幻魔大戦

劇場公開日:

幻魔大戦

解説

大宇宙の破壊を企む暗黒の支配者、幻魔と戦う地球の各地から集まったエスパーたちの活躍を描く。平井和正、石森章太郎の同名の原作のアニメーションで、脚本は「宇能鴻一郎の姉妹理容室」の内藤誠、「襲われる女教師」の桂千穂、真崎守の共同執筆、監督は「さようなら銀河鉄道999」のりんたろうがそれぞれ担当。

1983年製作/135分/日本
配給:東宝東和
劇場公開日:1983年3月12日

あらすじ

トランシルバニア王国の第一王女ルナ姫は、親善使節として米国に向うジェット機に乗っていた。機内で、彼女は手に持った水晶の球の中にジェット機が落ちるのを見て大声をあげた。同時に機は宇宙から飛んできた物体と衝突して墜落する。空中に放りだされたルナは、宇宙のエネルギー生命、フロイの声を聞く。フロイによれば、宇宙の破壊者、幻魔大王の死の手が銀河系に伸びており、超能力を持つ者を集めて地球を救うために戦えという。ルナはフロイによって遣わされたサイボーグ戦士ベガとともに同士を求めて飛びたった。その頃、東京では、高校生の東丈が野球部のレギュラーからはずされ、ガールフレンドの沢川淳子にも冷たくされてクサッていた。ある夜、丈は淳子を新宿に呼びだした。夜なのに学制服で外出した丈に、淳子は「あなたの姉の存在が大き過ぎる。暫く会わない方がいい」と話す。ホンダ・ストリームに乗って走り去る彼女の後姿を寂しげに見送った丈は、ウサ晴らしに成人映画を観ようとして断られ、新宿ALTA附近をうろついていた。そこへ、ベガが現れ、丈を追いつめる。周囲の通行人は石のように動かない。建築中のビルの屋上に逃げた丈は、恐怖に錯乱すると、建築資材がベガめがけて飛んでいった。これはルナが丈の超能力を調べるためにやったことで、その力は予想以上だった。自分の力に驚く丈は、帰路、シャッターの降ろされた吉祥寺サンロード商店街で、マクドナルド・ハンバーガー・ショップの前にあったポリバケツの蓋を思うがままに飛ばした。数日後、ルナは丈とテレパシーでコンタクトするが、彼は怯えて自分の殻の中に閉じこもる。その原因は、丈が小さい頃から、危険を感じると姉の三千子に頼っていたことにあると悟ったルナは逃避をやめて自立しろと説得する。地球を救う戦いに参加する決意をした丈は、この途方もない話を姉にすると、彼女は疑いもなく信用し、愛の力が宇宙を救うのだと話す。幻魔は淳子に乗り移り、丈に襲いかかるが、彼はなんとか敵の攻撃をかわした。その頃、幻魔がニューヨークを襲い、市は廃墟と化し、超能力を持った黒人少年ソニーが、謎の炎に包まれ、それがどんどん膨張していた。その光景を呆然と見つめるルナ、ベガ、丈。そこでルナは各地の超能力者にテレパシーを送ると、サラマンダー、ヨーギンが集まり、皆の協力でソニーを救い、幻魔を追い払った。同じ頃、東京でも幻魔が大暴れてしており、ニューヨーク同様に廃墟と化しており、吉祥寺の丈の自宅では幻魔の手下、ザメディとザンビが三千子に襲いかかっていた。三千子はテレパシーでガスレンジに火を付け、一人を焼き殺すが、無残に殺されてしまった。東京に戻った丈は戦いに傷つき、医師のカフーに手当てを受けるが、彼こそが幻魔を代表する配下であった。回復した丈は、超能力を持ったアサシンと少女のタオとともに、カフーを追い富士山に向った。丈たちよりも一枚も二枚も上手のカフーは二人を冷凍にするが、その時、死んだ三千子の霊が現れ、カフーを倒す。そして、集まって来たルナ、サラマンダー、ソニー、ヨーギンたちの力で、丈とアサシンは蘇生する。そのとき、火口から幻魔が現れ、全員に襲いかかった。その爆発的なパワーにはね飛ばされる丈たち。そこで、全員が輪になり、皆の力をベガに集中して立ち向かう。これには幻魔もかなわず、一瞬にして氷となって砕け散った。役目を終えてベガは、緑の水晶球となって、手をつないで輪になったルナ、丈、ヨーギン、サラマンダー、アサシン、タオ、ソニーたちの姿が空中に浮かんでいた。

全文を読む(ネタバレを含む場合あり)

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2

(C)KADOKAWA1983

映画レビュー

4.5傑作と思う(さようなら丸の内TOEI)

2025年5月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

小か中学生時分に友達と見に行き、本日2度目の鑑賞。低評価が多いですが、私は好きな作品です。

丸の内TOEIが2025年7月27日に閉館となるのをニュースで知り、レビュアーさんから教えてもらった特集作品群に本作があったので行ってきました。
42年!の時を経て、劇場で再び見られるとは感無量。角川アニメ第1弾。(この後、第2弾少年ケニヤ*渡辺典子)

宇宙を消滅させる幻魔による地球滅亡の危機に、サイキック戦士たち(超能力を持った人間)が集って戦う話。ハルマゲドン…世界最終戦争を描く。(…だよね?最終な感じがあまりしないんだけど)
「ハルマゲドン」という言葉をこの作品で知り、後にブルース・ウィリスの「アルマゲドン」で「ハ」じゃないんだ…などと思った覚えがw

絵柄やBGM、サントラにキース・エマーソン&ローズマリー・バトラーという、今思うと大人っぽいアニメ。(人物の顔はあまり好みではない)ローズマリー・バトラーは草刈正雄の「汚れた英雄」でも起用、この時代の印象が強い。

原作漫画・小説は未読。きっと原作とだいぶ違うのだと思いますが、面白かったです。
サイキック戦士達が上空に向かう様等ところどころカッコよいと思うし、今回ものめり込んで見てしまった。
改めて見ると、幻魔一族が宇宙を消滅させてきた割にはやや ちゃちい感じがしないでもないが、この作品の世界観は好きです。

声優には原田知世さんも参加。
更に、子どもだった林泰文さんが声優を務めていたとは。芸歴長くてすごい!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ふわり

1.0トラウマ級、絶望的にツマラヌ一本。

2025年1月24日
iPhoneアプリから投稿

83年、高校時代。
りんたろう、金田伊巧の名に煽られ、大いに期待し、
渋る友人を説得し一緒に観た。
結果、絶望的にツマラヌ凡作。
以後、映画は一人で観ると決めた。
映画は基本ツマラヌと覚悟して、
年に数本の快作の為に百本は観る今。
苦い思い出。

コメントする 1件)
共感した! 2件)
きねまっきい

2.0アニメにおける時代のあだ花

2025年1月3日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

当時、大友克洋の斬新な人物やメカをキャラクターデザインに採用し、細密なモブシーンが画期的という評価を受けました。

手描きのセルアニメでは画期的な手法で、人海戦術の極致のような作品です。

しかし、今となってはそれも陳腐で、はるかに少ない予算でこのクオリティを超えてしまうアニメ作品が存在します。

いわば実験的エポックメイキングで、『AKIRA』につながる系譜のアニメーション映画です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
うそつきかもめ

2.50220 お姉さんコンプレックスの丈の成長物語

2024年9月30日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波

1983年公開
キースエマーソンのテーマ曲は大好き!
ローズマリー・バトラーの主題曲もいい。
もともと少年マガジン連載の石森章太郎画は毎号欠かさず
読破。
なんだけどりんたろうの絵は自分的にはフィットせず。
それだけ 50点

コメントする (0件)
共感した! 1件)
NWFchamp1973