福島人としてもっと早くに見ておけば良かったと後悔した。
立ち入り禁止区域に指定され、先祖代々暮らしてきた地を追われた家族。
劇中描かれる家族はフィクションだが、その境遇はノンフィクション。
一家族二家族だけじゃない、どれほどの家族が“家”を失った事か。
多くの人たちが今も尚仮設住宅で暮らしている。
雨風しのげ、一通りの生活が出来る。
が、
自分は仕事の最中中を覗いた事があるのだが、その狭さと言ったら!
小綺麗な狭いアパートの一室のような、実際その空間を目の当たりにすると、TVなどで見るよりずっと窮屈に感じる。
家を失い、暮らせる場所があって、贅沢は言えない。
しかし、壁は薄く隣の声は丸聞こえ、部屋数も少なく、同じ家族でもプライベートはほとんど無い。
住んでると言うより押し込められてる、と、住んでる人から生の声を聞いた事がある。
震災や慣れない新生活のストレスから、自殺した人も居る事はニュースでも報じられた事がある。
彼らの二重の苦しみは今この時も続いているのだ。
帰りたい、我が地へ。
そこに線引かれた“立ち入り禁止区域”。
原発事故、放射能漏れ…危険なレッテルを貼られているが、一歩足を踏み入れると、悪いイメージを覆す風景が広がっている。
原発に近い富岡町。自分も実際仕事で行った事があるのだが、海に近く、のどかな自然に囲まれている。
桜並木の夜ノ森公園が有名で、訪れたのが春じゃなかったのが惜しまれる。
確かに今はゴーストタウン。でも本当は、素朴な風景がそこにあったのだ。
それを奪ったのは…
震災は天災。が、そもそも原発事故は…
20年も故郷を離れていた弟が、震災後、立ち入り禁止区域となっている故郷へ。
この心情は分かる気がする。
故郷の現状を知った時、誰だってそこにまず帰りたい、何かしたいと思う筈だ。
震災後、抜け殻状態になった兄。
これも分かる気がする。
仕事も家も何もかも失い、何をどう生きていけばいいのか。
喪失、やるせない怒り、再生、微かな希望…。
フィクションと先に述べたが、登場人物たちの心情もまたノンフィクション。
役者たちの体現、ドキュメンタリー出身の監督の手腕が迫真。
自分は原発事故があった区域から遠く離れた街中に住んでいる。
だから、長々と書いたレビューも結局傍観者としての偽善に過ぎないかもしれない。
でも、あの未曾有の震災をこの身を持って経験したのは事実だ。
福島人として、ほんの少しでも気持ちは同じだ。
震災後、震災を題材にした作品はドキュメンタリーも含め幾つも作られたが、本作は中でも静かに訴える秀作であった。