ハッピーフライト
劇場公開日:2008年11月15日
解説
「ウォーターボーイズ」「スウィングガールズ」の矢口史靖監督が、旅客機にまつわる人々の悲喜こもごもをコメディタッチで描く。羽田空港から飛び立とうとしているホノルル行きチャーター便・NH1980に、機長昇格が間近の副操縦士・鈴木や教官役の機長・原田、新米CAの斉藤らが搭乗。グランドスタッフは座席のオーバーブッキングの対応に追われ、整備士たちは時間のない中で整備にあたるが、なんとか飛行機は定刻通りに離陸。あとは快適な空の旅のはずだったが……。
2008年製作/103分/日本
配給:東宝
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る

- ×

※無料トライアル登録で、映画チケットを1枚発行できる1,500ポイントをプレゼント。
2021年6月17日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会
初見は、取材での「上空1万メートル試写会」。飛行機嫌いの筆者が、よくもまあ取材とはいえ文句もいわずにANA特別機に搭乗したものだ。映画の尺に合わせ、羽田から函館上空まで飛び、そこから南下して大阪で着陸した特別航路。上空で本編鑑賞中、一度大きな揺れがあったっけ。キャストも適材適所、個性派、演技派が嬉々として役割を全うし作品に彩をそえていた。
2023年3月26日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波
2008年公開。
15年前ですか。
専門用語が多めのコメディ。
羽田空港にはいろいろな職種があるんですね。
バードストライク。
へぇ~焼き鳥の匂いがするんだ。
ベンガルがやっていた野鳥を脅して追っ払う仕事(バードさん)知りませんでした。
たしかにカモメはバカです。
釣り針にアタックして来るから時々釣っちゃうんですよね。愛鳥連盟には内緒でお願いします。
ピトー管には暖めるヒーターがついているのとないのが左右に2対あるんですね。
機長と副操縦士は食中毒回避のために別々のメニューを食べるんだ。
若い頃、札幌発のANAの最終便でCAさんに氷を持ってきてもらって、持ち込みのウイスキーをお酌して貰って、ハッピーフライトでした。
テレビの録画、何度目かの鑑賞。
いろんな人が懐かしい、シンプルにドタバタ、俳優によるドリフ大爆笑、そんな感じ。
身につまされたのは、航空会社による二重販売。
昔、チケットがあるのに🎟ダブルなんとかで次の便とかわけわからん、重要な仕事があるのに、日常のことらしい、ある意味、JALも ANAも詐欺だと思う、同じ便のチケットを二割増しくらいで売るなんて。
その時は、直前に開いたので乗れた、検査無し、関係者通路通りスルー。
余談はさておき、作品の品質は低いですが、有名俳優の昔の姿を見てノスタルジーに浸れます、吹石は懐かしい福山雅治と出会う前でしょうか、バファローズファンでしたので球場で吹石の幼い頃を見かけたものです、大きくなられました。
とゆうことで、余談だらけのレビューですが、懐かしいです、御免なさい。
2022年10月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
矢口監督作品の中でも上位の面白さだと思います。全く知らない分野ですが楽しめました。沢山のキャストが皆生き生きとしていました。脚本も凄く勉強して書かれたのだと思います。退屈させないよう作り込んであり、お客を楽しませようとする姿勢が伝わってきました。出だしのBGMは長年よく聴きますが、何という曲でしょうか。中盤、機転を利かせてデザートを作るシーンで、タルトタタン完成後の綾瀬はるかのカットがキマっていました。終盤の落雷アナウンスは笑えました。