ランボー3 怒りのアフガン

劇場公開日:

解説

アフガニスタンのソビエト軍最強師団に捕えられた友人を助けるために戦う男ランボーを描く、シリーズ第3作。製作総指揮はマリオ・カサールとアンドリュー・ヴァイナ、製作はバズ・フェイシャンズ。監督はピーター・マクドナルド。原案・脚本・主演は「オーバー・ザ・トップ」のシルヴェスター・スタローン。原作はデイヴィッド・マレル、共同脚本はシェルドン・レティック、撮影は「フェーム」のジョン・スタニアー、プロダクション・デザイナーはビル・ケニー、音楽は「インナー・スペース」のジェリー・ゴールドスミス、衣装はリチャード・ラモット、SFXはトーマス・フィッシャー、スタント・コーディネイターはヴィク・アームストロングが担当。出演はほかに「ランボー 怒りの脱出」のリチャード・クレンナ、「太陽の帝国」のマーク・ド・ジョング、「ロボコップ」のカートウッド・スミスなど。

1988年製作/101分/アメリカ
原題:Rambo III
配給:東宝東和
劇場公開日:1988年6月11日

ストーリー

バンコックのとある小さな仏教寺院に、ランボー(シルヴェスター・スタローン)はかつての戦いを通して受けた心の傷をいやすために隠遁していた。そこへ、彼の元上官であり唯一の理解者トラウトマン大佐(リチャード・クレンナ)が米国務省情報局チーフ、グリッグス(カートウッド・スミス)とともにやって来て、極秘任務のためにアフガニスタンに潜入するのを手伝うよう要請したが、自分の戦争は終わったと言ってランボーはそれをいったんは拒絶した。だが、トラウトマンがソ連軍の奇襲に合い拉致されたという知らせを受け、また公式に彼の解放要求ができないことを知ると、ランボーは友を救うために再び戦場へ向かうことを決意した。パキスタンのペシャワールで案内役のゲリラ兵士ムサ(サッソン・ガベイ)とおち合い、凄まじい悪路をアフガンへと向かった彼は、途中の村でソ連軍の攻撃から村人たちを守り、アフガンの少年ハミド(ダウディ・ショウア)の尊敬を得る。ランボーはそこで、サディスティックなソ連将校ザイセン大佐(マーク・ド・ジョング)が守る難攻不落の要塞にトラウトマンが捕えられていることを知り救出に向かうが失敗する。傷ついた彼はいったん退却し、再度攻撃をかけ、九死に一生を得る激しい戦闘のすえトラウトマンを遂に助け出すがザイセンの追及の手はゆるまず、何もない平原にランボーとトラウトマンのたった2人の前にソ連軍最強師団が立ちふさがった。絶体絶命かと思われた時、ムサらゲリラ兵士たちが騎馬隊を組織してソ連軍師団の後方から大挙現われ、その混乱につけこまれてソ連軍は壊滅した。ザイセンもランボーの乗る戦車と一騎うちとなりヘリコプターもろとも爆発し、こうして勝利はランボーとゲリラ兵士たちのものとなった。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

映画レビュー

3.5ふたりはラボキュア。 その後の歴史を考えると複雑な気持ちになるが、面白いもんは面白いのだ!

2023年5月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

楽しい

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
たなかなかなか

3.5連帯を知ったランボー!

2022年10月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波、VOD

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 2件)
共感した! 7件)
しゅうへい

3.5【"勇敢成るアフガニスタン戦士に捧ぐ・・”今作の当時の旧ソ連及びその後の、アフガニスタン及びロシア情勢を見通したと思える作品。人間って本当に過去の負の歴史を学ばない生き物だなあと思った作品。】

2022年4月13日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

知的

幸せ

ー 今作品は1988年、ソビエト軍のアフガニスタン撤退と同じ時期に劇場公開されている。-

■タイのバンコクで静かに暮らしていたランボー。そんな彼の前に、元上官で唯一の理解者・トラウトマン大佐が現れた。
 極秘任務としてアフガニスタンに潜入してほしいと言われるが、ランボーは依頼を断る。後日、大佐がソ連兵に拉致されたと知った彼は…。

◆感想<一部、映画と関係ありません。>

 ・現況下のロシアの非道なる行いを連日知る。彼の大国を統べる男は、国際法に違反しているのも関わらず、愚かしき非道なる行為を止めない。

 ・今作で描かれる旧ソ連の軍隊は、ランボーの活躍により、アフガニスタンから撤退し、ゴルバチョフによるペレストロイカにより、民主化を進めていくはずだったのに、今やロシアの現況は且つての時代より悪化している。

 ・今作の見所は、ランボーを第1作から今作まで、唯一支援するトラウトマン大佐がソ連に囚われ、それをランボーがムジャヒディンの戦士達と協力しつつ救出する迫力溢れたシーンの数々であろう。
 - だが、当時私は今作シリーズをアメリカのプロパガンダ映画だろう、と勝手に判断して鑑賞しなかった。それはシリーズ最後まで続く。-

<だが、良く観ればランボーシリーズは決して戦争を美化する訳でもなく、当時の政治状況を巧みに脚本に織り込んでいる事が分かる。
 何故に、このシリーズがアメリカの映画界から疎外されていたかは分かる気がするが、大衆はこのシリーズを指示したのである。
 でなければ、同じ主人公で5作作ることは出来ないであろうと思った作品群である。
 ダーティーハリーシリーズも、批判を浴びつつ、5作製作されたのである。
 映画製作界の世間の評判を気にした対応と違い、民衆は正直なのである。
 私自身も、少し反省した作品である。>

コメントする 1件)
共感した! 7件)
NOBU

5.0大迫力‼️

2021年11月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

単純

興奮

CGなど一才無い本物の破壊とアクションに感動

コメントする (0件)
共感した! 1件)
オっくん
関連DVD・ブルーレイ情報をもっと見る

「ランボー」シリーズ関連作品