映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

【5月4日はスター・ウォーズの日】新作映画情報まとめ 「マンダロリアン・アンド・グローグー」「スターファイター」から保留状態の企画まで

2025年5月4日 09:00

リンクをコピーしました。
以前から噂されながら、進展を見せない「あれ、どうなった?」案件もご紹介
以前から噂されながら、進展を見せない「あれ、どうなった?」案件もご紹介
(C)2025 Lucasfilm Ltd. & TM. All Rights Reserved (C)2025 Getty Images

本日5月4日は、SF映画の金字塔「スター・ウォーズ」の名ゼリフである「May the Force be with you.(フォースと共にあらんことを)」にちなんで制定された「スター・ウォーズの日」。この記事では現在、公開・製作が決定している「スター・ウォーズ」新作映画について、最新の動向をまとめてお届けします。また、以前から噂されながら、進展を見せない「あれ、どうなった?」案件もご紹介。皆さんが期待する作品はどれですか?

※この記事でまとめた情報は、2025年4月28日現在のものです。

画像2(C)2024 Lucasfilm Ltd.

「スター・ウォーズ」シリーズから派生したドラマシリーズ「マンダロリアン」の映画版「スター・ウォーズ マンダロリアン・アンド・グローグー」は、26年5月22日に日米同時公開されることが正式決定した。「スター・ウォーズ」の新作が劇場公開されるのは、「スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け」(19)以来、7年ぶりとなる。

画像3(C)2025 Lucasfilm Ltd. & TM. All Rights Reserved (C)2025 Getty Images

先日、千葉・幕張メッセで行われた「スター・ウォーズ セレブレーション ジャパン2025」には、主演のペドロ・パスカル、映画から参加するシガニー・ウィーバージョン・ファブロー監督、プロデューサーのデイブ・フィローニが来場。ファブロー監督は「IMAXで撮影するからセットも巨大です」と、メイキング風景の写真を披露した。

さらに、会場限定で公開された特別フッテージでは、パスカル演じるディン・ジャリンが、帝国軍の「AT-ATウォーカー」と思われる地上戦闘ビーグルの内部に潜入し、トルーパーたちと格闘するシーンをはじめ、ウィーバー演じる新キャラクター、ジェレミー・アレン・ホワイト(「一流シェフのファミリーレストラン」)が演じると報じられているジャバ・ザ・ハットの息子、ロッタ・ザ・ハットの姿も確認できた。「マンダロリアン」はシーズン3まで制作されており、ディズニープラスで独占配信中だ。


●「スター・ウォーズ スターファイター(原題)」(27年5月28日に全米公開)
画像4(C)2025 Lucasfilm Ltd. & TM. All Rights Reserved (C)2025 Getty Images

「スター・ウォーズ セレブレーション ジャパン2025」最大のサプライズが、ショーン・レビ監督(「デッドプール&ウルヴァリン」)による最新作「スター・ウォーズ スターファイター(原題)」の正式発表だった。会場にはレビ監督に加えて、主演を務めるライアン・ゴズリング(「バービー」「ラ・ラ・ランド」)がサプライズ登場し、その様子は瞬く間に世界中に発信された。「スター・ウォーズ」の映画が2年連続で劇場公開されるという、ファンには嬉しいニュースだった。

画像5(C)2025 Lucasfilm Ltd. & TM. All Rights Reserved (C)2025 Getty Images

本プロジェクトは22年から入念な準備が進められ、レビ監督と「アダム&アダム」でコンビを組んだ脚本家ジョナサン・トロッパーが、1年以上かけて脚本を仕上げてきた。「スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け」の数年後が舞台になっているが、“スカイウォーカー・サーガ”とは一線を画した独立した物語として展開される。

「スター・ウォーズ セレブレーション ジャパン2025」にて、レビ監督は「脚本の開発は終わった。撮影を始める段階になった」と進捗を報告し、今秋から撮影がスタートすると発表。ゴズリングは、「この映画はまだ見たことのない時代を舞台にした、ハートと冒険に満ちた新しい物語。こんな特別な物語を描くのに、ショーンほど完ぺきな監督はいない」と、全幅の信頼を寄せていた。


●「X-MEN」シリーズのサイモン・キンバーグによる新3部作の製作が決定
サイモン・キンバーグ
サイモン・キンバーグ
Photo by Eric Charbonneau/Getty Images for Apple TV+

「X-MEN」シリーズのサイモン・キンバーグが、「スター・ウォーズ」シリーズの新しい映画3部作を手がけることが決定。キンバーグが脚本を執筆し、ルーカスフィルムのキャスリーン・ケネディと共同プロデュースする。

現時点で詳細は明かされておらず、“スカイウォーカー・サーガ”を継承するエピソード10~12になるとの噂がある一方、単独の新作映画になるという関係者の声もあるようだ。キンバーグは過去にルーカスフィルムとアニメシリーズ「スター・ウォーズ 反乱者たち」(14~18)を手がけ、同作はエミー賞にノミネートされた。また、J・J・エイブラムス監督の映画「スター・ウォーズ フォースの覚醒」(15)ではコンサルタントを務めた。

スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け」のその後を描く新たな3部作に関しては、ライアン・ジョンソン監督(「スター・ウォーズ 最後のジェダイ」)も意欲を燃やしているが、長年にわたり保留の状態が続いている。また、「ゲーム・オブ・スローンズ」クリエイターのデビッド・ベニオフD・B・ワイスによる新3部作は、ルーカスフィルムと意見の相違が生じ、頓挫した。


●2万5000年前が舞台の「スター・ウォーズ ドーン・オブ・ザ・ジェダイ(ジェダイの夜明け)」
ジェームズ・マンゴールド監督
ジェームズ・マンゴールド監督
Photo by Amanda Edwards/Getty Images

キンバーグによる新3部作とは別に、23年に“過去”“現在”“未来”を描く新作映画3本の製作が発表されているが、こちらはいまだ、正式なゴーサインが出ておらず、保留状態。そのうち、過去にスポットをあてるのが、ジェームズ・マンゴールド監督(「インディ・ジョーンズと運命のダイヤル」「名もなき者 A Complete Unknown」)による「スター・ウォーズ ドーン・オブ・ザ・ジェダイ(ジェダイの夜明け)」だ。

スター・ウォーズ エピソード4 新たなる希望」の2万5000年前を舞台に、ジェダイの誕生を描くとされる本作。原案となるのは、ジョン・オストランダーのコミックシリーズ「Star Wars: Dawn of the Jedi(原題)」で、映画版もその世界観が基盤となる見込みだ。ドラマシリーズ「スター・ウォーズ キャシアン・アンドー」でも数話の脚本を執筆しているボー・ウィリモンが、脚本を担当する。

マンゴールド監督は25年に入り、米MovieWebの取材で以下のように語っている。

「既存の作品から2万5000年前という時代設定は、ティーンエイジャーの頃から探求したいと考えていた領域だ。これだけの既存の設定があると、もはや動かしようがないほどで、誰も満足させることができない。だからこそ、新しい物語を紡ぎ出せる自由な時代設定に惹かれた」


デイブ・フィローニ監督が“現代”を描く新作は、進捗なし
デイブ・フィローニ
デイブ・フィローニ
Photo by Jeff Spicer/Getty Images for Disney

デイブ・フィローニ監督がメガホンをとる“現代”を描く新作映画は、「帝国残党と新共和国の間で激化する戦い」を描くという当初のコンセプトから新たな情報はなく、この1~2年、進捗がない。

フィローニは前述の「スター・ウォーズ マンダロリアン・アンド・グローグー」、先日クランクインしたばかりの「スター・ウォーズ アソーカ」シーズン2(26年配信)で、相変わらず大忙しだ。仮に「マンダロリアン」シーズン4が始動すれば、彼自身が新作映画のメガホンをとるのは、はるか未来になりそう。そもそも、フィローニが手がける映画は、「マンダロリアン」「ボバ・フェット The Book of Boba Fett」「スター・ウォーズ アソーカ」などを締めくくる作品になると言われており、これらドラマシリーズが収束するまで、ゴーサインが出ないのかもしれない。


●“未来”を描くデイジー・リドリー主演作、脚本家決定でプロジェクト始動の可能性
画像は「スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け」
画像は「スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け」
「スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け」 ディズニープラスで独占配信中 (C)2025 Lucasfilm Ltd.

続3部作(エピソード7~9)に主演したデイジー・リドリーが、レイ役で復帰する新作映画「スター・ウォーズ ニュー・ジェダイ・オーダー(原題)」は、当初予定されていた26年12月18日の公開が白紙状態となっている。

現時点では、製作が難航していると言わざるを得ない。脚本は当初、デイモン・リンデロフ(「LOST」「ウォッチメン」)とジャスティン・ブリット=ギブソン(「ストレイン」)のコンビが手がける予定だったが、23年3月にプロジェクトを離脱。後任のスティーブン・ナイト(「ピーキー・ブラインダーズ」)も、1年以上にわたり携わったが、24年10月に降板している。

そんななか、新たな脚本家として、「オーシャンズ12」「ボーン・アルティメイタム」のジョージ・ノルフィが起用され、プロジェクト始動の可能性が見えてきた。内容は、「スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け」から15年後の“未来”を舞台に、レイがジェダイ騎士団を築くところから始まると見られている。アカデミー賞を2度獲得したドキュメンタリー作家で、「ミズ・マーベル」も手がけたパキスタン出身のシャルミーン・ウベード=チナーイが、監督を務める予定だ。


キャスリーン・ケネディ引退か。実現していない企画の行方は?
キャスリーン・ケネディ
キャスリーン・ケネディ
Photo by Mike Marsland/Mike Marsland/WireImage/Getty Images

ここで「スター・ウォーズ」ファンにとって、気がかりなニュースが届いている。先日の「スター・ウォーズ セレブレーション ジャパン2025」にも出席したキャスリーン・ケネディが、現在の契約満了となる25年末に引退し、ルーカスフィルム社長の座を離れる見通しだというのだ。12年に、ジョージ・ルーカスとともに、ルーカスフィルムの共同会長に就任。同年10月、ディズニーが同社を40億ドルで買収した際、社長に昇格し、「スター・ウォーズ」フランチャイズの新時代を担うこととなった。

ケネディは、「スター・ウォーズ フォースの覚醒」をはじめとする続3部作や、ディズニープラス向けに質の高いドラマシリーズを展開。新たなファン層の開拓に尽力した一方、「ハン・ソロ スター・ウォーズ・ストーリー」「スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け」で、相次ぐ監督降板のドタバタも。実際、“過去”“現在”“未来”を描く新作映画3本に加えて、タイカ・ワイティティ監督版「スター・ウォーズ」、ランド・カルリジアンを主人公に迎えるドナルド・グローバー主演の「ランド(原題)」なども、進展が見られない。

それでも、「スター・ウォーズ」に対する興奮と熱狂が、いまも国や世代を超えて脈々と受け継がれていることは、日本で17年ぶりに開催され、大盛り上がりを見せた「スター・ウォーズ セレブレーション ジャパン2025」で証明済み。“原点”「スター・ウォーズ エピソード4 新たなる希望」の全米公開50周年も控えるなか、今後の動向に期待したい。

画像11(C)2025 Lucasfilm Ltd. & TM. All Rights Reserved (C)2025 Getty Images
ディズニープラス
スター・ウォーズ/フォースの覚醒
をディズニープラスで今すぐ見る

PR

ライアン・ゴズリング の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

大量殺戮の容疑者は、妻と4人の部下の注目特集 本日公開 注目特集

大量殺戮の容疑者は、妻と4人の部下 NEW

【ネタバレ厳禁の超一級サスペンス】全感覚を研ぎ澄ませろ――スパイによる究極のスパイ狩り

提供:パルコ

レッド・ツェッペリン ビカミングの注目特集 本日公開 注目特集

レッド・ツェッペリン ビカミング NEW

【映画.com編集長が推したい一本】むしろ“最前列”で観るべき奇跡体験! この伝説を人生に刻め!

提供:ポニーキャニオン

“地球で最も危険な仕事”を知ってる?の注目特集 本日公開 注目特集

“地球で最も危険な仕事”を知ってる? NEW

【驚がくの実話】ヤバい、ヤバすぎる…生存確率0%からの生還に挑む超高評価作

提供:キノフィルムズ

すっげぇ楽しい超刺激作の注目特集 注目特集

すっげぇ楽しい超刺激作 NEW

【めちゃ笑った】激チャラ大学生が襲いかかってきて、なぜか勝手に死んでいきます(涙)

提供:ライツキューブ

映画を変えた“伝説の映画”の注目特集 注目特集

映画を変えた“伝説の映画” NEW

「マトリックス」「アバター」など数々の傑作は、このシリーズがなければ生まれなかった

提供:ディズニー

本作、良い映画ではないです。最高に良い映画ですの注目特集 注目特集

本作、良い映画ではないです。最高に良い映画です

【ラスト5分の余韻が、あなたの生涯に影響する】“ほっこり系”と油断してた…感情が持ってかれた

提供:松竹

これ観てない人、マジもったいないの注目特集 注目特集

これ観てない人、マジもったいない

【夏に観逃したという人へ…】まだ間に合う!むしろ今こそ映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】

提供:東宝東和

宝島の注目特集 注目特集

宝島

【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。

提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画.com注目特集 9月25日更新

映画ニュースアクセスランキング