2001年宇宙の旅

ALLTIME BEST

劇場公開日:

解説

スタンリー・キューブリック監督と原作者アーサ・C・クラークによる、映画史を代表する不朽の傑作SF。月に人が住むようになった時代。月のクレーターの地中から謎の石碑が発掘され、宇宙評議会のフロイド博士が調査に向かう。それから18カ月後、最新型人工知能「HAL(ハル)9000型コンピュータ」を搭載した宇宙船ディスカバリー号は、デビッド・ボーマン船長、フランク・プールら5人のクルーを乗せて木星探査に向けて航行していた。しかし、その途上でHALが探査計画に対して疑問を抱いていることを打ち明ける。ボーマンとプールはHALの不調を疑い、いざというときはHALの回路を切断することを決めるが、それを知ったHALは反乱を起こす――。極端に少ないセリフや固定した長回しのカメラワーク、「ツァラトゥストラはかく語りき」「美しく青きドナウ」をはじめとするクラシック音楽の使用などが斬新で印象を残す。撮影時に開発された新技術と、科学的裏付けの追求により人工知能HALの暴走がリアルに描かれている。第42回アカデミー特殊視覚効果賞受賞。日本では1968年の初公開を皮切りに何度かリバイバル上映されており、製作50周年となる2018年には、10月6日から国立映画アーカイブでアンレストア70ミリ・ニュープリント版(クリストファー・ノーラン監修)のフィルム上映が行われ、同月19日からはIMAXシアターで2週間限定公開。12月19日には4K URTLA HD&HDデジタルリマスターのブルーレイがリリースされる。

1968年製作/140分/G/アメリカ
原題または英題:2001: A Space Odyssey
配給:ワーナー・ブラザース映画
劇場公開日:2018年10月19日

その他の公開日:1968年4月(日本初公開)、1978年10月、1995年2月、2001年4月7日、2008年6月28日

原則として東京で一週間以上の上映が行われた場合に掲載しています。
※映画祭での上映や一部の特集、上映・特別上映、配給会社が主体ではない上映企画等で公開されたものなど掲載されない場合もあります。

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8

(C)2018 Warner Bros. Entertainment Inc.

映画レビュー

3.5洗練された無機質と隠し切れない感情。

2024年7月15日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
すっかん

4.0ゴリラとニーチェ

2024年4月19日
PCから投稿
鑑賞方法:その他

興奮

この作品が1968年につくられたのが驚き。
宇宙船とかリアルでめちゃくちゃすごい。

ただ最初のゴリラは人間だし、砂漠にいるならあんなに毛深くはないだろう。あと宇宙船内のシーンでは、無重力であるべきなんだけど、普通に歩いているし、逆に無重力を表現するような歩き方が馬鹿っぽくてちょっと集中できなかった。
これは制作年における映像表現の限界であるし、そこを批判してもどうにもならないのだが。

最後ボーマンが幼児になるのは、ニーチェの「超人=幼児」を表現しているのだろう。「幼児は無垢であり、忘却である。新たな開始であり、遊戯である。自分自身で回転する車輪、始原の運動、聖なる肯定」(ニーチェ1973、39)

なにはともあれSF映画の古典だろうし、みれてよかった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
まぬままおま

5.0One of the Best Films Ever--I've Seen Many Films

2021年1月12日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、DVD/BD、映画館、VOD

怖い

興奮

知的

A triptych story across the ages, with a kaleidoscope epilogue that falls off the edge of the universe. Supercomputer HAL presents a dual villain who is working to survive like everybody else. We don't know if somebody programmed him to be that way or... Also what is the monolith's motive? The film's philosophy is an optimistic conclusion to the beast of monkey to man. Infinitely stones unturned.

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Dan Knighton

5.0わからない、わかろうとしない、態度で観ればすごく面白いですよ

2025年1月10日
PCから投稿

いつの世も難解のものを有難がって、わかったようなフリをする人間が如何に多いことか。
つい数十年前まで、この作品について難しい顔して難しい話をするのが「賢いオレ」「映画通なオレ」の踏み絵でしたが、昨今のSNSの普及によって単純に「何これ?わからん、アホくさ」という至極まっとうな評価が席巻して全くご同慶の至りです。

別に難解ではありません。原作者が解説用のナレーション台本まで用意したのに、キューブ親分が「ネタばれカッコ悪いし」って削除しちゃっただけです。要するに理解できないのが正常、わかったような顔してる人は、錯覚しているか、事前にヒントを知っていたか、大嘘つきかのどれかです。

WIKIに原作の解説の要約が載っているので興味があれば観る前でも後でもどうぞ。

というわけで理解できないのが当然なので、それをわからん、けしからん、と言ってオミットしてもそれはそれで正しい評価ですが、理解することは諦めて、つまり理解しようなんて考えず(考えても無駄だし)純粋に前衛的な映像美として鑑賞すれば、なるほどこの時代に何と革新的な「カッコイイ」作品であるか、なかなかのものであります。

本日、20年ぶりくらいに3-4回目ですが、何といっても未来を題材にしたSF作品は製作から数十年経過すると野暮で時代遅れな代物になり下がりますが、これに限って言えば全く現代でも通用する驚異的なデザインセンスです。

音楽の使い方がこれほどハマった作品も空前絶後、オープニングとエンディングは「鳥肌」っていう言葉の説明にこれほど適した用例はないでしょう。

追伸 途中のブラックアウトとかTVの砂画面みたようなシーンは早送りすればいいです。別に意味ないし。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
越後屋

「2001年宇宙の旅」シリーズ関連作品