アバウト・タイム 愛おしい時間についてのレビュー・感想・評価
全505件中、81~100件目を表示
また観たい
タイムトラベル必要なし
この作品の主題は、「人生を上手に生きるためには?」という問いかけで、基本的には人生賛歌です。
主人公はタイム・トリップを駆使して、お好みの人生を選んでいきますが、家族、特に恋人や妹の人生はそれに翻弄され、何度もリセットを繰り返されます。
個人的には、この設定に強烈な異和感を感じました。
例えば、妻になるメアリーとは、運命的な出会いを果たしますが、主人公が力を使ったことで、それはなかったことになってしまい、あろうことかメアリーは他の軽薄な男性と付き合ってしまいます。
そんな簡単に相手が代わる女性が、果たして自分の運命の人だなどと思えるでしょうか。
たとえ誰と付き合っていたとしても、最終的に自分の価値に気付いてくれてお互いを認め合うことになるし、ささいなことでその女性にもう会えないのだとしたら、それだけの存在だったということになると思います。
現に、この映画でも主人公がその存在を忘れていた初恋の女性と再会しますが、その時彼は最終的にその女性をふってしまいます。
それも、いろいろと自分に都合良く過去を塗り替えた挙句に、です。
また、妹は付き合った彼氏の影響で人生を大きく狂わされたと勝手に信じ込み、主人公はその彼氏と付き合わない人生を妹に選択させたりします。
この脚本家なり、監督なりの女性観・人生観は「女はほっとくと、ろくでもない男にだまされて不幸な人生を送る」「女の人生は付き合う男によって幸福にも、不幸にもなる。」という偏見に満ちているように思います。
また、映画の後半「ここで、この人生を選んでしまうと、もう二度とこの人に会えなくなってしまう。」そのジレンマに突き当たったときに、主人公は迷い、どうしていいのか分からなくなります。
結局、やり直しのきかないのが人生なんだという結論に達し、だからこそ人生は素晴らしいんだ、みたいなことにお話の方向性が向かってしまいます。
タイム・トリップ必要なし。
「バタフライ・エフェクト」を期待した観客は大きく期待を裏切られるでしょう。
かくいう私も、タイム・トリップを繰り返し、人生を上手く有利に運ぼうとした主人公が、そのパラドックスに苦しみ、最後には鮮やかに人生を謳歌するようなストーリーを期待したのですが、もっと観念的で哲学的なテーマの作品でした。そのくせ、何の教訓めいた「おとぎ話」要素も含まれておらず、見終わったあとに残酷なほど何も残りません。
とても薄っぺらい作品でした。
2014.10.2
"一回こっきり"の素晴らしさ。
人生は一回こっきり、やり直しが利かないからこそ素晴らしい。 (この映画観るのは二回目なんだけど笑)
この監督の『ラブ・アクチュアリー』はまぁまぁ、『ノッティング・ヒルの恋人』もまぁまぁ好きかな。どうもこの監督の描くイギリス人男性、純朴な好青年が多すぎやしないかと思うところもあるが、まぁ、、ジャンルがラブコメだし。ノッティング~もアバウト~もそれぞれノッティングヒルやコーンウォールっつー、郊外や地方の人だから、いーのかしら(適当)。
レイチェル・マクアダムズって、加藤ローサ風っていうか、めちゃくちゃ可愛いですよね。可憐で清楚なのにコケティッシュでもあるんですよ。もう、釘付けです(笑) 一挙手一投足、目が離せなくて。参考になります(何の?笑)
父親役のビル・ナイが良いんですよねぇ。ラブ・アクチュアリーの落ち目の歌手役もよかったし。
本作でも、知的かつ気さくな親父を好演してます。彼以外では、ここまで説得力でなかったんじゃーないでしょーか。
(この監督の他の映画にも言えるかもしれないが)ヒトもハナシも綺麗すぎるところはあるし、それが多少、鼻につく部分もあるんだけど(あと、ついでに言うと着地点が優等生的で多少、モヤモヤする)、この綺麗さハートウォーミングさがこの監督(ひと)のウリだったんだろうなと。
主人公の家族なんて、リベラル+自然体を絵に描いたようで、江國香織感が漂ってるもんね。 ま、でも、ラブコメだから。もし対極の姿を追求したら社会派になっちゃうよね。
我々が日々をおざなりにせず、きちんと生きようとする理由、それは"後悔しないため" っていうのが大きいのかなと思いました、今回。後悔する辛さを知っている人ほど、そうだろうね。
おしゃれでっせ
さいしょのやり直し(タイムトラベル)で、かたわらにいたポリー(Jenny Rainsford)に新年キスするばめんがいちばんいい。
かのじょ、すごく嬉しそうにサンキューティムと言って、(それがRachel McAdamsよりMargot RobbieよりVanessa Kirbyより、かわいくて)じわりとあったかかった。
個人的な映画の印象としてその新年キスのやり直しシーンからぜんぜん進まない。あの気まずい空気を、キスで挽回してくれて、ほんとにうれしくて、そこで満足してしまった──わけである。
周知のごとく、アバウトタイムは、みずからのおしゃれ度や、趣味の良さを顕示してくれる、それな人種必携のマストアイテム──になっている。
映画産業にたずさわるなら、これを推しとけば、だいたい大丈夫──なはずである。
この映画が、都会に巣くっている映えな顔アイコンのライターふぜいに、調子こいた文脈で称揚されているのを見るたびに、田舎のお百姓であるわたしは、なんかムカついてしかたがない。──のである。
じょうだんはさておき、プリンセスなbullyが廊下を並列になって闊歩するシーンが学園映画にはつきものであり、ミーンガールズで、それを先頭きってやっていたのがレイチェルマクアダムスだった。リンジーローハンは守ってあげたくなる愛嬌を持っていた。
ところがどうだろう。その後ローハンはトラブル続き。薬・お酒の乱用、心神の疾病で入退院を繰り返し、いじったせいか、昔のおもかげも見えない。
逆に、あんなに憎たらしかったマクアダムズが躍進し、米英でのトップランク女優に伸してしまった。
かのじょが雨のなか破顔で笑っているアバウトタイムのだいひょう的な画を見るたび、わたしはミーンガールズの意地悪なレジーナ(演:レイチェルマクアダムス)を思い出し、やり直しの効かない現実の人生をため息まじりに振り返る──わけである。
おそらくこの映画の高い評価は、旧世代の人たちに、時代の変遷を感じさせるところ──にもある。まさしくアバウトタイムな映画だった。
ベタラブストーリーじゃなかったのか!
コーンウォールの景色も素敵
タイムスリップありのロマンチックコメディ。
だけど、「基本はありふれた毎日がとても大切」
会ったその日に速攻でっていうのは大丈夫か?と心配しましたが、、、
2人の同棲生活の一部、地下鉄を通る日々を写すシーンが好きです。バックには、テーマ曲のバンドも歌ってるし。
あとは天然ボケの太った伯父さんがサイコーでした♫
主人公のティムは、恋人だけではなく、父、母、妹、子供達、父の友達の偏屈作家までも、回りのみんなを愛していてとても良かった◎
ティム(ドーナル、グリーソン)を調べてたら、なんと!「アンナカレーニナ」にも出演していました!
真逆の役で、髪型とヒゲで気付きませんでした。
でも彼も最後には、幸せを掴むんですよね〜。(^-^)v
NHK BS 録画鑑賞
あやかりたい楽しいパワー
人生を素晴らしいと思える映画です。
父と最後に卓球をして、海岸を歩くシーンは泣いた。
ヒロインとの出会いから結婚までのプロセスは胸のときめきがとまらなかった。
主人公のお母さんとおじさんの風変わりなキャラクターに笑えた。
小さな幸せを日常の中から拾い集めていこうと思えた映画でした。
共感の連続! 人の心理が学べて次の情報商材に生かせそうだ!
明日をどうして生きていく?
観たあとに良い映画だったと思える作品
悪い映画ではないけど…
主人公を気持ち悪いと思ってしまってからは、父とのいいシーンを見てもあまり乗り気になれなかった…
恋はデジャヴのように主人公のコントロールできないところで時間が繰り返されるところは、上手くいかない人生をコントロールできないジレンマと重ねてみれるけど、本作は主人公の都合で時間を操作して、自己都合で彼女を口説くシーンが気持ち悪かった。
父との別れを描いてたのはよかった。現実世界でも人との別れで気持ちに折り合いをつける難しさがあり、それをうまく表現していたと思う。素敵なシーンだった。
それだけに、初恋の子と、あとロンドンで彼女を口説くシーンが気持ち悪いのが残念。
面白いし、考えさせられるし、良い作品でした!
1日1日を大切に生きたいと思える映画
全505件中、81~100件目を表示