桐島、部活やめるってよのレビュー・感想・評価
全288件中、141~160件目を表示
知的な題材を知的に撮る
うーん、どうしてだろう、観終わった後、微妙に自分の中で違和感が残るんですよね・・・ 視線の向く先の描写で、それぞれの登場人物の気持ちを表現するなんていう基本的なことをしっかりとこなしている気がしますし、同じ時間を様々な登場人物の視点から反復するという形式も映画的(あ、あの場面のあの人は君だったのね的な意味で)だったように思います。
でも・・・なぜか・・・すんごい面白いわけではなかったですね・・・はい・・・。
思うに、あんまりにも全ての登場人物をフラットに描き過ぎたんじゃないでしょうかね。どうみても主役は神木君だし、それであれば神木君と「あの娘」との関係性をもっと中心に描いても良かったように思いますよ。っていうか、やっぱり画面で一番輝いていたのは「あの娘」だったわけで、もっと「あの娘」を観ていたかったっていうのが本音ですかね。
あとはやっぱり、このニュアンスの映画は、有無を言わさぬショットが撮れているかどうかにかかってるんじゃないかなぁって思いましたですね。その意味では、あのショットとか、あのショットとか、もうちょっと長めにすれば良かったのなって思いましたですね。
うーん、それと、クライマックス後のシーンはやや説明的で蛇足的な感じがしましたし、やっぱりちょっと全体的に知的にすぎるんだと思いますね、この映画って・・・
えー、なんか、ダラダラと書いてますね・・・はい、すいませんです・・・。
同じ場面を様々な視点、角度から何度も見せる冒頭の手法。やられました...
同じ場面を様々な視点、角度から何度も見せる冒頭の手法。やられました。何が起こってるんだ?これからどうなるんだ?でハラハラワクワクさせられました。
無駄なことかもしれないけれど懸命になれるものがある素晴らしさ。熱い思い。青春時代に戻ってやり直したくなった。ぜひ若者に見て欲しい。
で、結局、桐島、お前は何処にいるんだ!
勉強になりました。
ルック◎
シナリオ◎
アクター◎
デプス◎
ラスト◎
オススメ◎
何人かの同じ時間に、違う視点を映したやり方が私にハマった!
高校生って感じするなー。(仕草とか言葉とか)
言葉なしで「仕草」とか「目の視線」とかで見ている人たちに何を考えているとかを伝える演技力と撮影の映しかたは凄いと感じた。
高校生はいろいろ悩んでるんですね笑(今はわからんけど)
個人的野球部のキャプテン好きです。
キャプテンと映画部の監督には心打たれた。
あの時、出演していた役者たちがちょうど今ほとんどの人がテレビや映画などで活躍しているのはなんか良いな〜笑
やっぱり文化部は運動部に逆らえないみたいなの昔からあったんですね〜笑
松岡茉優さんとかの仕草うまかったです!
最後に↓
「プロになれないなら野球やっている意味ない」とか。
「なんでバスケ部でもないのにバスケしてんだろ?」
その後に↓
「ドラフトが終わるまで、野球部を引退しない」
「映画監督はムリだけど、映画は撮る」
心打たれました。
部活とか趣味とかって将来必要ないからやる意味ないとかじゃないんですね。大変勉強になりました。
期待値が高かったのかな。
タイトルが印象的で、賞も取っていて。ストーリーのことは全く知らずも、いつかは観ようと思っていた映画。正直な感想は、「うーん」といった感じ。
最後まで桐島が登場しないことはよしとしても、文化部・運動部・帰宅部を中途半端にデフォルメした描き方には違和感感じるし、同じシーンを視点を変えて複数回流す手法は新鮮ではあったけど、無駄に尺を使っているようにしか感じなかった。
ドミノ現象
総合:70点 ( ストーリー:70点|キャスト:75点|演出:70点|ビジュアル:75点|音楽:65点 )
登場人物が多くて覚えられない。しかもそれぞれの登場人物に特定の設定があって、それをほのめかす部分を見逃したり覚えていないと、もう全体図の理解不足に陥る。作品を貫くしっかりとした展開が用意されているわけではなく、だから物語を追いかけているのでは作品を理解することも楽しむことも出来ない。でもはっきりた物語がないならば、何が描きたいのだろう。
とにかく登場人物とその複雑な背景と相関図を把握することが重要なのだということが観終わってからわかった。要するに最初に観たときはよく理解出来なかった。というわけであまり面白くなかった。何の予備知識もなくこの作品を観て、人間関係を把握し理解し楽しめる人ってどれだけいるのだろうか。
その反面、あまり演技らしい演技や派手な演出を抑えて、自然に近い高校生の情景を撮影していく演出は好感を持った。この時点での印象は60-65点といったところ。
今度はネットで登場人物を調べて、背景や相関図を頭に描きながらもう一度観てみる。そうすると色々と面白いことがわかってくる。目立たない生徒たちが力をつけ、今まで君臨してきたものたちの居場所が崩壊する。学校にある人間関係には見えない権勢や階級や地位があって、それらが構成していた秩序が別のものに取って代わる。劣等感と優越感が入れ替わり、恋心や友情の意味を考える。小さな出来事からドミノ現象でさざ波のように全体に波及していく面白みがわかった。
別に普通
ふーんて感じ。別に普通じゃない?
自分が学生時代にヒエラルキー下位層だったからか、菊池くんに感情移入できなかった。
下位層である映画部が桐島に関係なく不変に好きなことに取り組む姿ってのが、崩れていく上位層との対比で良いみたいだけど、特になにも感じず、別に普通じゃね?と思った。
あ!分かった!桐島に対し、なぜ上位層が依存してるのか共感できなかったからだ。
自分は映画部の一人として共感してたんだなあ。
だから、上位層があたふたしてるのがよく分からんし
、どうでもいい。
何を描きたいんだろう?と思った。
桐島、部活やめればいいし、別にどうでもよくね?
ヒエラルキーの崩壊については、特に興味持てなかった。
最後に監督と菊池くんが交流し、菊池くんが泣きそうになる場面、菊池くんが泣きそうになるのは彼が純粋だからだよなあ。
これが青春ってことなの?
初日の構成は面白かった。
青春映画の傑作
おぉ、これは面白かった!
劇場鑑賞を見逃し、その後日本アカデミー賞を受賞した際には、は?何でこれが?と見てないのに疑問符ばかりが出てきて、それから何となく今まで敬遠していたのですが、すいません、見たら素直に面白かった、日本アカデミー賞も納得の秀作でした。
タイトルにもなっている主人公?桐島が出てこないと言うのは何となく噂では聞いていたのですが、なるほどなるほど、この内容ならそれも納得、この映画は高校生活に確実に存在する階層社会を描いていて、その頂点に君臨する桐島が部活を辞めたと言うだけでその階層がガタっと崩れ、様々な人に影響を及ぼす様を描いた作品だったのですね。
同じ時間軸を複数の視点で何回かに分けて描く羅生門方式だったのも、見る側の視点によって感じ方が全く違ってくるようで、思わず唸らされました。
同じ学校の同じ場所で同じ時間を過ごしていても、個々の立場によってその出来事の意味合い、感じ方は全く違う、その見せ方が本当に素晴らしかった!
何の影響も受けない最下層の人達、それに比べて桐島依存で成り立っていた上層部の人達のアタフタぶりと言ったら・・・この対比具合が何とも言えず面白かったね。
高校生活に存在する階層社会って、一旦出来上がってしまったら、それは卒業するまで殆どの確率で崩れない強固な階層なんですよね。
部活のエース的存在、またはモテ系、この二大要素を持つ物が最上位に君臨し(何故か勉強が出来るだけでは入れない)、その友人が上位の恩恵を預かる、そう言えばあったあったと思わずあの頃を思い出してしまいましたよ、東出昌大や松岡茉優のモテ系グループにどこか劣等感を感じていたあの頃の苦い思い出を(苦笑)
しかし決して崩れることのないはずの階層が、桐島が部活を辞めたと言うだけで大きく揺らぎ、そしてラストは今まで交わることの無かった最下層の人達と上層部が入り乱れる、まさに壮大なラスト、いやぁ面白かったぁ。
本当に格好良いことって何なのか、それに「彼が」気付けたラストはホント素晴らしかったです。
ところどころ映画ファンのツボを刺激するオタク的作風にもニヤリ、しかし橋本愛のまさかのアレは、神木君じゃなくても切なくなるね、でも、これが現実なんだよなぁ、残念ながら。
超面白い
映画館で観た時に、凄い!面白い!!と思って、久しぶりにDVDを借りてきてまた観て、やっぱり凄く面白かった。大好きだ!たまらないシーンがたくさんあるけど、鉄男を観た後に前田がかすみを見つけてコーラを買ってあげてでも隣には座れなくて立ったまま会話するシーンが大好きだ、かすみはたまたま時間を潰すために観たと言ってたけど、やっぱりほんとは前田のことが気になっていたのではないか、この映画の時の橋本愛はとにかく可愛い、パーマは別にそれほど嫌なやつじゃないはずなのにかすみと付き合っていた!というだけでものすごく許せない気持ちになった、屋上でひろきと前田の会話、監督は無理って前田が言ったときのひろきの表情が切ない。登場人物の一人一人がとても心に残る、悩みを抱えてる人物の悩みは解消されないまま終わるのに、観た後の清々しさはなんだろう。素晴らしい青春映画だと思う。
リアルな学生生活。
一言で言うとものすごくリアル。なんだかドキドキしちゃいました。
学生時代ってこんなだったなって冒頭からすごくあるある〜って思いながら見てました。段々後半になるにつれいろいろ考えさせられるものがあるなあとも感じました。
後半の前田と映画部員後輩とのやり取りが秀逸です。
ラスト見終わって感じるものは人それぞれな作品だなと思います。私はものすごく好きです。もう一度見たくなりました。
キャラクターひとりひとりが魅力的。みんなそれぞれ深読みできるキャラクター性があります。
そしてもう一つは視線ですね。この映画は視線ひとつで話してなくてもこう思ってるのかなあ、こう感じているのかなって考察できるところが良いです。
個人的には、吹奏楽部の沢島さんにものすごく共感してしまいました。また、神木くんの演技力がすごいです。
見終わった後の賛否両論あると思いますが、私はオススメしたいですね!
10代のうちに
高校の頃の思い出が鮮明にある時にこの映画を見れてよかったと思う。
高校生ならではの複雑な人間関係の悩み、部活の悩み葛藤、どれも自分が感じた事のある感情で心に刺さりました。
キャストが好き
キャストがすき。
まずは神木隆之介、
東出昌大、大賀、松岡茉優〜(OvO)
内容は、桐島が結局謎。
ストーリー的には桐島が部活を辞めることがど偉い大変な出来事であり、大騒ぎ…。
個人的には、神木隆之介の映画部のゾンビの仕上がりがもう少し見たかったんだけど。
さいごの東出昌大の広樹も、野球への未練?なのか。結論は、視聴者にお任せ系だったのかなあ。
でもテンポよく、飽きずに楽しめた
原作読んでみたくなった
なんとなーく高校時代の雰囲気を味わうだけの映画。ちょっと期待しすぎたかな。別に桐島が出てこないからとか、あの緩い終わり方が嫌でスッキリしないとかは気にならないけど、雰囲気だけ楽しんで内容は残りませんでした。
ラストのチルトアップ
幅広い観客層がいろいろな楽しみ方のできる良い映画だと思う。
各登場人物のそれぞれの視点から物語を読み解いていくことができるし、謎解きやお気に入りの俳優への憧憬、そして映画としての語りの味わいといった、多様な観客の見方を受け入れてくれる作品だ。
桐島という男子が突然部活を辞めて、級友たちの前から姿を消す。理由にも、彼の現状にも映画は一切触れることはない。物語の中心となるのはこの桐島の「親友」であり、勉強も部活も恋愛も全てが周囲の羨望の的である桐島を、自分に投影する菊池という男子である。
彼の視点から見る周囲の人物は、みな桐島に比べるとさえなく見える。バレー部で桐島の代わりを務める子は、もちろん桐島ほど上手くボールを拾えないし、そのせいで試合にも負けてしまう。いくら努力しても、本人がチームメイトに「この程度」と卑下するレベルから上達はしない。
菊池の所属しているはずの野球部のキャプテンは、物静かな性格でチームのレベルアップのためにいろいろ考えている。練習に全く来ない菊池を見かけても咎めることはなく、応援だけでもいいから来てほしいと控えめな言葉をかけるだけある。しかも、三年の夏休みを過ぎても引退しない理由が「ドラフトを待っている」という、思わず吹き出してしまうほど傑作なものだったりする。
そして、同級生で映画部の前田は背も低く、運動音痴で、口が重いネクラである。放課後には学校の片隅で映画部の連中と訳の分からない撮影に興じているが、部外者の共感を得ることはない。
このような周囲の、今風に言えば「イケてない」子たちは、一様に、周囲の共感を得ることなく、また報われることがないと分かっていることに、ひたむきに取り組んでいるのだ。これは、ちょっと古い言い方をすれば「ダサい」ことであり、菊池にとってみれば、彼らを馬鹿にすることはあっても、関心を持つことなどありえない。彼の視野には全く入ってこない人々なのである。
しかし、いま、自分の価値観を体現していたはずの桐島は、自分には何も告げずに、目の前から消えたのだ。
この事態を通じて、菊池の世界観は変容しはじめ、今まで視界に入ってこなかった人々が、彼の心の中に生き生きと現れてくる。
前田にカメラを向けられた菊池。菊池の足元からのチルトアップのショットが切ない。涙なくしては観られないショットである。
他人の目など気にならないほどに、好きなものを持っていない自分。青春の時間を浪費し続けたかもしれない、その空っぽの自分自身を、前田の握るカメラを通して見つめなければならないという残酷さ。青春時代に起きた価値観の転倒を、このワンショットは見事に映し出している。
懐かしい気持ちになる
序盤から、『あっ桐島ってその位置付け?』と拍子抜けしますが、最後まで飽きることなく見れました。
大人になってしまった今の感想としては、学生時代のヒエラルキーがそのまま大人になってからも継続することはないな。
でも学生時代は学生時代で葛藤や劣等感があったなぁとしみじみ思いました。
神木くんの役、いいなぁ。
そこまで。
一風変わった学園モノは個人的に好きなので今回も期待して見たが、正直言うと期待外れだった。画のタッチ、撮り方とかは湊かなえの告白を見ているようだったが、告白のようなハラハラ感もなかった。なぜ桐島が辞めることになったのか、までも描いて初めて終われるのに、そこは大雑把でいいんだ、と思った。ラストの終わり方も、あとは君たちの想像に任せる的な終わり方も個人的に好みじゃなかった。描ききれていない部分も多いし今回はイマイチだった。
そりゃ現役のリア充にはわからないわな
「イケてる」か「イケてない」かが判断基準のやつらは、そのトップが消失すると自分たちのアイデンティティが奪われたが如く動転する。人目気にせず好きなことやり続けてるやつの方が楽しいのかも。
ゾンビのような学生時代のトラウマを引っ張り出し、救いをくれる映画でした。
全288件中、141~160件目を表示