UFOロボ グレンダイザー対グレートマジンガー

劇場公開日:1976年3月20日

1976年製作/27分/日本
配給:東映
劇場公開日:1976年3月20日

あらすじ

ベガ連合軍の地球攻撃司令官ブラッキーとガンダルの働きに業をにやしたベガ大王は親衛隊長のバレンドスを地球に送った。勿論、目標は、グレンダイザーを倒すことにある。一方、いつもと様子の違う葉巻型円盤を発見した宇宙科学研究所の甲児は、TFOを円盤に向けて発進させた。だが、円盤から出撃した円盤獣ジンジンに捉えられ、甲児は連行されてしまった。バレンドスは、甲児の頭に脳波探知機をセットし、ロボット博物館にグレートマジンガーが納められていることを探り出した。大介はグレンダイザーに乗りこみ、甲児を救出した円盤に向かったが、バレンドスの乗りこんだグレートマジンガーに行手をはばまれてしまった。その上、ジンジンも加わってグレンダイザーを攻撃する。やっとグレンダイザーはジンジンを破壊するが、崩れた岩壁の中に埋まってしまった。一方、甲児は見張りの兵士のすきを見て、円盤指令室に飛び込むとグレートマジンガーの弱点が、翼の収納部分だとマイクで告げ、脱出した。グレンダイザーの反撃が始った。動かなくなったグレートマジンガーを棄てたバレンドスのあとに、甲児は乗りこんで、グレンダイザーに力を合わせる。二人の攻撃を受けた葉巻型円盤はついに大爆発した。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・声優・キャスト

監督
葛西治
脚本
藤川桂介
企画
有賀健
横山賢二
製作
今田智憲
作画監督
小松原一男
美術
伊藤岩光
音楽
菊池俊輔
全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1

(C)ダイナミック企画・東映アニメーション

映画レビュー

3.0剣鉄也の出番なしよ

2025年6月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

1976年春の東映まんがまつりの1本として公開
併映
『秘密戦隊ゴレンジャー 真赤な猛進撃!』
『長靴をはいた猫 80日間世界一周』
『ロボコンの大冒険』
『一休さん』

U-NEXTで鑑賞

監督は『ゲゲゲの鬼太郎 妖怪大戦争』『魔法使いサリー(1990)』の葛西治
脚本は『グレートマジンガー対ゲッターロボ』『グレートマジンガー対ゲッターロボG 空中大激突』『宇宙戦艦ヤマト』『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』『ヤマトよ永遠に』の藤川桂介

この手の〇〇対〇〇は対決しないことが常だがこれは例外
博物館に展示している(動かせる状態で展示するなよ)グレートマジンガーをベガ星連合軍親衛隊長が奪いグレンダイザーと戦う

グレートマジンガーの登場人物は登場しない
剣鉄也はクールで兜甲児より年上ということで右門大介とキャラが被るんだよね

兜甲児がグレートマジンガーの弱点を知っており大介はアドバイスを受け攻撃
たまらずバレンドス親衛隊長は退散
兜甲児はグレートマジンガーを奪い返しグレンダイザーと共に円盤獣並びにバレンドスの戦艦をやっつけてハッピーエンド

クールな右門大介に対して熱いキャラの兜甲児
人気キャラのためフジテレビの別所プロデューサーのゴリ押しで急遽追加されたキャラクター
やっぱりスーパーロボットアニメには兜甲児のようなキャラは必要
熱すぎてコメディーリリーフ的な役割も少し
先輩で年下の兜甲児が「大介さん」と呼び後輩で年上の右門大介フリードは「甲児くん」と呼ぶ中村錦之介と高倉健のような良い関係

兜甲児はグレートマジンガーにもグレンダイザーにも登場するのにヒゲゴジラは『ハレンチ学園』にしか登場しない
永井豪作品で一番好きなキャラなんだけどな

バレンドスによってリストラされそうになったガンダラらは正直ホッとしてるかも

配役
グレンダイザーの操縦士でフリード星出身のデュークフリード / 宇門大介に富山敬
マジンガーZの元操縦士で小型円盤などを操縦し大介をサポートする兜甲児に石丸博也
宇宙科学研究所の所長の宇門源蔵に八奈見乗児
大介に想いを寄せる高校生の牧葉ひかるに川島千代子
ひかるの弟の牧葉吾郎に沢田和子
所員の林アキラに山田俊司
地球侵略に手間取るガンダルに痺れを切らしたベガ星連合軍総帥に派遣されたバレンドス親衛隊長に柴田秀勝
ベガ星連合軍の地球攻撃軍司令官のガンダルに富田耕生
地球攻撃部隊スカルムーン師団の攻撃隊長のブラッキーに緒方賢一

コメントする (0件)
共感した! 0件)
野川新栄

2.5東映公式YouTube 能登半島地震 復興応援配信にて

2024年3月10日
PCから投稿
鑑賞方法:その他

楽しい

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
コータロー