羊たちの沈黙

ALLTIME BEST

劇場公開日:

解説・あらすじ

FBIアカデミーの優秀な訓練生クラリスは連続誘拐殺人事件の捜査スタッフに組み込まれ、犯罪者として収監されているレクター博士と面会する。それは、天才的な精神科医でありながら、自らの患者を次々と死に追いやったレクターこそ事件の謎を解く鍵になると見込んでのことだった。レクターはクラリスに興味を示し、捜査の手がかりを与える。ふたりが次第に心を通わせていく一方、新たな誘拐事件が。そしてレクターは脱獄を図り……。ジョナサン・デミ監督の代表作となったサイコサスペンス。1991年6月に日本公開。2001年3月にはニュープリント版が公開された。

1991年製作/118分/PG12/アメリカ
原題または英題:The Silence of the Lambs
劇場公開日:2001年3月17日

その他の公開日:1991年6月14日(日本初公開)

原則として東京で一週間以上の上映が行われた場合に掲載しています。
※映画祭での上映や一部の特集、上映・特別上映、配給会社が主体ではない上映企画等で公開されたものなど掲載されない場合もあります。

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第15回 日本アカデミー賞(1992年)

ノミネート

外国作品賞  

第64回 アカデミー賞(1992年)

受賞

作品賞  
監督賞 ジョナサン・デミ
主演男優賞 アンソニー・ホプキンス
主演女優賞 ジョディ・フォスター
脚色賞 テッド・タリー

ノミネート

編集賞 クレイグ・マッケイ
音響賞  

第49回 ゴールデングローブ賞(1992年)

受賞

最優秀主演女優賞(ドラマ) ジョディ・フォスター

ノミネート

最優秀作品賞(ドラマ)  
最優秀主演男優賞(ドラマ) アンソニー・ホプキンス
最優秀監督賞 ジョナサン・デミ
最優秀脚本賞 テッド・タリー
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3

(C)2024 Metro-Goldwyn-Mayer Studios Inc. All Rights Reserved.

映画レビュー

2.5レスターの存在感は光るが…

2024年3月9日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
すっかん

5.0やっぱり名作

2025年4月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:その他

悲しい

怖い

興奮

NHKBSを、未見の家人とリアルタイムで視聴
畳み掛けるようなテンポが良い

トマス・ハリスの原作(「レッド・ドラゴン」も)を以前読み、警察・官僚の男社会で奮闘するクラリスの描写がとても多かったのを思い出す

冒頭FBIの訓練校のエレベーター内、周りをぐるりと男性陣に囲まれて、身の置所が無さそうな小柄なジョディ・フォスターのショット
(同じフォスターの「告発の行方」に似てるシーン)

チルトン博士の明らかにクラリスを女性として品定めしている目つきを隠そうともしないふてぶてしさ、そしてそれをガン無視するクラリス

遺体安置所に意味もなくたむろする地元警察官のジジイどもに、声を張り上げて、でも失礼の無いように追いはらうシーン

FBIの上官クロフォードですら、レクター博士にかかると、彼はキミを性的な視線で見てるよと解釈されてしまうが、深読みするとそうかも知れない

無駄に美しくて目を引く故に、しなくて良い苦労をするヒロインの造形が、猟奇殺人犯を捕らえるまでのそこかしこで輝く

コメントする (0件)
共感した! 1件)
オパーリンブルー

2.5プレシャスかわいい

2025年4月3日
iPhoneアプリから投稿

まあ何度観ても面白いし名作なのは間違い無いんだけど、やっぱり脱走シーンだけはアホかwと言いたくなるね。あんだけ警戒してうじゃうじゃ警察いるのに老いた警官2人だけで食事運ぶとかねーわwしかも何分放置してんだよwあのシーンだけでリアリティ半減

コメントする (0件)
共感した! 0件)
dk

4.0観て良かった

2025年3月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

興奮

知的

The・映画って感じの撮り方が好き。
現代ではなかなか観ないアップショットも多くて。
不謹慎にもレクター博士のファンになってしまった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ニッカ

「ハンニバル・レクター」シリーズ関連作品