マンマ・ミーア!のレビュー・感想・評価
全169件中、21~40件目を表示
ずるいミュージカル
ミュージカルは曲が重要だが、傑作と言われるミュージカルでもいいなと思う曲は数曲が普通だ。この映画に関しては、アバの曲を使っていることもあり、ほとんどが名曲で、ちょっとずるい感じもする。
それに風光明媚なギリシャの島でのロケであることもあり、その2点だけでもかなりのポイントだ。というより、それだけの映画という感じもする。
ストーリー自体にはそれほど面白さはなかった。延々とアバの曲のプロモーションビデオを見させられている感じだ。
ただ、ほぼ全曲が懐かしく、しかも結構気にいていた曲が多かったので、飽きることはなかったが。
特に印象に残った曲は、「The winner takes it all.」邦題:ザ・ウィナーだ。アバの曲の中では地味な方だが、この映画の中では一番印象に残った。今まで気づいていなかったが、歌詞の内容がこんなことだったとは驚きである。良い意味で。
日が沈みそうな綺麗な海をバックに、ビル(ピアース・ブロスナン)がドナ(メリル・ストリープ)にエスコート役を申し出るシーンで、ドナが歌った。知っている曲だったが、歌詞があんなに素晴らしかったとは思わなかった。ここだけでも見る価値はあり。
(以下、歌の一部)
私はカードを切り尽くした
エースも残ってない
すべて勝者のものよ
敗者は身を縮めて
勝者の横に立つ
それが運命なの
心の奥のどこかで
まだあなたを求めてる
でもいけない
ルールには従わねば
いとしいものは何もかも
勝者が奪っていくのよ
ソフィーの選択
バージンロードを共に歩いてくれる父親役を、3人の父親候補のうち誰に頼むか。そして最後にソフィーの選んだ父親役は?
なんてサスペンスは全くありませんが、メリル・ストリープ、あなた娘にソフィーなんて名前つけちゃだめちゃないか。
大好きな作品!映画版は映画版でいい!
バグパイプは日本の逆さ箒の意味があるの?
ABBAの曲で作ったミュージカル。実はABBAが嫌い・・・というより、大学の軽音楽部在籍中に“アバが好きだとバカにされる”という風潮があったため、敬遠し続けたという理由もあったのかもしれない。おかげでヒットチャートものを録音したテープを掘り起こしてみてもABBAの曲は1曲も入っていない有様だ。しかし、劇中に流れる曲は半分以上知っていた・・・なぜだ?
どうしてもビートルズの曲で作られた『アクロス・ザ・ユニバース』と比較してしまうのですが、歌詞をいかに巧く利用するかという点では甲乙つけがたいものの、いかにもハリウッド的な作りとなっている本作はやはり芸術性の面で劣っているような気がする。
父親の可能性がある3人の男性を結婚式に招待するという内容。これまでも本当の父親を探すというテーマの映画はいくつかありました(『ハーフ・ア・チャンス』など)が、3人いるという設定には疑問が残る。2人ならば男女のあいだに“出会い”と“別れ”がある以上、世間でもよくある話だけど、3人になると、真ん中の男性はかなり短期間のお付き合いだったとしか考えられないので“愛”を語るには不自然だからだ。結局サム(ピアース・ブロスナン)がメインになってくるのでどうでもいいことでしたが・・・
かと言って、楽しめなかったわけじゃなく、ギリシャのカロカイリ島を舞台にしたリゾート気分たっぷりの映像と、ミュージカルの醍醐味を堪能できる楽しい映画でございました。ただ、問題なのはブロスナンの歌が下手だったこと。『シカゴ』のリチャード・ギア以上にガッカリです。
【2009年2月映画館にて】
【ギリシャの美しきリゾート地で繰り広げられる素晴らしき”アバ”ミュージカルムービー。多幸感溢れる作品でもある。】
ギリシャのリゾート地、カロカイリ島。小さなホテルを営むドナ(メリル・ストリープ)と娘ソフィ(アマンダ・セイフライド)。
ソフィはスカイ(ドミニク・クーパー)との結婚を控え、”パパと一緒にヴァージン・ロードを歩きたい”という想いがあり、ママの昔の日記に登場する3人の男性に招待状を贈る。
<3人のパパ候補>
・建築家のサム(ピアース・ブロスナン)
・銀行マンのハリー(コリン・ファース:嬉しい・・)
・冒険家のビル(ステラン・スカルスガルド)
ー彼らが島にやって来て繰り広げられる”アバ”ワールドが素晴らしい。ー
ソフィが歌いあげる”アイ・ハブ・ア・ドリーム”から始まり、
”ハニー、ハニー”
”マネー、マネー、マネー” 「ドナ&ダイナモス:凄いなあ・・。」
”マンマ・ミーア”
”チキチータ”
”ダンシング・クイーン”
”アワ・ラスト・サマー” ”ハリーのギターソロから始まる3人のパパたちの歌・・” “そして、今の貴方は銀行員・・:参りました・・”
”スーパー・トルーパー” 「ドナ&ダイナモス:再び凄いなあ・・。」
”ギミー・ギミー・ギミー”
”ヴーレ・ヴー”
”SOS SOS"
”ザ・ウイナー” -メリル・ストリープさん、改めて、歌上手いなあ・・・。-
”アイ・ドウ、アイ・ドウ”
”テイク・ア・チャンス”
ーアフロディティの愛の泉が噴出して・・-
ソフィがしっとりと”アイ・ハブ・ア・ドリーム”でしめたかと思いきや・・
■「ドナ&ダイナモス」が華麗な衣装で、
”ダンシング・クイーン”
そして、3人のパパ達&スカイも加わり・・
”恋のウォータールー”
を、歌い踊る。
<いや、もうお腹一杯です・・。殆どの歌が歌えるのにもビックリ。(ダイレクトで聞いた年代ではないのに・・)
エンドロールで流れる、ソフィが歌う”サンキュー・フォー・ザ・ミュージック”が実に沁みました・・>
ちゃんと映画館で観ました!
WOWOWで観た久々のマンマミーア。
やっぱり楽しかったな。ストーリーはめちゃくちゃだけど、やっぱり続編よりこっちが好きだ。
大好きなコリンファースがあんまりいい役ではないけど、spontaneously の言い方がめっちゃカッコよかったw。
アマンダも可愛かったけど、なんだかんだでオバさん3人…おっと、ドナ&ダイナモスがスタイルよくて、ダンスもキレキレで、歌も上手くてすごく良かった。メリル・ストリープの金髪もすごくキレイでキラキラしてて、アマンダの髪に負けてなかったのはさすが!
Slipped through my fingers でまた泣けるね。確か映画館でも泣いたんだよな。
あ〜楽しかった。サントラもめっちゃ聴いた。アバ、最高!Thank you for the music!
ABBAがmoney money
知ってる曲ばかり
えっ?!この曲も?名曲が勢ぞろい!
中学の英語の授業で使われていた曲が流れてきてテンションが上がりました。
「マニーマニー」、「マンマミーア」、「ダンシングクイーン」
誰でも一度は聞いたことある曲たちだと思います。
一言で言うと元気をもらえる映画でした。
母と娘の愛情を描くヒューマンストーリー。
父親もいなく、決して裕福な生活ではなく請求書に追われているが、何気ない日常友達との出会い、小さな事にも喜びを感じて、歌って踊って楽しんでいる姿を見て元気をもらいました。
母親からは自分が子育ても仕事も全部やってきて、愛情を注いだ1人娘が結婚し、自分から離れていってしまう寂しも感じました。
全169件中、21~40件目を表示












