ルパン三世

劇場公開日:

解説

モンキー・パンチ原作の名作「ルパン三世」を小栗旬主演で実写映画化。所有する者は世界を統べると言われる秘宝「クリムゾンハート・オブ・クレオパトラ」を盗み出すため、鉄壁のセキュリティを誇る要塞「ナヴァロンの箱舟」に挑むルパンと仲間たちの姿を描く。小栗がルパン三世に扮し、次元大介を玉山鉄二、石川五エ門を綾野剛、峰不二子を黒木メイサ、銭形警部を浅野忠信がそれぞれ演じ、日本、タイ、香港、シンガポール、フィリピンの5カ国でロケを敢行。それぞれのキャラクターの出会いから、強大な敵に立ち向かうことでおなじみのチームがいかにして結成されたかを描き出す。「あずみ」「ゴジラ FINAL WARS」を手がけ、近年は「ミッドナイト・ミート・トレイン」「NO ONE LIVES ノー・ワン・リヴズ」などアメリカでも映画を製作してきた北村龍平監督がメガホンをとった。「ルパン三世」の実写化は、1974年の「ルパン三世 念力珍作戦」以来40年ぶり。

2014年製作/133分/G/日本
配給:東宝

スタッフ・キャスト

監督
プロデューサー
山本又一朗
原作
モンキー・パンチ
脚本
水島力也
企画
池田宏之
濱名一哉
企画協力
加藤州平
共同プロデューサー
佐谷秀美
岡田有正
片山宣
ユニットプロデューサー
鳥澤晋
助監督
神保英昭
撮影監督
ペドロ・J・マルケス
撮影
古谷巧
照明
和田雄二
美術
丸尾知行
録音
久連石由文
編集
掛須秀一
音響効果
柴崎憲治
音楽
アルド・シュラク
音楽プロデューサー
古川ヒロシ
メインテーマ
布袋寅泰
ラインプロデューサー
橋本淳司
タイユニットプロデューサー
石川達也
記録
新玉和子
装飾
藤田徹
制作担当
児嶋冬樹
コスチュームデザイン
中里唯馬
衣装
清藤美香
ヘアメイク
CHIKA
キャスティングディレクター
富田敏家
協力プロデューサー
楠本直樹
アシスタントプロデューサー
グリーン健司クリス
VFXスーパーバイザー
ソン・スンヒョン
VFX協力
大萩真司
アクション監督
シム・ジェウォン
ヤン・キリョン
カウィー・シリカクン
ポストプロダクションプロデューサー
篠田学
全てのスタッフ・キャストを見る

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11

(C)2014 モンキー・パンチ/「ルパン三世」製作委員会

映画レビュー

3.0龍平と書かれた日本酒が印象的!

2021年9月17日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

龍平と書かれた日本酒が印象的!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
kossy

5.0私はすき

2021年3月6日
iPhoneアプリから投稿

そもそも、ルパンアニメからの当てはまる人物は
ほぼいないし、このキャストが妥当だと思う。
逆に顔は似てるけど演技が下手だと見たくない。

ストーリーとしては、ルパンの新しいストーリーとして良かったと思う。峰不二子とルパン三世がダンスするシーンが好きです。

友人が評価で評価して映画を見なかったから腹が立ちました。評価を見てからじゃなくて、見てから評価して欲しいです。意見は人それぞれなので

そんなにルパン三世に興味がない人であれば新しい映画として楽しめると思います。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
のうちん

1.5わからん

2021年2月20日
PCから投稿

アニメの原作に似せたいのか、新機軸を打ち出したいのかが、わからん。

冒頭の「こいつぁ~、俺がいただくぜぇ~」は"山田康雄ルパン"だけど、すぐにそうじゃなくなる。

TVSPの『princess of the breeze 〜隠された空中都市〜』も、目がキラキラしたルパンに慣れるのに20分くらいかかったけど、これはそれとは別種の脚本上のキツさ。

鑑賞中は、原作と新作のはざまで、類似品と別物を常に観せ続けられてるような、違和感だけに終始する。

原作に似せたいのか、新機軸で逝きたいのか、色々と振り切っていなく、中途半端にまとまった実写化。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Ezy Ryder

3.0チャレンジ精神はすごいと思う  結果はまぁうん普通

2021年1月10日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

あのルパン3世を実写で、ということで頑張るなーっと

配役もあまり違和感なく頑張ってた
小栗さんはクローズでもなんでも原作のあるものに
寄せていくのが上手いと思う
私はなかでも
マイケル役のジェリーイェンがかっこよかった

ロケーションも豪華でCG映像も凝ってた

敵役にもう少し日本人にわかりやすい人を持ってきたら
も一つ良かったかな

正直日本人の根底にルパンはいるといっていいぐらい
国民的なキャラクターでアニメや漫画のルパンもどの時代の
ルパンにアプローチするかというぐらい幅が広い
そのなかでこの感じを選んだ
どれを選んでも難しかったと思う
本来持っている小栗さんの性質では
どうしてもハードなルパンに優しいルパンが入る
そこらへんもどうしたかったのかなと

ルパンはオシャレな面のある作品だから
そこは大事にしようとしているところはよかった
あと、ハッカー役の人ぐらいの振り切りが他のキャラクターにも欲しかったかな

今回の映画、ストーリーもそう珍しいものではなく
ありがちなんだけど
ちゃんとルパン三世になってる

じゃなにがもひとつ伸び悩むのかと考えると
テンポかなあ

お金のつかいどころとか
広く物語を展開するよりも
もう少しまとめたほうがわかりやすかったかも
まぁなんせルパンの世界観を貫くことは難しいと痛感する映画でした

でも駄作とかではなく観たあと嫌な感じは全然なくて
最後のエンドロールとかアニメと実写が交互に来る感じとか
ルパン感がキチンとあって良かったです

コメントする (0件)
共感した! 0件)
らら