ザ・ザ・コルダのフェニキア計画

劇場公開日:2025年9月19日

解説・あらすじ

ウェス・アンダーソン監督がベニチオ・デル・トロを主演に迎え、ビジネスの危機的状況を打開するべく旅に出たヨーロッパの富豪ザ・ザ・コルダが、娘で修道女のリーズルとともにさまざまな事件に巻き込まれていく姿を描いたコメディ。

独立した複数の都市国家からなる架空の大独立国フェニキア。6度の暗殺未遂を生き延びたヨーロッパの大富豪ザ・ザ・コルダは、フェニキア全域におよぶインフラを整備する大プロジェクト「フェニキア計画」を画策していた。成功すれば、今後150年にわたり毎年ザ・ザに利益が入ってくる。しかし妨害により赤字が拡大し、30年かけて練り上げてきた計画が危機に陥ってしまう。ザ・ザは資金調達のため、疎遠になっていた娘で後継人の修道女リーズルとともに、フェニキア全土を横断する旅に出るが……。

共演にはケイト・ウィンスレットの実娘で俳優のミア・スレアプレトン、マイケル・セラ、リズ・アーメッドら、ウェス・アンダーソン監督作に初参加のキャストに加え、トム・ハンクス、スカーレット・ヨハンソン、ベネディクト・カンバーバッチらおなじみの顔ぶれも集結。2025年・第78回カンヌ国際映画祭コンペティション部門出品。

2025年製作/102分/G/アメリカ・ドイツ合作
原題または英題:The Phoenician Scheme
配給:パルコ
劇場公開日:2025年9月19日

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

受賞歴

第78回 カンヌ国際映画祭(2025年)

出品

コンペティション部門
出品作品 ウェス・アンダーソン
詳細情報を表示

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16
  • 画像17
  • 画像18
  • 画像19
  • 画像20
  • 画像21
  • 画像22
  • 画像23
  • 画像24
  • 画像25
  • 画像26

(C)2025 TPS Productions, LLC. All Rights Reserved.

映画レビュー

4.5 タイトルだけだとよくわからんが、近作では飛び抜けてとっつきやすいのでは?

2025年9月30日
PCから投稿

もはやコマ撮りアニメであろうが実写映画であろうが、外に出てロケ撮影するのではなく撮影スタジオにセットを建てて一分の隙もなく映像をコントロールするようになったウェス・アンダーソン。箱庭的な美意識は揺らぐことはなく、観ていて息が詰まるような感覚に陥ることもあったが、本作はいささかネジの外れた親子の絆と冒険のお話という一本筋が通っているせいか、よりリラックスして楽しめた。妙な寄り道ばかりしているように見えるのも、人によっては退屈かも知れないが、そういうディテールにこそ神が、いやアンダーソンが宿っていたりするし、Netflixの短編以降、そういうムダなディティールに遊び心が戻ってきたように感じていて、本作の寄り道もいちいち愉快。まあこの辺の印象は観る側がアンダーソンに何を求めているかで大きく変わるとは思いますが。でもベニシオ・デル・トロ演じるザ・ザ・コルダが無茶苦茶だけど飛び抜けて魅力的なキャラであることは誰もが賛成してくれるのはないか。娘リーズル役のミア・スレアプレトンももともとウェス・アンダーソンの大ファンというだけあってどんなテンションの演技が必要なのか完璧にコントロールしていてみごと。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
村山章

3.5 アンダーソン流の不意を衝くアクションに驚かされる

2025年9月30日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

アンダーソン一座の巡業の季節がやってきた。近年は豪華キャストが横一列に人間模様を織りなすタイプが多かったが、本作では家族、そして傍若無人さと愛嬌を併せ持つ家長が旋風を吹かせる懐かしいスタイルへと回帰。だが、見せ方や取り扱う題材は従来とやや異なる。私が驚いたのは、その鮮烈かつ独特なアクションだった。とりわけ冒頭の飛行機爆破に至っては、いわゆる大作系のカタルシス的アクションとは次元の異なる、突然何が起こったか分からなくなるほどの瞬間的演出によって機能美と衝撃、双方の効果を提示してみせる。その後も幼子が放つ無数の矢といい、突如はじまるバスケの試合といい、アンダーソン作品に単なる精緻な構図の絵巻物とは別の、動的衝動がもたらされているのを感じる。時折、展開が速すぎたり、情報量が多すぎたりして咀嚼する時間が足りなくなるが、父娘が織りなす人生を変える旅路は味わい深く、ドタバタの先に待つ風景に心奪われる。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
牛津厚信

3.5 映像やテクニックとは別に古典映画のような領域へ

2025年10月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

公開はじまるまでこれがウェスの新作とは知らなかったザ・ザ・コルダ。
そして比較的最近はきっちりウェスの新作を観てはいた。決してそこまで好きではないのにやっぱり観ておかねば後で損をするのではないかと思ったりして。

で、今回は途中で寝た。疲れてたので。寝たけど寝るまではとても面白かった。展開も音楽もびっちりハマってて、アクションでありアクティブだった。おしゃれなのは確かなのだけど運動と動きがサイレント時代の監督のようで、あと、パラジャーノフのような監督味も出てきてやっぱりおしゃれなだけではない。思えばもともとはPOPな監督だと思ってたけど、どんどん様式化が深化しているのでやっぱり目は離せない。今回の日本のタイトルがなんでかブニュエルの『アルチバルドデラクルスの犯罪的人生』みたいな感じを受けるのだけど、このおしゃれさでブニュエル化までいっちゃってほしいな。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ONI

4.5 ツッコミどころが満載!

2025年10月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

幸せ

淡々と少し早口で話すリーズルがとてもキュート、白い修道女の装いだけど、ブルーのアイシャドウにくっきり赤い口紅。指先のネイルも魅力的で、後半からパイプまで吸ったりなんかして微笑ましい。キラキラのパイプもオシャレ、欲しくなるぐらい。
パーセントが現代でもやんややんやの関税率に比喩してるのかな。
ラストシーン、美味しい食事をして、ちょっとお酒を飲んで一服、そんな事が『幸せ』なんだーと監督のメッセージかな。
テーブルの上には小さな骸骨、、いつかはみんな死ぬんだし、人生楽しまなくちゃね🎵
独特の色彩と真上からの画面、プッと笑いも誘ってとてもワクワクさせてくれました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
るー