第37回東京国際映画祭、ケリング「ウーマン・イン・モーション」トークに菊地凛子、磯村勇斗、プロデューサー岡野真紀子
2024年9月25日 13:00
才能あふれる3人が、海外と日本における映像業界の女性を取り巻く環境、課題、そして未来についてそれぞれの視点から語る。オープニングスピーチは、2022年の「ウーマン・イン・モーション」トークの登壇者であり、映像業界の啓発、人材育成、教育などに精力的に取り組む映画監督・是枝裕和。
日本を代表する俳優の一人である菊地は、映画「バベル」(06)で第79回アカデミー賞助演女優賞を含む数々の映画賞にノミネートされ、以降、「パシフィック・リム」シリーズなど海外作品に主要キャストとして多数出演。近年では、日米共同制作「TOKYO VICE」や「鎌倉殿の13人」などドラマ作品でも注目を集め、日本映画で自身初の単独主演を務めた「658km、陽子の旅」(23)は第25回上海国際映画祭で最優秀女優賞を受賞するなど、国内外で活動の場を広げている。
磯村は、「ヤクザと家族 The Family」(21)、「劇場版『きのう何食べた?』」(21)で第45回日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞。「東京リベンジャーズ」シリーズ、カンヌ国際映画祭「ある視点」部門に選出された「PLAN 75」(22)、「最後まで行く」(23)、「波紋」(23)など多岐にわたるジャンルで存在感を見せ、映画「月」(23)では第47回日本アカデミー賞最優秀助演男優賞を受賞。今後も、「若き見知らぬ者たち」(10月11日公開予定)、Netflixシリーズ「ソウルメイト」での主演をはじめ、多数の出演作が控える実力派若手俳優だ。
岡野は、WOWOWで「なぜ君は絶望と闘えたのか」(10)、「そして、生きる」(19)など数々の話題作のプロデューサーを務め、2017年放送ウーマン賞、70回芸術選奨文部科学大臣新人賞 放送部門を受賞。2021年、Netflixに入社し、エグゼクティブプロデューサーとして、映画「クレイジークルーズ」(23)など日本発のオリジナル作品を多数手掛け、最新作となるNetflixシリーズ「さよならのつづき」(11月14日配信予定)は、第29回釜山国際映画祭オンスクリーン部門に日本作品として初めて正式招待された。
グローバル・ラグジュアリー・グループのケリングは、2015年のカンヌ国際映画祭より、カメラの前と後ろで活躍する女性たちに光を当てることを目的に、同映画祭公式プログラム「ウーマン・イン・モーション」を発足。以来、本プログラムは写真をはじめ、アート、デザイン、音楽などの分野にも活動の幅を広げ、様々なゲストが異なる立場から女性を取り巻く環境について意見を交換する機会を作っている。
東京国際映画祭における「ウーマン・イン・モーション」トークは4回目の開催となります。2019年に開催した第1回目では寺島しのぶ(俳優)、蜷川実花(写真家・映画監督)、スプツニ子!(アーティスト)、2022年に開催した第2回目では是枝裕和(映画監督)、松岡茉優(俳優)、第3回目ではペ・ドゥナ(俳優)、水川あさみ(俳優)、鷲尾賀代(プロデューサー)が登壇した。
東京国際映画祭公式プログラム
TIFFスペシャルトークセッション
ケリング「ウーマン・イン・モーション」
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド
【本作は観るべきか、否か?】独自調査で判明、新「アベンジャーズ」と関係するかもしれない6の事件
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか…!? 不適切報道では…?衝撃実話
提供:東和ピクチャーズ
ザ・ルーム・ネクスト・ドア
【私が“死ぬとき”を、見届けて】あなたならどうする――? 魂に効く珠玉の衝撃作
提供:ワーナー・ブラザース映画
君の忘れ方
【結婚間近の恋人が、事故で死んだ】大切な人を失った悲しみと、どう向き合えばいいのか?
提供:ラビットハウス
海の沈黙
【命を燃やす“狂気めいた演技”に、言葉を失う】鬼気迫る、直視できない壮絶さに、我を忘れる
提供:JCOM株式会社
サンセット・サンライズ
【面白さハンパねえ!】菅田将暉×岸善幸監督×宮藤官九郎! 抱腹絶倒、空腹爆裂の激推し作!
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【開始20分で“涙腺決壊”】脳がバグる映像美、極限の臨場感にド肝を抜かれた
提供:ディズニー