白い粉の恐怖
劇場公開日:1960年9月4日
解説
桑山信也の原作を、「東京の女性」の舟橋和郎が脚色し、「消えた密航船」の村山新治が監督した麻薬の実態を描いた一編。「大空の無法者」の星島一郎が撮影した。
1960年製作/87分/日本
原題または英題:What Price Love
配給:東映
劇場公開日:1960年9月4日
あらすじ
盛り場の暗がり、厚生省麻薬取締官たちが一台のトラックにすし詰めになって、情報を待っていた。川井組の麻薬密売人井本と宮川を押さえるためだ。取締官の須川は、情報提供者の朝鮮人金山を囮に使い、その報告を待って密売現場を襲った。宮川とパンパンの中毒女ユリ子を捕らえたが、井本はすでに消えていた。ユリ子は妊娠を理由に釈放を求めた。ユリ子に捜査への協力を約して釈放した。翌日、金山は井本の暴力を浴びて新宿を追われた。金山は最後の情報として、つるやという飲み屋にバイ人の出入があると須川に告げた。須川は、ユリ子の客を装いつるやに行った。が、井本は須川の正体を見破った。ために、ユリ子も井本に狙われるようになった。須川は彼女を千葉の総武病院に入れ、麻薬から救おうとした。ユリ子の禁断症状は癒えた。ユリ子はまた須川のため囮の仕事を始めた。彼女は須川を慕うようになっていた。ヒカリパチンコ店のマスター田口が大口の密売をしているのを知り、田口をさぐった。だが、彼女は孤独感に襲われ、再び麻薬の魅力に負けてしまった。須川は、田口と太陽商事社長佐伯とのつながりを突きとめた。大和製薬会社の秘書課員に偽装し、ユリ子の手引きで、田口と麻薬取引を交渉、さらに佐伯へとわたりをつけた。会社がピンチなので闇資金調達のためといつわり、佐伯と田口を納得させたのだ。「かぶと」という料亭で取引きが行われることになった。須川は、ユリ子がまた薬を打っているのに気づいた。手引した彼女の身の危険を感じ、須川は彼女を自分の家に保護した。「かぶと」で佐伯に手錠をかけた。佐伯邸の、内部は麻薬密造工場になっていた。そこに、金山がいた。囮として協力したことのある金山だが、現行犯として逮捕せざるをえなかった。田口だけが逃亡した。その頃、ユリ子が須川の家をとび出していた。彼女は死んだ。多量のへロイン注入によるショックであった。他殺と思われた。翌日、彼女の死体は火葬された。骨は拾いようもなくボロボロだった。麻薬の毒は骨の髄まで犯していたのである。
スタッフ・キャスト
-

須川弘三國連太郎
-

須川滋子岩崎加根子
-

明子春丘典子
-

杉山浜田寅彦
-

桜井今井俊二
-

夏木増田順司
-

吉原大木史朗
-

村井須藤健
-

藤本多魔井敏
-

大場清村耕次
-

堀田菅沼正
-

矢野河野秋武
-

所長菅原通済
-

ユリ子中原ひとみ
-

金山山茶花究
-

井本曽根晴美
-

宮川潮健児
-

光子浦野みどり
-

紅子山本桂子
-

佐伯永田靖
-

田口大村文武
-

運び屋の女谷本小夜子
-

女中木下通子
-

看護婦山本緑
-

火葬場の職員中村勝利
-

監察院の技官片山滉
-

おでん屋の親爺三田耕作
-

刑事相馬剛三
-

製薬会社課長松村達雄
-

製薬会社事務員北峰有二
-

製薬会社女事務員田中恵美子
-

酒屋の小僧植松鉄男
-

野次馬の男美原亮
-

裏通りの中毒者1三重街竜
-

裏通りの中毒者2近衛秀子
-

裏通りの中毒者3田崎重子
-

田口の情婦稲益美弥子
復讐するは我にあり
飢餓海峡
神々の深き欲望
ビルマの竪琴
釣りバカ日誌3
釣りバカ日誌17 あとは能登なれハマとなれ!
利休
釣りバカ日誌4
釣りバカ日誌12 史上最大の有給休暇
釣りバカ日誌18 ハマちゃんスーさん瀬戸の約束





