里見八犬伝(1983)

劇場公開日:

解説

里見家の姫と八犬士の一人との恋をベースに、悪の妖怪軍団と戦う犬士達の姿を描く。滝沢馬琴著『南総里見八犬伝』に新解釈を加えた鎌田敏夫原作『新・里見八犬伝』の映画化で脚本は「探偵物語」の鎌田敏夫と「人生劇場(1983)」の深作欣二の共同執筆、監督は「人生劇場(1983)」の深作欣二、撮影は「探偵物語」の仙元誠三がそれぞれ担当。

1983年製作/136分/日本
原題または英題:Legend of Eight Samurai
配給:東映
劇場公開日:1983年12月10日

あらすじ

館山城主・里見成義の一人娘・静姫は叔父のもとへと逃避行を続けていた。突如、黒装束の騎馬侍達が前ぶれもなく城に攻め入り、成義以下を皆殺しにしたのだった。城を奪った男・蟇田素藤は、かつて成義の父・義実が征伐した蟇田定包の子であり、その時死んだ筈の素藤と彼の母・毒婦玉梓は悪霊“御霊様”に仕えることによって、不死身の身体をもつ妖怪となって蘇ってきたのである。そして静姫の生き血を“御霊様”に捧げるべく、彼女の行方を血まなこになって探していた。静姫は炭焼小屋で親兵衛という若者と出会う。彼に追われた静姫は巡礼姿の二人連れに助けられた。二人は犬山道節、犬村大角と名乗り、一巻の絵巻物を差し出した。それには、約百年前に里見義実が蟇田一族を滅したいきさつ、そして玉梓の呪いからか、義実の息女・伏姫が飼犬・八房に授けられ、懐妊した伏姫の胎内より白気と共に、仁、義、礼、智、忠、信、孝、悌の各字を刻んだ霊玉が八方に飛散したことなどが記されていた。道節と大角はそれぞれの霊玉を静姫に見せ「一刻も早く霊玉を持つ他の六人を探し出し、静姫を奉じ素藤らと戦わねばならない」と説く。最初はそんな話を信じなかった静姫だが、一人、また一人と犬士が集まってくるうち、犬士達と共に戦うことを決意した。なおも残る犬士を探す旅が続くなか、突然、けもの罠にかかり静姫がさらわれた。犯人は静姫を城に連れてきた者は侍にしてやる、という素藤のおふれに野望を燃やす親兵衛だった。彼は静姫を素藤のもとへ連れていこうとするが、素藤の支配下となった安房国の荒廃と黒騎馬侍の人を人とも思わぬ殺戮を見て心の中に変化が起き始めた。そして、黒騎馬侍達に静姫が発見された時、親兵衛は彼女をかばい、二人は鐘乳洞に逃げ込んだ。そこには、新たに同志を加えた道節らがいた。親兵衛の心の善を信じはじめた静姫だったが、二人はここで別れなければならなかった。犬士達に放りだされた親兵衛は黒騎馬達に捕まり城に連れさられる。彼はそこで、腕にある赤いアザから玉梓の子の転生であるということを知らされた。そして“御霊様”に仕える司祭・幻人によって悪の化身とされてしまう。その時、素藤配下の侍大将・現八に変化が起きる。彼は仲間を倒し、気を失っている親兵衛を連れて城を脱出した。懐にはいつしか光る霊玉がありそれに導かれるように静姫のいる洞に着いた現八は、七人目の犬士として迎えられる。その時、親兵衛が目を覚まし、いきなり静姫に襲いかかった。姫を守ろうとする犬士達に「刀を引きなさい」と、静姫が命じた。静姫は心で親兵衛に対峙しようとしたのだ。その瞬間、白い閃光が親兵衛を一撃し、彼の身体は静姫の前に崩れ落ちた。新兵衛が再び眼を覚すと腕のアザが消えており、二人の間には光り輝く霊玉があった。喜びに満ちあふれる二人は愛し合う。が、突如、大蛇があらわれ、静姫を巻き玉梓の笑い声を残して消え去った。集結した八犬士のもとに伏姫の「この矢を“御霊様”に向って静姫に引かせなさい」という声が響いた。そして彼らは姫を救い出し“悪”を滅すために館山城に向った。一人、一人合い討ちながらも素藤一味を倒していく犬士達。だが、素藤、玉梓、静姫のいる大広間にたどりついたのは、親兵衛と道節のみだった。道節は自ら追手の盾となり、親兵衛は静姫のもとへ飛んだ。そして縛めをとかれた静姫は“御霊様”に向って矢を放った。玉梓らはミイラと化し、城は崩れ落ちた。親兵衛は静姫を叔父の城へと送り届け、二人に別れの時がきた。親兵衛は静姫を想いながら七犬士達の墓を祭っていると馬に乗った静姫がやってきた。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第8回 日本アカデミー賞(1985年)

ノミネート

監督賞 深作欣二
主演男優賞 真田広之
助演女優賞 夏木マリ
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

映画レビュー

3.0ネバーエンディングストーリーを思い起こさせる

2025年2月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
nayuta

4.0子供の頃見た、大人になって見返すと・・

2025年2月16日
iPhoneアプリから投稿

楽しい

興奮

萌える

先日『たんぽぽ』を見た。
子供の頃に見たのと、かなり印象違った(良かったらレビュー読んでね)。

本作も・・
子供の頃に見てて、何十年かぶりに、見返した。

①夏木マリさんと萩原流行さんの色気たるや・・
②薬師丸ひろ子さんの美しさたるや・・
③真田広之さんのムンムンな感じ・・

深作欣二さんが監督で、脚本が?原作の鎌田敏雄さんと深作さんの共同執筆、てのビックリ!
往年の、KADOKAWA作品とは言え、凄く無い?
・・驚愕。

江戸時代の戯作者、滝沢馬琴の原作を、鎌田さんと言うか角川春樹氏が、昭和風に大きく改変。
SFチック(の微オカルトチック)に仕上げてます。

夏木マリさんとヨネヤマママコさん萩原流行さん目黒祐樹さんが、敵陣役を上手くやられてます。
薬師丸ひろ子さんの清純清廉なお色気シーンと、夏木マリさんの淫靡なヌード見るだけでも、こりゃ価値有りかも。

テレビ版一期のセーラームーン最終回だったり・・
宇宙戦艦ヤマトの『ココは俺が食い止める、お前達は先に行け!』は、大きく散りばめられてます。
てか?コッチが元ネタ?

2025の現在見れば、そりゃあ長くて中弛みだし?
ストーリーだって、コッチの思った通りに展開します。

長い!!!
タプレット視聴倍速の70分でも見れるし楽しめるし、実際ネトフリとかアマプラなら、コレ作れると思います。

電車の旅、スマホ無かった時代って?昭和の方々って何してたんですか?て平成後期や令和の若者が聞く・・
それが、昭和にも分からんのよ、何してたんだろう?
この頃の映画の無駄な要らないシーン、当時は見てたんよね、DVD32倍速早送り、とか無かったモノ・・。

たんぽぽ然り、本/里見八犬伝然り。
無駄な時間や描写って作中に数多有るけど、それってきっと無駄では無いのよね、多分、絶対。

佳作良作秀作( ・∇・)🎶

今の若い方には、分からない伝わらない作品に思う。
でも、それで良いと思う。

素晴らしい一作です。
オーバー40は、是非に見て欲しい。

→市販のカマンベールチーズを味噌漬けにして、赤ワインと共に飲みながら&ツマミながら見たい、度】☆⑤
→薬師丸ひろ子さん、の体当たり演技(当時なら艶技)素晴らしい、度】☆⑤
→ネタバレでは無いけど?萩原さんと志穂美さんの後半のシーン、クリムトやん!度】☆⑤

散文になって申し訳無い。
少なくとも平成後期のデジタルネイティブには絶対分からない本作。

昭和と平成前期には、是非に楽しんで欲しいかなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
えびかに伯爵/二世

2.5ジャパニーズファンタジーの先駆け

2025年1月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

妖怪に乗っ取られた城を取り戻す為、光の珠に導かれ集った8人の勇士と姫の冒険譚。

ストーリーは良いし、内容を詰め込み過ぎてる割に上手く纏めてると思う。でも勇士達のキャラが微妙に薄いんだよな。特に後半に加入した3人。
最終決戦で各々見せ場があるのは良いけど、それ以外でももうちょい活躍の場が欲しかったかな。
アクションについては正直あまり印象に残るようなのはなかったけど、特撮風の大蛇や大百足等の妖怪はまあまあ良かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
カミムラ

3.5JAPANアクションと

2024年12月8日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

八犬士のせいで見せ場が八回あるのが少し間延びしたように感じた。
公開当時だと気にならなかってのかも!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
jiemom