ブラッド・ダイヤモンド

ALLTIME BEST

劇場公開日:

解説・あらすじ

内戦下のアフリカで発見された巨大なピンク・ダイヤモンドを巡って繰り広げられる争いをサスペンスフルに描く社会派ドラマ。それぞれ異なる目的のためにダイヤの行方を追う3人の男女の運命が交錯する。冷酷なダイヤ密売人にレオナルド・ディカプリオ、ダイヤ採掘場での労働を強いられた漁師にジャイモン・フンスー、真実を求める女性ジャーナリストにジェニファー・コネリーが扮する。監督は「ラストサムライ」のエドワード・ズウィック。

2006年製作/143分/アメリカ
原題または英題:Blood Diamond
配給:ワーナー・ブラザース映画
劇場公開日:2007年4月7日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第79回 アカデミー賞(2007年)

ノミネート

主演男優賞 レオナルド・ディカプリオ
助演男優賞 ジャイモン・フンスー
編集賞 スティーブン・ローゼンブラム
音響編集賞  
音響録音賞  

第64回 ゴールデングローブ賞(2007年)

ノミネート

最優秀主演男優賞(ドラマ) レオナルド・ディカプリオ
詳細情報を表示

インタビュー

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3

写真:Everett Collection/アフロ

映画レビュー

3.5アフリカ、、ひどいことになってた

2025年4月16日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
くまっち

4.5かなり生々しい

2025年4月14日
iPhoneアプリから投稿

嫌だな こんなとこ住んでられないと思いみてました

こんな映画があるとは知りませんでした

マジで日本に入れることに感謝しないとな今のところ

最後ディカプリオ死ななくても良いなと思ってみてた

コメントする (0件)
共感した! 0件)
かやくだドン

4.5アフリカの闇に切り込んだ作品

2025年3月14日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

別名紛争ダイヤモンド
1990年代のシエラレオネ内戦を背景に、紛争ダイヤモンド(ブラッド・ダイヤモンド)を巡る出来事を描いている。
シエラレオネ内戦は、ダイヤモンド鉱山の支配権を巡る反政府勢力「革命統一戦線(RUF)」と政府軍との間で実際にあった紛争
紛争ダイヤモンドは、反政府勢力が武器調達の資金源として不法に取引されるダイヤモンドのこと。
そしてそこに介在した架空の会社ヴァン・デ・カップ社
これは完全に「デビアス」をモデルにしているのだろう。
デビアスは実際にダイヤモンド業界で大きな影響力を持つ企業であり、紛争ダイヤモンドの問題に関しても関与していたことが知られている。
デビアスがダイヤモンド業界のすべてを牛耳っているが、そのため取引価格の調整さえしており、市場に出回っているダイヤモンドの価値は実際はその10分の1程度だとされている。
さて、
主人公アーチャーの当初の目的は、シエラレオネを脱出するために大金を稼ぐこと。
彼は元傭兵であり、ダイヤモンドの密輸業者として活動していた。
彼は、ソロモンが隠し持っている巨大なピンクダイヤモンドの存在を牢屋の中で知り、それを手に入れることで、目的を達成しようとしていた。
物語はアーチャーの当初の目的が、ジャーナリストのマディとの出会いとソロモン一家のことによって大きく変化するのが見どころだろう。
さて、、
この作品で一番心に刺さるのが少年兵の存在だろう。
これはシエラレオネだけではなく、アフリカの多数の地域で似たようなことが起きている。
以前国連で、彼ら少年兵たちが、自分たちがしてきたことを発表しながら涙を流していたのを思い出す。
捉えられ、洗脳され、現地へ送り込まれ、指示通りに機関銃をぶっ放す。
アーチャーにも同じことが起き、そのために彼はシエラレオネを脱出したかったのだろう。
少年ディアは、父に銃を突きつける。それはまるで魂まで入れ替えられたかのようだ。
もしかしたらあの瞬間にアーチャーは、ここで起きている本当の問題に気づいたのではないだろうか?
アーチャーがマディに告白した過去
その話は実際に無数に起きた出来事で、日本でも報道放映されていた。
宗教と部族の対立 スンニ派とシーア派
敵対する相手を襲い、女性をレイプし首を斬る。成人男性はそのまま首を斬る。
小さな男の子の証言「ママをレイプしないでと言ったら、しなかったけどそのまま首を斬られた」
この凄まじい現状
これをアーチャーの過去に設定している。
言い出すときりがなくなるが、アフリカ諸国で使用されている通貨CFAフラン
これはユーロと同等の価値で取引されている。
これがアフリカ諸国が自立できない要因
CFAフランはフランスによって保証されているため、アフリカ諸国の経済政策が制約される。
これにより、経済的な独立が妨げられ、貧困の原因 その他理由は多数ある。
物語はそこまで踏み込んでいないが、アーチャーがソロモン一家のディアを見たことで恐ろしい現状に気づき、自分の命と引き換えにこの一家を救う決断をした。
戦闘で撃たれたことが、アーチャーに正義を貫けと促したのだろう。
大事に持っていたピンクダイヤモンドをソロモンに渡した。
この正義の種は美しい。
ソロモンはアーチャーの意志や人間の愛について大きく心を動かされたのだろう。
それは家族と、また別の人々へと受け継がれていく。
始まりの種
こういうのが映画の持つ力なのかもしれない。

コメントする 2件)
共感した! 8件)
R41

5.0とにかく素晴らしい

2025年1月28日
PCから投稿

映画てただ生真面目に何かを訴えるだけじゃダメでいかに内容に没頭させるかが重要。その意味でストーリー、アクション、社会性、音楽、配役とこれ程バランスが取れ最後まで一気に見せる映画はない。ダイヤモンドを巡り入り乱れる人間の思惑をストーリーとして成立させた監督の力量は素晴らしい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
stg44