映画 深夜食堂

劇場公開日:2015年1月31日

映画 深夜食堂

解説・あらすじ

安倍夜郎の人気コミックを原作に、深夜しか営業しない小さな食堂で織りなされる人間模様を描いて好評を博したテレビドラマ「深夜食堂」シリーズの劇場版。繁華街の路地裏にある深夜営業の食堂「めしや」には、マスターの料理と居心地の良さを求めて毎晩たくさんの人々が集まって来る。誰かが店に忘れていった骨壷をめぐって常連たちが話に花を咲かせる一方、愛人を亡くし新しいパトロンを探すたまこは、店で出会った青年と意気投合する。また、無銭飲食をきっかけに住みこみで働くことになったみちるは徐々に店になじんでいくが、ある事情を抱えていた。テレビドラマ版に続いて主人公の寡黙なマスターを演じる小林薫をはじめ、多部未華子、オダギリジョー、高岡早紀ら実力派キャストがそろう。監督はテレビドラマ版も手がけた「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」の松岡錠司。

2015年製作/119分/G/日本
配給:東映
劇場公開日:2015年1月31日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13

(C)2015 安倍夜郎・小学館/映画「深夜食堂」製作委員会

映画レビュー

4.0 空腹の夜中に見ちゃ駄目

2025年10月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:その他

笑える

楽しい

癒される

最初は何で見始めたのか‥‥

食べ物系のドラマは、裁判モノと同じく
ついつい見てしまう
その中でも、「深夜食堂」と「居酒屋のぶ」はヤバい

オダギリジョーのあのテイスト 堪らん
小林薫の怖そうで優しい寡黙なマスター 最高
私的には、マスターというより、大将と
いう感じだけど(笑)

何回も見てる映画だけど
一昨日は、「怪物」を見てて
腹の読めない校長先生を演じた田中裕子が
同じ様なテンションと雰囲気で
元旦那の遺骨を遺棄した役で出てきて
思わず1人で爆笑してしまった
『かっちわり いかがっすかぁ!』は更に爆笑

いやいや
それは笑い取りに来てるでしょ
てか、全てがネタに思えて来るから!!

映画の興行収入はどうだったかわからないが
ドラマでも良かった気もするが
配信で見る上では、豪華キャストを
短時間で堪能出来るし、嬉しい限りである

これ見る前に、2作目の映画も視聴済
何回見ても飽きない

あー
とろろご飯食べたい

コメントする (0件)
共感した! 0件)
fool

4.0 人情派です。

2025年5月29日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

泣ける

グルメとノスタルジーな映画です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
池田輝政

5.0 人生の宝です このような店に一時期巡りあったこと あなたもそんな店に巡りあわれたなら、きっと人生の宝になると思います そんなことを思った映画でした

2025年5月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

映画 深夜食堂
感動しました!

ああ懐かしい世界

吹き溜まり
似たような店に出入りした時期のことを思い出しました
もうかなり昔のこと
小さな店に入れ替わりいろんな人間が来ては帰る、常連さん、一見さん、お久しぶりの人
濃い人間関係は何もない
たまたまそのお店でよく顔を合わせるだけの常連さん同士というだけ
名前を知ってたらまだマシな方
なのに、毎日のように顔合わしているから結構お互いのことを知っている
しばらく見ないと気になって、あの人最近どうしたの?なんて聞いている
色んな人がいる
でもそれがどこまで本当なのかどうか誰も知らない
どうでもいいことだけの酒を飲んでの会話だけなのに、いつの間にやらやけに立ち入ったことまでしっていたりする

料理はどれを食べても美味しいといっても、それほど格別ってまではいかない、安い割には美味しい、それで外れが無いということだ、それで気がついたら週5くらい通ってたりする
いや違う、本当はそうじゃない
料理よりも淋しいからだ、その店に行くと孤独が癒されるからだ
ぬくもりを感じたかったからだ
単身赴任が長くなり孤独だったからだ
登場人物すべてにものすごい実在感があります
それぞれが醸し出す雰囲気、口の聞き方、飲み方、まるでその人物に会った事が有るかのようです

人生の宝です
このような店に一時期巡りあったこと
あなたもそんな店に巡りあわれたなら、きっと人生の宝になると思います
そんなことを思った映画でした

コメントする (0件)
共感した! 9件)
あき240

5.0 タイトル画面と ギターと あの歌だけで。

2025年4月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、VOD

劇場版ではなくテレビで放映された短編を、
=こぢんまりとしたエピソードを集めた「作品集」で鑑賞。

・ ・

この手の「類似ドラマ」は雨後のタケノコだ。

でも元祖「深夜食堂」には敵わない。
タイトルの画面・・
新宿の大ガード。川のごとく流れゆくタクシー。横断歩道と、歌舞伎町のネオンの海。

冒頭のそのタイトルバックは「スキップする事が出来ます」と、毎回各章ごとに画面表示が出る。
しかし、《あのタイトルを見るために》ここに来ている僕がいる。

あの光景と ギターと あの歌だけで、僕はしんみりと満たされるのだ。
癒されるのだ。
それは僕が30年、夜勤生活をしているせいも必ずあるだろう。

みんなが寝ているその真夜中に、いまも起きて生きている人たちの物語だ。

・ ・

むかしうちの息子を連れて歌舞伎町に行った。
小学生の息子はネオンサインの洪水に驚きを隠せない。

「いつかお前も東京で暮らす日があるだろう」
「歌舞伎町はヤクザや ぼったくりも暗躍する夜の街」
「決して軽はずみに一人では来てはいけないよ」

そうやってレクチャーをしつつ
通りを深く分け入って、しゃぶしゃぶの食べ放題のお店に二人で入った。

酒をぜんぜん頼まないで 肉ばかりを際限なく、本当に際限なく食べる僕ら親子に、おばちゃんは、最後は鬼の形相で怒ったのだ。

はて? ついさっきまでは
「あらあらお父さんと来たの?いっぱいたべていってねー」とニコニコ顔だったのになぁ。
二人で肩をすくめて退店し、笑った。

小林薫は
タバコをつけ、時にそっぽを向いて客の話が聞こえない振りをする。
時には狭いカウンターを挟んで、前掛けの腰に手を当て、客の真正面で立つ。
至近距離でこちらの顔を見る。

古い店の2階でマスターは暮らし、彼は窓辺でタバコを吸う。
暖簾を掛け、提燈を灯す。

日本の深夜労働者は 600万人だそうだ。

コメントする 1件)
共感した! 6件)
きりん

「深夜食堂」シリーズ関連作品