そこのみにて光輝く

ALLTIME BEST

劇場公開日:

そこのみにて光輝く

解説

芥川賞候補に幾度も名を連ねながら受賞がかなわず、41歳で自ら命を絶った不遇の作家・佐藤泰志の唯一の長編小説を、綾野剛の主演で映画化。「オカンの嫁入り」の呉美保監督がメガホンをとり、愛を捨てた男と愛を諦めた女の出会いを描く。仕事を辞めブラブラと過ごしていた佐藤達夫は、粗暴だが人懐こい青年・大城拓児とパチンコ屋で知り合う。ついて来るよう案内された先には、取り残されたように存在する一軒のバラックで、寝たきりの父、その世話に追われる母、水商売で一家を支える千夏がいた。世間からさげすまれたその場所で、ひとり光輝く千夏に達夫はひかれていく。しかしそんな時、事件が起こり……。

2014年製作/120分/R15+/日本
配給:東京テアトル
劇場公開日:2014年4月19日

スタッフ・キャスト

監督
原作
佐藤泰志
脚本
高田亮
企画
菅原和博
製作
永田守
菅原和博
エグゼクティブプロデューサー
前田紘孝
プロデューサー
星野秀樹
アソシエイトプロデューサー
吉岡宏城
佐治幸宏
キャスティングディレクター
元川益暢
ラインプロデューサー
野村邦彦
撮影
近藤龍人
照明
藤井勇
録音
吉田憲義
美術
井上心平
編集
木村悦子
音楽
田中拓人
助監督
山口隆治
全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第38回 日本アカデミー賞(2015年)

ノミネート

優秀主演女優賞 池脇千鶴
詳細情報を表示

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11

(C)2014 佐藤泰志/「そこのみにて光輝く」製作委員会

映画レビュー

4.5佐藤泰志の心と同化してみせた奇跡的な作品

2022年3月30日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、試写会、映画館、VOD

夭折の作家・佐藤泰志の原作を映画化する企画としては、「海炭市叙景」に続く2本目に製作されたのが「そこのみにて光輝く」。その後、「オーバー・フェンス」「きみの鳥はうたえる」「草の響き」と合計で5本の映画が存在するが、これが5本それぞれに佐藤の気持ちに寄り添った作風となっているため、メガホンをとった熊切和嘉、呉美保、山下敦弘、三宅唱、斎藤久志という監督陣には畏敬の念すら覚える。
その中で、比較するのも土台無理な話なのだが、「そこのみにて光輝く」という作品は、演出、カメラワーク、役者たちの息遣いなど含めて最も佐藤の心と同化してみせた作品ではなかっただろうかと、コロナ禍で全作品をつぶさに見直してみて改めて感じ入った。
綾野剛、池脇千鶴、菅田将暉ら俳優陣の仕事ぶりも見事のひとこと。

コメントする 3件)
共感した! 1件)
大塚史貴

3.0名演技のぶつかり合い

2023年7月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
nemo

4.5纏わりつく様な閉塞感だけど、菅田将暉のおかげで救われました。もう一...

2023年6月6日
iPhoneアプリから投稿

纏わりつく様な閉塞感だけど、菅田将暉のおかげで救われました。もう一回観たいような観たくないような。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
omoro

4.0【陰鬱なる生活を過ごす北海道の炭鉱近くの町で生きる若者達の姿をリアリティ感溢れる映像で描き出した作品。原作者の思いを映像化した呉美保監督のセンスと、応えた俳優陣の演技が秀逸なる作品である。】

2023年2月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

難しい

幸せ

■函館で何もせずに生活していた達夫(綾野剛)は、気が荒いもののフレンドリーな青年・拓児(菅田将暉)と親しくなり、彼の住むバラックの家で姉・千夏(池脇千鶴)を紹介される。
 達夫と千夏は惹かれ合うようになり、ついに2人は結ばれる。
 ところがある日、達夫は千夏の老いた父への衝撃的な事実を知る。

◆感想

・前半は、何とも救いようがない物語である。
 今作の原作を記した生前には文学界に歯牙にも掛けられなかった故に自死した、故、佐藤泰志氏の無念なる思いが伝わって来るようである。
ー だが、佐藤氏の想いは、函館を舞台にした映画化された数々の作品に昇華されている。-

・今作の魅力は観れば分かるが、当時体脂肪率一桁代の身体をキープしていた綾野剛さんの落盤事故に対する哀しみを堪えた抑制した演技と、池脇千鶴さんの身体を張った演技に尽きると思う。

・更に言えば、当時は若手俳優だった菅田将暉さんの狂言回しにも似た演技が今作に与えたアクセントであろう。

<佐藤泰志氏の無念なる思いを見事に映像化した呉美保監督のセンスと、それに応えた俳優陣の演技が秀逸なる作品である。
 頭を垂れて鑑賞すべき映画であると思った作品である。>

コメントする 2件)
共感した! 8件)
NOBU
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る