里見八犬伝(1983)

劇場公開日:

解説

里見家の姫と八犬士の一人との恋をベースに、悪の妖怪軍団と戦う犬士達の姿を描く。滝沢馬琴著『南総里見八犬伝』に新解釈を加えた鎌田敏夫原作『新・里見八犬伝』の映画化で脚本は「探偵物語」の鎌田敏夫と「人生劇場(1983)」の深作欣二の共同執筆、監督は「人生劇場(1983)」の深作欣二、撮影は「探偵物語」の仙元誠三がそれぞれ担当。

1983年製作/136分/日本
原題または英題:Legend of Eight Samurai
配給:東映
劇場公開日:1983年12月10日

あらすじ

館山城主・里見成義の一人娘・静姫は叔父のもとへと逃避行を続けていた。突如、黒装束の騎馬侍達が前ぶれもなく城に攻め入り、成義以下を皆殺しにしたのだった。城を奪った男・蟇田素藤は、かつて成義の父・義実が征伐した蟇田定包の子であり、その時死んだ筈の素藤と彼の母・毒婦玉梓は悪霊“御霊様”に仕えることによって、不死身の身体をもつ妖怪となって蘇ってきたのである。そして静姫の生き血を“御霊様”に捧げるべく、彼女の行方を血まなこになって探していた。静姫は炭焼小屋で親兵衛という若者と出会う。彼に追われた静姫は巡礼姿の二人連れに助けられた。二人は犬山道節、犬村大角と名乗り、一巻の絵巻物を差し出した。それには、約百年前に里見義実が蟇田一族を滅したいきさつ、そして玉梓の呪いからか、義実の息女・伏姫が飼犬・八房に授けられ、懐妊した伏姫の胎内より白気と共に、仁、義、礼、智、忠、信、孝、悌の各字を刻んだ霊玉が八方に飛散したことなどが記されていた。道節と大角はそれぞれの霊玉を静姫に見せ「一刻も早く霊玉を持つ他の六人を探し出し、静姫を奉じ素藤らと戦わねばならない」と説く。最初はそんな話を信じなかった静姫だが、一人、また一人と犬士が集まってくるうち、犬士達と共に戦うことを決意した。なおも残る犬士を探す旅が続くなか、突然、けもの罠にかかり静姫がさらわれた。犯人は静姫を城に連れてきた者は侍にしてやる、という素藤のおふれに野望を燃やす親兵衛だった。彼は静姫を素藤のもとへ連れていこうとするが、素藤の支配下となった安房国の荒廃と黒騎馬侍の人を人とも思わぬ殺戮を見て心の中に変化が起き始めた。そして、黒騎馬侍達に静姫が発見された時、親兵衛は彼女をかばい、二人は鐘乳洞に逃げ込んだ。そこには、新たに同志を加えた道節らがいた。親兵衛の心の善を信じはじめた静姫だったが、二人はここで別れなければならなかった。犬士達に放りだされた親兵衛は黒騎馬達に捕まり城に連れさられる。彼はそこで、腕にある赤いアザから玉梓の子の転生であるということを知らされた。そして“御霊様”に仕える司祭・幻人によって悪の化身とされてしまう。その時、素藤配下の侍大将・現八に変化が起きる。彼は仲間を倒し、気を失っている親兵衛を連れて城を脱出した。懐にはいつしか光る霊玉がありそれに導かれるように静姫のいる洞に着いた現八は、七人目の犬士として迎えられる。その時、親兵衛が目を覚まし、いきなり静姫に襲いかかった。姫を守ろうとする犬士達に「刀を引きなさい」と、静姫が命じた。静姫は心で親兵衛に対峙しようとしたのだ。その瞬間、白い閃光が親兵衛を一撃し、彼の身体は静姫の前に崩れ落ちた。新兵衛が再び眼を覚すと腕のアザが消えており、二人の間には光り輝く霊玉があった。喜びに満ちあふれる二人は愛し合う。が、突如、大蛇があらわれ、静姫を巻き玉梓の笑い声を残して消え去った。集結した八犬士のもとに伏姫の「この矢を“御霊様”に向って静姫に引かせなさい」という声が響いた。そして彼らは姫を救い出し“悪”を滅すために館山城に向った。一人、一人合い討ちながらも素藤一味を倒していく犬士達。だが、素藤、玉梓、静姫のいる大広間にたどりついたのは、親兵衛と道節のみだった。道節は自ら追手の盾となり、親兵衛は静姫のもとへ飛んだ。そして縛めをとかれた静姫は“御霊様”に向って矢を放った。玉梓らはミイラと化し、城は崩れ落ちた。親兵衛は静姫を叔父の城へと送り届け、二人に別れの時がきた。親兵衛は静姫を想いながら七犬士達の墓を祭っていると馬に乗った静姫がやってきた。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第8回 日本アカデミー賞(1985年)

ノミネート

監督賞 深作欣二
主演男優賞 真田広之
助演女優賞 夏木マリ
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

映画レビュー

4.0この時代の邦画を象徴する作品だね

2025年5月21日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

メジャーはすっかり衰退して角川映画。春樹氏は当時のメディアミックスを駆使したプレゼンスで、薬師丸さんというスターを育て大看板にのし上げた。それに深作監督と千葉さん率いるJACが加わりパワー炸裂かな。製作者としての角川春樹の力量を感じさせる。
千葉さんを始め志緒美・真田・大葉というメンバーが躍動するシーンは、邦画としてはかなりチャレンジと思えるし、驚きはそのペースに薬師丸さんがしっかり付いていったこと。ラストの乗馬シーンはサクッと見えるけれど立派。夏木マリさんの妖艶な凄みと悪役チームもまったく手を抜いていない。
今観てもなかなかの作品だ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Bluetom2020

3.5当時の作り方だよなー、と。

2025年5月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

再見。改めてみるとこんなにノンストップなアクションシーンの連続だったかと驚いた。千葉軍団総出演で殺陣シーンはみもの。ファンタジー感もよい。夏木まりもこんなに美しかったかと。ただ、ジョンオバニオンの歌、1曲分まるまるラブシーンを見せる必要はないよなー。人気の洋楽絡めたものの超違和感。ジュサブローの人形劇も再見したい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
peanuts

5.0主演の薬師丸ひろ子氏はまさに公開当時は飛ぶ鳥を落とす勢いの国民的トップスター。 真田広之氏との濃厚で長時間のラブシーンは子ども心にドキドキ。

2025年5月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

ドキドキ

惜しまれつつ25年7月27日に閉館する「丸の内TOEI」さんにて「さよなら丸の内TOEI」プロジェクトがスタート。同館ゆかりの名作80作品以上の特集上映中。
今週は角川映画特集。
本日は薬師丸ひろ子氏×真田広之氏共演『里見八犬伝』。

『里見八犬伝』(1983年/136分)
今から40年前、高知市内の「高知第二劇場」で『スター・ウォーズ ジェダイの復讐(現:ジェダイの帰還)』との二本立て、子ども料金800円で当時は入れ替えなしなので朝から晩まで両作とも2回ずつ鑑賞しました。

主演の薬師丸ひろ子氏はまさに公開当時は飛ぶ鳥を落とす勢いの国民的トップスター。
真田広之氏との濃厚で長時間のラブシーンは子ども心にドキドキ。
今の時代なかなか撮影できないシーンですね。

アクションは千葉真一氏率いるジャパンアクションクラブ(JAC)。
八犬士も千葉真一氏、真田広之氏、志穂美悦子氏、大葉健二氏とJACから4名キャスティング。
千葉氏、真田氏、志穂氏もスピーディーでキレのあるダイナミックなアクションを披露しておりますが、特に『バトルフィーバーJ(曙四郎/バトルケニア)』、『電子戦隊デンジマン(青梅大五郎/デンジブルー』、『宇宙刑事ギャバン(主演・一条寺烈 )』を演じた特撮ヒーロー界のレジェンド・大場健二氏のスクリーンでの活躍は興奮しましたね。
女優陣も夏木マリ氏も妖艶な美貌を持つ悪女、岡田奈々氏も主演の薬師丸ひろ子氏を食うほどの美しさです。

特撮も『魔界転生』(1981)の妖気漂う世界観をさらに強化。
東映ヒーロー作品の立役者、矢島信男特撮監督、佐川和夫氏、視覚効果に中野稔氏が参加。毎週TVで観ていたヒーロー特撮の数段レベルがアップした映像表現に驚いたものです。

音楽もジョン・オバニオンを起用。全編洋楽なのが当時としても新鮮で、今でも古さを感じさせませんね。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
矢萩久登

2.5驚いたのが薬師丸さんの乗馬の上手さ

2025年5月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

ドキドキ

カワイイ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ねこたま