもなんでもないわ。予想ついてたわ。というか石井先生以外の人間過半数が脚本書いたらそういう展開にするんじゃないですかね。だって綺麗にまとまるから。展開に不満はないけど斬新さは皆無。
斬新と言えばこれがありましたね。
羽柴秀吉「敵は本能寺にあり!」
なんでやねん。
ただ、恒ちゃんだけは文句が出なかった。素敵でした、池田恒興。
個人的に本能寺での蘭丸の謀反報告も良かったです。「桔梗の紋…明智光秀、謀反にございます」っていうのすごい好きなので。
思ってたよりもよかった
タイムスリップ物だし、誰もが知ってる本能寺の変だし、どう落とし所をもっていくんだろうと思いつつ鑑賞。
結果、すごい良かった!!
タイムスリップものの定番で現代に戻るだろうとは思ったけど、後味は悪くなかった。
ラストの方はハンカチいります。
本能寺で泣き、帰蝶とのお寺での別れで泣き、山崎の合戦で泣き、現代で泣きました。
戦闘シーンもかなり迫力あったし、いち時代劇ファン、歴史好きとしても楽しめました。
信長の肖像画(教科書とかに載らない方の有名なやつ)とか史実にあるものをぶち込んでるのも歴史好きには嬉しい。
ドラマ同様、衣装も斬新なのあり、色あわせ綺麗なのありで楽しめました。
もう一回みたいです。
良い映画ですね!
最高ですね!私は、感動してハンケチを忘れたの痛いくらい良い映画
三郎と帰蝶の愛の別れ、本当に見に行き感動を味わって欲しい!
アベックと行くと良いかも、多少歴史を知ってると良い見方も有るかもね♪
(-_-)ドラマのワクを超えず
ドラマの再放送がまずまず面白く、観てみようかと思い、映画館へ!
秀吉役の山田孝之?抜群の演技!小栗も悪くなく面白かったし、柴崎コウも可愛い!
ダメダメな点はまず血生臭い事!小栗くん人殺しすぎだし、血生臭い事戦闘シーンが多すぎ。現代の高校生がタイムスリップ
してきたんだから、戦闘以外の何にかで平和を掴む話にしたほうがよかった気がしますし、小栗に合う気がする。
もう一点は各所に感動シーンをふんだんに入れすぎで飽きてしまう点か?感動がくどすぎ。お腹いっぱいです。眠くなってしまいました。
話の展開やまずまず、映像は好きなんですがね〜。
ただただ泣けました
最高でした!
ドラマからの大ファンで、映画化も昨年からずっと楽しみにしていました。
冒頭の家臣達との絡みもドラマから変わらないテンポの良さで微笑ましく思わず笑ってしまったのですが、その中で唯一光秀の気持ちだけが遠のいていくのが印象的でした。
プログラムでも語られていましたが、光秀が自分勝手な印象にならないよう見る側が彼の気持ちが汲めるように、監督と話し合いながら構成を考えたと聞いて成る程と納得しました。そこだけではないですが、全体的に出演者の皆様の愛を感じる瞬間が幾つもあり、この作品に込めた想いが十二分に伝わってくる内容でした。
現代に戻ったサブローがビデオレターを見ている時の小栗旬さんの演技に最後の最後まで泣かされました。
何回でも見たくなる作品です。
全284件中、241~260件目を表示