マジンガーZ対暗黒大将軍

劇場公開日:1974年7月25日

1974年製作/43分/日本
配給:東映
劇場公開日:1974年7月25日

あらすじ

海底基地のゴーゴン大公は暗黒大将軍の命令を受けてニューヨーク、パリ、ロンドン、モスクワの各都市に攻撃を開始した。世界の大都市が壊滅的な打撃を受けたとのニュースを聞いた、光子力研究所の甲児、弓教授は、東京を守るためにマジンガーZを緊急出動させた。一方東京の攻撃を担当するゴーゴン大公は、戦闘獣軍団を出撃させた。悪霊戦闘獣ダンテを先頭に鳥型バーディアン、爬虫類型ジャラガ、昆虫型ライゴーンが光子力研究所を目がけて進行中、マジンガーZとぶつかった。甲児も光子力ムービー、ロケット・パンチを発射して応戦。そしてマジンガーZは大車輪ロケット・パンチと、ミサイル・ドリルで反撃し、戦闘獣を全滅させた。海底基地でテレビを見ていたゴーゴン大佐は、ダンテとマモスドンに光子力研究所の破壊を命じた。攻撃を受けた研究所は、コントロール・タワーが倒れ、甲児の弟シローは重傷を負った。マジンガーZも傷を負い研究所の地下で修理を受けていた。地底王国では、暗黒大将軍がゴーゴン大公の東京攻撃の失敗をなじり、自ら七つの軍団を指揮し、獣魔将軍を司令官に任命して、マジンガーZの攻撃に入るのだった。一方、マジンガーZの修理が間にあわず、あせる甲児、弓教授だったが、甲児は死を覚悟してマジンガーZを出撃させた。獣魔将軍の引きいる戦闘獣と戦うマジンガーZ、危うし! その時、死んたはずの甲児の父兜剣造の司令で現われたグレートマジンガーが、絶対絶命のピンチにいるマジンガーZを救い、さらに獣魔将軍を倒して、空の彼方と飛んで行った。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

3.0弓さやかの初代CVは松島トモ子

2025年6月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

怖い

74年公開
夏の東映まんがまつり6本のうちの1本

併映
『五人ライダー対キングダーク』『フィンガー5の大冒険』『イナズマンF』『ゲッターロボ』『魔女っ子メグちゃん』

監督は『パタリロ!スターダスト計画』『ドラゴンクエスト ダイの大冒険 ぶちやぶれ 新生6大将軍』『SLAMDUNK』の西沢信孝
脚本は『マジンガーZ対デビルマン』『キューティーハニー(1974)』『グレンダイザー ゲッターロボG グレートマジンガー 決戦!大海獣』『スパイダーマン(1978)』『北斗の拳(1986)』の高久進

敵ロボットは機械獣ではなく戦闘獣
ロボットというよりデビルマンに登場する悪魔のようなデザイン

ボコボコにされ大ピンチのマジンガーZを圧倒的な力で次々と戦闘獣を倒していくラスト
マジンガーZの続編『グレートマジンガー』がテレビアニメに先駆けて登場する展開

声の配役
マジンガーZのパイロットの兜甲児に石丸博也
光子力研究所の最高責任者かつ教授で弓さやかの父の弓弦之助に八奈見乗児
兜甲児のガールフレンドでダイアナンAのパイロットの弓さやかに江川菜子(現・太地琴恵)
兜甲児の弟の兜シローに沢田和子
東城学園の番長でボスボロットのパイロットのボスに大竹宏
ボスの子分のヌケに富田耕生
ボスの子分のムチャに田の中勇
グレートマジンガーのパイロットの剣鉄也に田中亮一
兜甲児の父で預言者に扮する兜剣造に大塚周夫
ミケーネ帝国の支配者の暗黒大将軍に小林清志
暗黒大将軍の片腕の獣魔将軍に内海賢二
暗黒大将軍の部下のゴーゴン大公に加藤修
魚類型戦闘獣スラバに沢田和子
爬虫類型戦闘獣ジャラガに沢田和子
鳥類型戦闘獣バーディアンに富田耕生
昆虫型戦闘獣ライゴーンに加藤修
猛獣型戦闘獣マモスドンに加藤修
鳥類型戦闘獣オルピィに富田耕生&加藤修
人間型戦闘獣アルソスに野田圭一
悪霊型戦闘獣ダンテに野田圭一
声無し戦闘獣
魚類型戦闘獣アルギモン
猛獣型戦闘獣ブルンガ
人間型戦闘獣バルマン
昆虫型戦闘獣ワーダム
爬虫類型戦闘獣グロスデン

コメントする (0件)
共感した! 0件)
野川新栄

2.0暗黒大将軍とは戦わない

2017年4月21日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

興奮

後番組であるグレートマジンガーの宣伝映画。
終始マジンガーZがボコボコにされ、ラストにグレートマジンガーが美味しいところで活躍する。
そんな映画。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
cure0101