映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

小津安二郎監督の大規模な特集上映を開催! 第36回東京国際映画祭の目玉企画

2023年9月19日 10:00

リンクをコピーしました。
画像1

第36回東京国際映画祭(10月23日~11月1日)の目玉企画として、小津安二郎生誕120年を記念した大規模な特集上映やイベントが実施されることが明らかになった。

今年は小津監督の生誕120年、没後60年にあたる。今回の特集上映では、新たにデジタル修復した多くの作品を初公開するほか、国立映画アーカイブでの小津安二郎監督週間(10月24~29日)の貴重なフィルムでの上映と合わせ、ほぼ全ての小津作品を網羅するという大々的なものになる。


「お早よう」
「お早よう」
(C)1959松竹
「非常線の女」
「非常線の女」
(C)1933松竹株式会社
小津安二郎生誕120年記念特集上映ラインナップ18本】
「突貫小僧 マーヴェルグラフ版」(1929)
大人の観る繪本 生れてはみたけれど」(1932、★WP)
非常線の女」(1933★) ※世界的なトランペッター黒田卓也による生演奏付き上映
菊五郎の鏡獅子」(1936★WP)
父ありき」1942★)
長屋紳士録」(1947★)
風の中の牝鶏」(1948★)
晩春」(1949★)
宗方姉妹」(1950★)
麦秋」(1951★)
東京物語」(1953★)
東京暮色」(1957★)
彼岸花」(1958)
お早よう」(1959)
浮草」(1959★)
秋日和」(1960)
小早川家の秋」(1961★)
秋刀魚の味」(1962)
※★は4Kデジタル修復版、WPは4Kデジタル修復版としてのワールドプレミア上映

「突貫小僧」
「突貫小僧」
(C)1929松竹株式会社
【国立映画アーカイブ「小津安二郎監督週間」上映作品】
学生ロマンス・若き日」(1929)
大学は出たけれど」(1929)
東京の女」(1930)
淑女と髯」(1931)
「突貫小僧 パテベビー短縮版」(1929)
「突貫小僧 マーヴェルグラフ版」(1929)
朗らかに歩め」(1930)
その夜の妻」(1930)
東京の合唱」(1931)
青春の夢いまいづこ」(1932)
出來ごころ」(1933)
母を恋はずや」(1934)
浮草物語」(1934)
東京の宿」(1935)
一人息子」(1936)
淑女は何を忘れたか」(1937)
戸田家の兄妹」(1941)

ヴィム・ヴェンダース監督
ヴィム・ヴェンダース監督
(C)Gerhard Kassner
画像6
画像7
画像8

また、世界的に活躍する監督を招き、それぞれの視点から小津監督を考える国際シンポジウム「SHOULDERS OF GIANTS」を、10月27日に三越劇場で開催する。第36回のコンペティション部門審査委員長を務め、小津作品を敬愛することで知られているヴィム・ヴェンダース監督による小津へのオマージュ(賛辞)に続き、「お早よう デジタル修復版」を上映。終映後には、黒沢清ジャ・ジャンクーケリー・ライカートらが登壇し、小津作品をめぐるトークセッションを行うという。

さらに、提携企画として10月26日に行われる「音語り 東京物語小津安二郎を聞く~」は、幼少期に小津監督から孫のように可愛がられていた中井貴惠が思い出を語る前半パート、ジャズピアニスト・松本峰明の演奏とともに「東京物語」の台本を朗読する後半パートで展開される。ほかにも小津監督の原点である初期サイレント映画6作品をWOWOWで現代リメイクしたものの3話分(「生れてはみたけれど」吉田康弘監督、「非常線の女松本優作監督、「出來ごころ城定秀夫監督)をTIFFシリーズ部門で上映するなど、盛りだくさんの構成だ。

小津安二郎 の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画.com注目特集 2月1日更新

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る