劇場公開日 2022年6月17日

  • 予告編を見る

ショーシャンクの空にのレビュー・感想・評価

全430件中、21~40件目を表示

5.0伝説の名作

2024年11月3日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

幸せ

むかしまだVHSの時代、町にはレンタルビデオ店があった。中学生のわたしは会員カードを作って夢中で映画を見漁った。
少し時は経ち、90年代、誰しもが一番好きな映画にこのタイトルを言っていた。その数の多さに逆にずっと観ずにいたのだが(笑)20年以上の歳月を得て遂にしっかり観た。
さすが伝説の名作だった。
ストーリー、伏線回収、テンポ、台詞、場面、情景、演技、なに一つとってもすばらしい。特によかったのは画角かな。ひとつひとつ絵画のようだった。
また、考えさせられることもあり、それはどの時代であっても共通してある「生きることとは?」という問いに「希望」という答えで表現してくれているような作品だった。わたしは語彙力がないのでこれ以上あまり説明できないのだけど、例えるなら子供の頃、ひとつの絵本を読み終えたかのような気持ちになった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
あさみ

5.0ビールのシーン最高!

2024年11月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

とっても有名なのでタイトルはもちろん知っていたが、登場人物が男しかいなさそうな映画をなぜか避けていて、、機が熟しようやく鑑賞しました。
モーガン・フリーマンのキャラクターが最高でした!あの、客観的ながらも温かい語りがあったから暗くなりすぎずに物語の世界観に入れたし、どんな悲惨な場面でも彼が登場することで淡々と、悲壮感なく観れた。
どれほど理不尽な場面でも荒々しく怒ることなく、ユーモアを忘れず、人の無常を理解したような良くも悪くも穏やかな諦め感。。。処世術のようなものを学びとれました。

結局生きる場所が銀行でも刑務所でもどこであっても、人間力ってものが人を惹きつけ、そんな人物の存在は周りに希望も与える。それは他人を喜ばせたい気持ちだったり、何か一本軸があったり、そんなところから湧くのだろう。そんな魅力を主人公とつるむ囚人たちから感じた。
中でもビールのシーンがとにかく好きー!!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
テリマカシー

5.0努力の末の幸福

2024年10月2日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD、VOD

泣ける

興奮

知的

感動の結末。何回観ただろう。
この映画を超える作品に未だ出会っていない。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
小雨

5.0これ以上ない史上最高の映画

2024年8月29日
スマートフォンから投稿

泣ける

怖い

幸せ

 私はこの映画を観て、「自分の世界」を持つことの大切さを学びました。
 アンディのように自分の長所を理解して、周りの信頼を経ていく。
 それはとても難しいことだけど、それを少しずつ出来るようにしていけばブレない人間になれると思うのです。
 「辛いことが続いても、耐え抜いた先には必ず希望が待ち受けている」を信念に生きていきたいと決心した作品でもあります。
 私にとってバイブルそのものの作品です。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
緩詰敬伍

5.0友情、人、素敵

2024年7月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

知的

見終わって、ジーンときていた。
こんなにいい映画だったのか。
もっと早く見るべきだった!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
たつじん

5.0希望を持ち続けるには?

2024年6月5日
Androidアプリから投稿

三度目の鑑賞。
一度目は感動して号泣…二度目は脱獄の伏線を確かめながらニヤニヤ観た気がする。
今回はアンディが何故希望を持ち続けられたのかをずっと考えながら観てた。

断酒をしてるのに皆にビールを振る舞うアンディ。
皆の学習や娯楽でもある図書類を増やす為に手紙を書き続けるアンディ。
美しいオペラを皆に聞かせるアンディ。
囚人達に高卒認定を取らせるアンディ。
レッドにハーモニカを送るアンディ。
そして仮釈放後のレッドにも…

アンディはいつも誰かに希望を与えようとしている。脱獄という希望を持ってる彼は皆にも希望をお裾分けする様に宿したかったともとれるけど、でもこれこそがアンディにとって人生の喜びであり生きる糧とも思えた。

脱獄への道が彼の希望へのゴールではあるんだろうけど、ゴールに行くまで息が続いたのはきっとそのお陰なのかな。

絶望的な状況でも誰かの為になら必死に生きる事が出来る、そう励まされます!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
やまさ

2.5どうして高評価じゃないの?それはね······

2024年5月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

幸せ

初めて「ショーシャンクの空に」を観た時、マ王は「久し振りに良い映画に出会えた」と喜んだものだ😁
何度か観直してもいるしティム・ロビンスやモーガン・フリーマンに好感を抱いたのも今作だった☺️
ホラー小説の帝王と言われるスティーブン・キングの作品としては「スタンド・バイ・ミー」や「グリーン・マイル」と同類項の亜種的な物語で少なくともマ王は「スタンド・バイ・ミー」と並ぶキングの代表作だと感じていた😚

しかし回数を重ねて観る度に疑問が増えたのよ💦
「刑務所って案外イイトコ?」
で、マ王は刑務所について調べたのよね🥸
まぁ日本の刑務所しか調べなかったし当時のアメリカの刑務所をどうやって調べれば良いかも(当時のマ王は)判らなかったのもあるしで完全にマ王の偏見が入ってるとは思うんだけど······
刑務所、そんなにそんな甘くない😑
ポスターなんて貼れないしビールが飲める珍事は起きないし一人の受刑者が優遇されるのを他の受刑者が見逃すワケが無いのが実状みたいだ😐
下水溝にも柵がありコンクリートの強度や鉄筋だって倍以上入れてるのが普通の刑務所だからして、凶悪犯専門の刑務所にしては笊の警備体制なのさ😫
要はこの作品ってオチから逆算して都合良く刑務所を曲げて描いてるんだと思うのよ🙃
マ王、展開は間違いなく面白い映画だと断言出来る👍
けど圧倒的にリアリティーが欠落してる物語に合わせた刑務所の存在がフィクションにも程があるんだよね💢
今作を観直さなくなってから15年くらい経過してるかなと😆

でもフィクションに文句を言い出したらキリが無いのはマ王も重々承知してる😬
宇宙空間ではドカーンとかビビビーとかの音がしないしピストルだってズキュ〜ンなんて湿っぽい音ではない🙂
リアルな出血を表現したら地味になるから派手に血糊をバラ撒いたりパンチやキックを放てば相手がクルクル回って飛んでいくのは現実では派手な交通事故くらいだ🌀
そういう部分に疑問を持たず純粋かつフラットな感情で映画は鑑賞するモノ、と心得てはいたんだけど「ショーシャンクの空に」は何故だかこういう評価に落ち着いてしまった🤔

マ王の「映画は粗探しをしてはいけない」とか「評価する為だけに何度も観るもんじゃない」という思いはこの「ショーシャンクの空に」からである🥲

映画館での鑑賞オススメ度★★★★☆(SF映画として)
別の星での刑務所度★★★★☆(SF映画として)
感動の嵐度★★★★☆(SF映画として)

コメントする (0件)
共感した! 5件)
マ王

3.0私は、何処に在りき?

2024年4月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

 確かに僕は いるけれど
 確かな僕は どこにいるんだろう
 僕は ここにいるけれど
 僕は どこにいるんだろう
         竹原ピストル 「おーい」

 日に追われ、時に追われて仕事や家の事してると、自分の所在が不明になりますね。今、ここで、くたばったら、人生の行旅死亡人になりそうとか…。
 結局のところ、映画観て何を思うかは、そのヒトのその日の気分で変幻。つまり映画はヒトの心の鏡だったりするわけですね。
 家のこと、仕事のこと、私の思いとは裏腹に進行するものです。いっそのこと、他者が決めた日課を、囚人が如くやってのけた方が、気楽なのかしらと…。
 そんな気分でこの映画観て驚いたのは、原作がスティーブン・キングだったこと。「スタンド・バイ・ミー」は、ともかく、ヤバい映画の原作請負人が、こんなお話書くなんて。
 名作の誉れ高い本作を、私が評価したところで、何も変わりません。ここは、個人的感想を。
 気がかりなのはムショの所長さん。あんなことまでして、何を守ろうとしたの?。何を得ようとしたの?。
 映画に出てくる悪人って、悪いヒトと云うより、弱いヒトが多い。だから、強い心を持つ主人公に恐怖する。その恐怖が大きいほど、より大きな権力や暴力を用意して、強きヒトと対峙する。その姿は、残虐でもあり、哀れでもあり、滑稽でもある…。あ、そうか、この映画の主人公を、所長さんにして観ると、いつものキング節爆裂の、ヤバい映画になりそう。
 私は、しがない役人です。仕事上、周りに弱音は吐けません。それでも、頑張りました。できることは、何でもしました。なのに、今、目の前のドアが、恐怖で、鳴り響いています。神様、私は何に裁かれようとしているのでしょうか。私は、ただ…。

 所長さんが、最期に見た夢は何だったの?。

 嗚呼、やっぱり怖い話。不条理な世界で生き抜く知恵と勇気と、優しさ、誰か教えて。
 考えようによっては、この世界そのものが、監獄みたいなもの。その中で、私達はどんな役割を演じているのかしら。願わくば、所長さん役は、ちょっと…。

 私は、何処に在りき?。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
機動戦士・チャングム

4.5❇️刑務所傑作映画!こんなストーリー絶対良いねん。知らんけど

2024年4月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波

泣ける

楽しい

幸せ

ショーシャンクの空に

1947〜1966年🇺🇸メイン州ポートランド

有能な銀行員が無実の罪を着せられ、投獄される。刑務所内の嫌がらせや、仲間の死などを経ても諦めず希望を持ち刑務所内での生活をする事は出来るのか?感動ヒューマンドラマ。

◉当時の記憶採点で94Bてん。

★彡感動した名作と言っても良い作品です。
最後のどんでん返しは素晴らしかった‼️
いつかまた必ず観る事になるでしょう。

🟢備考
1️⃣この監督、『ウォーキングデッド 第一話』の脚本監督を手がけています。
★彡何故一話だけだったのかなぁ〜

2️⃣映画『グリーンマイル』もかなり好きな作品です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
シネマを喰らう

3.5ナチスものと比べてしまう

2024年4月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

幸せ

まず、エンタメではない。
それを望むなら「プリズン・ブレイク」を観るべき。

淡々と描写される刑務所内での日々が退屈を誘うが、それは視聴者に数十年という時間を追体験させるギミックなのだろう。
話の内容は「冤罪、投獄、投獄中の状況を利用しての脱獄、報復と安穏」という、ありきたりなもの。

終盤のレッドの心情の吐露が捨て鉢なのも長い刑務所生活で「廃人」になったからだろう。しかしその態度があってこそ、最後にアンディーと再会したときの最高の笑顔が輝いていた。

物足りないことがあるとすれば、レッドが遺族と再会して罵られた末に絶望と疎外感と空虚を感じる描写が欲しかったかもしれない。スーパーでの労働だけでは命を断つ根拠としては弱くはないか。

話は外れるが、かつてナチスによって強制収容所に投獄されたユダヤ人心理学者・エリクソンは、収容所では希望を失った者から死んでいく様を見て、「どんな時でも人生にイエスという」態度で生還した。
人生に必要なのは希望であり、その希望を支えるものは信仰であった。
本作ではそれに比べれば、刑務所内が圧倒的に快適であり、あまつさえ「ホーム」だとか「帰りたい」とも。
ここらへんが冗長さと甘さを醸し出してしまった気はする。

まだまだ色々と思うところはあるが、あとは皆さんにお任せします。

悪くはなかった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ぢょにぃ7566

4.5考えさせられる

2024年3月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

泣ける

知的

難しい

刑務所に入った者にとって、希望とは、自由とは、救いとは何なのか考えさせられる。
悲劇の主人公だが、落胆して嘆くわけでも、抵抗して闘うわけでもなく、受け入れて身を任せているかのようだった。脱獄したので、受け入れているわけではなかったようだが。
アンディは刑務所の中でも自由だった。心は誰にも侵されることはない。全くその通りだ。
同じ環境下でも、どのように受け入れ、何を思い、何を希望として生きるのか、それによって違いが生まれる。それが大事なのだと思った。
アンディとレッドの近すぎず遠すぎない、確かな友情が素晴らしい。最後の場面は本当に感動する。
1つ1つの場面が静かで淡々としていて、それでいて丁寧で分かりやすい。レッドがナレーションしてくれているので、意味が分からない場面もない。グロい場面や痛々しい場面は映されていない。(多少殴られたりはある。)房の中や夜といった場面は暗くて分かりづらくなりがちだが、暗すぎず明るすぎずとても見やすい。
誰が見てもきちんと意味が分かりり、感動できるような作りになっている。名作と言われるだけのことはある。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
shion

3.0男の物語

2024年3月19日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

名作中の名作と言われる映画はほぼ、男目線のストーリ。類にもれずこれもその一作。

映画好きなら好きな一本。この映画を見ずして映画を語る勿れまで言われていたから観たけど、まぁわかる。わかるんだけど入れない。
「ニュー・シネマ・パラダイス」も同じ理由で入れず。
わかるんだけどね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ぞうみゃお

5.0希望はあるはず

2024年3月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

全てが秀逸。これが名作だと。
2024にして初めて見たこの映画
これを20歳という節目で見れてよかったです。
人生の価値が上がったような、、、、

全員が脇役 希望を信じるか信じないかで主人公と変化することを実感しました。

全員の演技が完璧。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
hiro

5.0希望

2024年2月7日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

生きる希望、どんな不遇でも前を見続ける
人生のバイブルにしたい
人生の救いはここにある (聖書のシーンから引用)この映画から前向きに生きる活力を貰える
映画のトップ写真は脱獄後のシーンだったんだ、それも明るい気持ちになれる

コメントする (0件)
共感した! 1件)
つばめ

4.0いつの間にか名作認定されてる

2024年1月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

キングのノンホラー中編集Different seasons から『スタンド・バイ・ミー』に続いて2本目の映画化作品、というだけで観に行って当然なんだけど…劇場公開時は見逃す。
今や王道定番の名作という感じだろうか。
やはり知性こそが人間を人間たらしめているものなのではないかな。そしてあの驚き…。これは嫌いになる方が難しかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
なお

5.0嗚咽

2023年12月23日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

何度も観てストーリー解ってるが
DVD持ってるし、4〜5回ぐらい観ていて、今までに一番多く観ている作品だが、映画館で観るのは初めて。
今回は10時からの〜で日本橋TOHOの大きめスクリーンで鑑賞。

やっぱり映画館で観ると全然違う。
男の友情をテーマにしている作品で、こんなに泣けるのも無い。
嗚咽しながら泣いてしまった。

最後の青い空、青い海辺で再会するシーンはいつ観ても最高。

当時大人気だったトム・ハンクス、主演したフォレスト・ガンプに全て掻っ攫われてしまったけれど、記憶と歴史に残ったのはこっちの方。
ティム・ロビンスも魅せるが、モーガン・フリーマンはほぼ表情だけで魅了する。

コメントする 2件)
共感した! 4件)
デビット・ボーイ

4.5やはり名作

Eさん
2023年12月3日
スマートフォンから投稿

名前は聞いたことがあり、たまたま映画館でやってたので見に行きました。
迷うくらいなら見て欲しい作品です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
E

5.0理不尽と誇りの戦い

2023年10月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

午前十時の映画祭にて鑑賞。
全くの初見ですが名作でした。すごかった。
冤罪であるが、妻と愛人を撃ち殺した罪で投獄されたエリート銀行マンのアンディが、刑務所の中で様々な理不尽な扱いを受けながらも、自分を見失わず、己の出来ることを着々と推し進め、人望と立場を高めつつ、少しづつ運命を変えるための布石を打っていく。
そこに、何にものにも犯されない誇りを感じ、ラストでは感動していました。

素晴らしい作品ですので鑑賞の機会があれば是非!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
zem_movie_review

5.0友情と希望

2023年10月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

何回観ても最高です。

素敵な音楽と名ゼリフの数々。

午前十時の映画祭13 にて

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ほんのり

5.0これは「素晴らしい」映画だ

2023年10月20日
Androidアプリから投稿

泣ける

笑える

幸せ

お恥ずかしながら、午前十時の映画祭で視聴し、これが初見です。

今まで、面白い映画、すごい映画、楽しい映画、私は好きな映画はたくさん見てきましたが、素晴らしい映画ってなかなか感想として出てこないんです。
「素晴らしい」って、なんか全てのポジティブな言葉を包括した上で、かつネガティブな言葉が一切ない状態じゃないと使いづらいなって思うのですが、もうこちら文句無しに素晴らしい映画でした。

文字通り、笑いあり涙あり、カタルシスあり感動あり。
笑わせようと狙ったコメディ感はないのに笑える。単調な演出なのにボロボロ泣ける。悔しさの中に伏線をはって、全てを回収するカタルシスと同時に感動が攻め寄せる。

わざとらしい大袈裟な演出がないので、家では携帯いじっちゃってながら見しがちな私は、テレビで見ていたらこんなに感動できなかったと思います。
映画館で是非見てほしい。
映画館で見られてほんと良かった。
午前十時の映画祭ほんとサンキュー…

そしてその淡白さが自然ですごくいい。
人を感動させるのに大きな音も流行りの音楽も激しいアクションも要らないんだって思わせてくれました。
言い回しだけで笑えたし、泣けたし、こんな静かな映画でジェットコースターに乗れたお得感がありました(?)

文句無しに素晴らしい映画です。
こんな映画見ちゃったら、映画に人生変えられたっていう人がいるのもきっと不思議じゃなくなる。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
せった
PR U-NEXTで本編を観る